並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

円山公園の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 北海道にいないと言われるが…円山公園のゴキブリはどこから来たのか:朝日新聞デジタル

    テレビやラジオなどでもたびたび取り上げられる「北海道にゴキブリはいない」説。結論から言えば、「いる」のだが、本州以南でのゴキブリとは事情がちょっと違うようだ。今年夏、記者が札幌市の名所で目撃したゴキブリのコロニー(生物集団)の実態を追った。 8月中旬の夜9時ごろ、札幌市中央区の円山公園を散策していた時のこと。ジョギング愛好家が走り抜ける小道のそばに目をやると、立ち木の根元付近でカサカサとうごめく小さな影が多数見えた。2本の長い触角、濃い茶色の体……。時には口に出すこともはばかられる「G」。ゴキブリそのものだった。 札幌市中心部の木に数十匹 公園内にあるハルニレなどの古木の、ゴツゴツとした表皮や空洞になった幹の内側から出たり入ったり。樹液を大量に出している大きな樹木や周囲の地面でもガサゴソ。1本の木に数十匹。数の多さから繁殖をともなったコロニーにみえた。涼しくなった9月下旬まで容易に観察でき

      北海道にいないと言われるが…円山公園のゴキブリはどこから来たのか:朝日新聞デジタル
    • 円山公園 祇園の夜桜 祗園枝垂れ桜 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)

      ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

        円山公園 祇園の夜桜 祗園枝垂れ桜 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)
      • 円山公園 桜 アオサギ 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)

        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

          円山公園 桜 アオサギ 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)
        • 円山公園 坂本龍馬・中岡慎太郎 像 桜 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)

          ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

            円山公園 坂本龍馬・中岡慎太郎 像 桜 22 : Eternal Rose (エターナルローズ)
          • 名勝 円山公園 祇園しだれ桜 ひょうたん池のアオサギ 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)

            ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

              名勝 円山公園 祇園しだれ桜 ひょうたん池のアオサギ 23 : Eternal Rose (エターナルローズ)
            • 札幌地下鉄 副名称3駅決定 円山公園駅は「マルヤマクラス前」:北海道新聞デジタル

              札幌市は27日、地下鉄駅に副名称をつけるネーミングライツ(施設命名権)を契約する事業者を決め、発表した。東西線の3駅で、円山公園駅は「マルヤマクラス前」、南郷13丁目駅は「恵佑会第2病院前」、大谷地駅は「北星学園大学前」となる。...

                札幌地下鉄 副名称3駅決定 円山公園駅は「マルヤマクラス前」:北海道新聞デジタル
              • 北海道神宮でお守りをいただいたあとに札幌・円山公園の桜を見てきました。 - 搾りたて生アキロッソ

                皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 息子がGW後半に友達と2泊3日の旅に出るという話を聞いて、慌てて北海道神宮にお守りをいただきに行きました。毎年、初詣に行ったときにお守りをいただくのですが、新年は忌中のため神社にも行けませんでした。 これまでのGWは、小さい頃から親といっしょに旅行やドライブをして過ごしていたので、寂しい気持ちがこみあげてくる反面、子供の成長を感じてうれしく思いました。 でも、普段の息子はそんなに長距離を運転したことがないんですよね~。 うーん、心配だ💦 旅行前日、ギリギリでしたが息子にお守りを手渡し送り出しました。親としては心配ですが、これくらいのことしかできません。 そして昨日、旅を終えて無事に帰ってきた姿を見てひと安心。 親というものは、子供がいくつになっても心配なものなんですね。 GWの北海道神宮に隣接の円山公園には、桜が咲いていました。 www.akiro

                  北海道神宮でお守りをいただいたあとに札幌・円山公園の桜を見てきました。 - 搾りたて生アキロッソ
                • 桜の京都1:建仁寺・円山公園 - pochinokotodamaのブログ

                  4月2日(土) 前日まで西宮の夙川へ桜を見に行こうと思っていたのですが、 京都の桜も見たいなぁ、という話になって京都へ行きます。 JR京都駅からバスに乗り、バス停「清水道」から松原通沿いにある、 スーパーの「ハッピー六原」へお昼ごはんを買いに行きます。 買い物を終え、 建仁寺の南側から入って、三門と池を見た時、 2019年7月の祇園祭以来の京都なので、 京都に来れた~と、じわ~っと実感します。 静かな禅居庵の前に来ると、何年前の事だったか忘れましたが、 ウグイスがホーホケキョと上手く鳴けず、舌足らずの鳴き声に、 笑ってしまった事を思い出します。 花見小路通に通じる北門の方へ歩いて行くと、 本坊の辺りはお花見の人が行き交っています。 お昼ごはんに良い所があればなぁ、と思いながら 建仁寺から八坂神社・丸山公園へと向かいます。 おお、八坂神社の西楼門や。ここも人が多そうやね。 丸山公園の桜の下に

                    桜の京都1:建仁寺・円山公園 - pochinokotodamaのブログ
                  • 円山公園でシマエナガとエゾリスに遭遇して癒されまくる:札幌旅行4日目

