並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

上品な味の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【徳島の名産品すだちの使い道10選】絞ったり乗せたりで上品な味になる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    徳島の名産品、すだちの使い道を紹介します。 ちょっと高いからわざわざ買わないけど、あったらうれしいすだち。 秋刀魚の塩焼きにかけたら、おいしいですよね。 かぼすよりも小さいすだち。 香りがよくて、ちょっと絞るだけでおいしくなる料理はいろいろあります。 すだちの使いみちは、普段の食事で気軽に使えますよ。 わが家でのすだちの使い方を紹介します。 徳島の名産品すだちの使い道10選 すだちを切って絞るだけでワンランクアップな味に! すだちを輪切りにして乗せるだけの料理も 最後に 徳島の名産品すだちの使い道10選 上の写真は、おすそ分けでいただいたすだち。 きれいな緑色をしているすだちですが、黄色がかったものや傷が入ったものでも、じゅうぶんに使えます。 すだちを切って絞るだけでワンランクアップな味に! わが家で、すだちの1番多い使いみちは、切って絞って料理にかけるだけです。 1.定番の冷奴 冷奴にす

      【徳島の名産品すだちの使い道10選】絞ったり乗せたりで上品な味になる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    • 【グルメ・水原製麺】一番町の白だしの上品な味のラーメン店。仙台市 青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

      少し前の事ですが、 仙台市青葉区一番町に新しいラーメン店がオープンしてました。 この界隈は週末にウロウロするので、前のラーメン店は未食ですが知っていました。 いつの前にか新しいお店に変わっていて、 しかも行列が凄いので並んで食べてみました。 今日のお店は「水原製麺」です。 後で調べてみると、東京の世田谷の人気店「らぁめん小池」の暖簾分けのお店の様です。 らぁめん小池は数年前に食べたことがありますが、 過去のBlogでは写真が劣化していてみることができませんでした。 とにかく私は本家で食べたことがあった訳ですが、 全く覚えておりませんでした。 食べても思い出せませんでしたが…。 最後までおつき合い下さい。 目次 目次 感染対策について お店の雰囲気 白だしラーメン  850円 ちょっとずつ山椒ラーメン 1,100円 + マヨチャーご飯 250円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメ

        【グルメ・水原製麺】一番町の白だしの上品な味のラーメン店。仙台市 青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
      • 落ち着いた雰囲気のはちみつ屋さんのカフェ!上品な味のはちみつが癖になる~ - みいこの富山ライフ

        先週の23日の秋分の日。 1年の汚れを落とす、高岡大仏のお身ぬぐいが開催されました。 みいこさん、お身ぬぐいの様子を見るのは初めて! いつも、ある事に気づかなくて終わってから知る事が多かったんだけど、今年は大仏横のアミダコーヒーのクラウドファンディングのリターンで、アミダコーヒーの2階からお身ぬぐいの様子を見ながら、お弁当を頂くイベントに参加してきました。 toyama-miiko.com 店内の詳しい様子などは、上記のリンク先でみてくださいね。 とりあえず、受付を済ませて2階へ上がります。 イケメン大仏、拝むことができます。 お身ぬぐいまで、まだ時間もあったのでコーヒーを頂きながら、カフェモカロールの新作の方を食べました。 ロールケーキが、ほろ苦くて大人味です。 小雨が降る中、白装束を着た大仏奉賛会のメンバーの人が大仏様に登って、汚れを落とします。 雨で大仏様の表面が濡れてます。滑りやす

          落ち着いた雰囲気のはちみつ屋さんのカフェ!上品な味のはちみつが癖になる~ - みいこの富山ライフ
        • これ本当に松屋?と思ってしまう松屋、入ってみたら本当に松屋だった「牛めしが3000円くらいしそう」「上品な味がしそう」

          よごれん @yogoren ひきで撮るとこんな感じ。景観に配慮してるのはホテルであって、そのホテルの1階に松屋が入っているという状態でした。中に入ってしまえば、ごく普通の松屋です(笑) pic.x.com/EE4wKn3O8x 2025-04-16 13:09:36

            これ本当に松屋?と思ってしまう松屋、入ってみたら本当に松屋だった「牛めしが3000円くらいしそう」「上品な味がしそう」
          • カルビー「かっぱえびせん 甘えび(期間限定)」少し上品な味も[やめられない とまらない]美味しさだった! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

            かっぱえびせん、元々、エビなのに何故ゆえに「甘えび」と思いながら期間限定に惹かれて食べてみたら、やっぱり[やめられない とまらない]の美味しさだった! ・製造者 カルビー株式会社 東京都千代田区丸の内1-8-3 開封すると甘えびの香りが漂って食欲を誘います。中を見ると通常のかっぱえびせんよりも少し細い感じ。 食べると、いつものかっぱえびせんより細くて、サッポロポテトよりは太いくらいで食べた感触は、少し細い分、食べやすい感じでした。また、今回の甘えびの方が、いつものかっぱえびせんより上品な感じで塩味が少し控えめかなぁと思いましたが「やめられないとまらない」状態は同じで、すぐになくなってしまいました。記事にするのが遅れ気味になってしまい期間限定なので、まだ売ってるか微妙ですが、とっても美味しいので見かけたら是非お試し下さい。お勧めです。

              カルビー「かっぱえびせん 甘えび(期間限定)」少し上品な味も[やめられない とまらない]美味しさだった! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
            • お上品な味でした🩷 - Green★Pharmacy

              美味しかった♪

                お上品な味でした🩷 - Green★Pharmacy
              • 霜柱を踏んだ時のサクサク感☆六花亭の「霜だたみ」はお土産にピッタリな上品な味【スイーツ・口コミ・レビュー】 - Enjoido北海道!

                霜柱を踏んだ時の、足の下でサクッパリッという感触をご存知ですか? 南の方は、どこまで霜柱というものを踏む機会があるのか、私には分かりませんが、そんな感触から名付けられたお菓子が六花亭の「霜だたみ」です。 先日発売された「通販おやつ屋さん」の第2弾にも入っている霜だたみ。 本日は霜だたみをご紹介します。 目次 霜だたみの外見 原材料とカロリーは 霜だたみを食べた感想 まとめ スポンサードリンク 来年のさっぽろ雪祭りは、規模を縮小して行うことになったそうです。 大雪像も作らないんだとか。さみしいけど仕方がないですね。 中小の雪像はあるようですが、期間も見直されるようです。 また、詳しい情報があり次第、お伝えしますね。 さて、霜柱ってどこの地域までできるものなんでしょうね? 宮城と北海道にしか住んだことが無いので、良く分かりませんが。 南の方でも高地ならできるのかもしれないし、東北でも街中ならア

                  霜柱を踏んだ時のサクサク感☆六花亭の「霜だたみ」はお土産にピッタリな上品な味【スイーツ・口コミ・レビュー】 - Enjoido北海道!
                1