                    1月25日から28日の3泊4日で行った札幌旅行の4日目です。 早起きして円山公園に行き、エゾリス探し。 寒かったけど可愛いエゾリス達に出会うことが出来ました。 午後はモエレ沼公園で壮大な雪景色を堪能。 これぞ北海道っていう景色を楽しむことが出来ました。 そして大通公園で進められていた雪まつりの雪像づくりを見学しつつバスで空港へ。 20時の便で無事羽田に戻ってまいりました。 帰りの飛行機が20時ということもあり、最終日にも関わらず結構いろいろ楽しめた1日でした。 円山公園でエゾリス探し この日の始まりは円山公園から。 時計と気温計を見てください。 頑張って早起きしました(笑) エゾリスちゃん達は朝の方が活発に動くって聞いていたのでね。 そしてこの気温! なんと-9.2度だってよ(笑) 誰だ暖冬って言ったの~。 僕たちが行った4日間の中でも一番寒かった。。。 でも北海道だし寒いのは当たり前なの

                      円山公園でシマエナガとエゾリスに遭遇して癒されまくる:札幌旅行4日目
                    • あんみつ さきのの白玉あんみつ@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                      北円山エリアの、あんみつ専門店に行ってみました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から少し北側に向かった先にある北海道神宮表参道の大きな鳥居。そちらのすぐ近くにあんみつ さきのはあります。 まるで高級割烹のような和風の内装は、しっとり落ち着ける雰囲気です。 こちらでいただけるのは 各種のあんみつ。お飲物付きです。 白玉あんみつ お飲物セット(990円)をオーダー。 まずは、セットの温かい煎茶。1分ほど蒸してから注ぎます。 続いて、メインの白玉あんみつ。メニュー表の写真そのままの端正な見た目です。 綺麗に盛られている2種の白玉と餡玉と栗と杏子とみかん。下には、寒天と赤えんどう豆がたっぷり。別添えの黒みつをとろ~り回しかけ、白玉をお口に。まん丸白玉はもちっと滑らか~ 次は餡玉を崩して、ひと口。うふふ、甘すぎず品よく仕上げてある小豆の玉。 どの素材も吟味したものだけを使っているんだろうな!と感じるような

                        あんみつ さきのの白玉あんみつ@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                      • リニューアルオープン 一休庵 円山公園 祇園しだれ桜を眺めながら : Eternal Rose (エターナルローズ)

                        ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                          リニューアルオープン 一休庵 円山公園 祇園しだれ桜を眺めながら : Eternal Rose (エターナルローズ)
                        • かまだ茶寮 円山の温かいぜんざい@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                          古民家カフェで甘味を食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅に直結している商業施設マルヤマクラスから裏参道(南一条通り)方面へ出、東南側の小路に入った奥にある 古民家カフェかまだ茶寮 円山。 ひと際、昭和な外観の佇まいが目を引く店内へ。 入ると、 2階のテーブル席へと案内されます。 和パフェやお団子など数ある甘味メニューから 温かいぜんざい(お餅入り 560円)を注文。 ふっくら焼かれた小さめなお餅が二つ、ぜんざいの上に。 時々きりっとした塩こんぶをつまみながら、お箸と匙で、はふはふのお餅とぜんざいを♪ うふふ、寒い日にはこれこれ、小豆たっぷりの甘やかさが嬉しいお椀です。 少しづついろいろな食材が楽しめる名物”手織り寿し”が人気のかまだ茶寮でいただくぜんざい。ほっこり感が身体に浸みゆくようで和みましたわ。 ごちそうさまでした ♬

                            かまだ茶寮 円山の温かいぜんざい@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                          • 京都ぶらり 円山公園 2023年桜開花 - 京都ぶらり

                            2023年 円山公園 しだれ桜 撮影2023年3月20日(月) 円山公園のしだれ桜が、今年も美しく開花しました。 少し早かったのですが、現在は3分咲き程度です。 今週末は雨の予報なので、早めに訪れてみました。 全体的には、まだ咲き始めで、しだれれ桜は3分咲き程度。 見頃は来週になると思います。 また、3月24日から4月9日までの期間 18時から22時まで、しだれ桜の夜間ライトアップがされます。 kyoto-maruyama-park.jp にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中地域 ランキング参加中京都 ランキング参加中カメラ越しの世界

                              京都ぶらり 円山公園 2023年桜開花 - 京都ぶらり
                            • 紅白の百日紅咲く円山公園 - 写凡珠

                              紅白の百日紅を撮りに、夏の日差しが照りつける円山公園に。白く透き通る百日紅の花びらを見ていると猛暑も悪くないものだと思いました。 暑すぎて鳩が日陰で休んでいましたね。 photordinary.hatenablog.com

                                紅白の百日紅咲く円山公園 - 写凡珠
                              • 桜の下でモクモクジュージュー☆札幌『円山公園』でジンギスカンを食べてみた。 - 北の大地にひっぱられて

                                2019年4月の北海道ひとり旅のお話です。北海道と言えば『ジンギスカン』♪ 札幌市内のゲストハウス主催の花見企画 円山公園へ! 花見スタート☆ 他の参加者は? おまけ 札幌市内のゲストハウス主催の花見企画 札幌2日目の朝に『中島公園』でお散歩。 satoru0212.hatenablog.com 札幌で遊ぶときは、基本的には いつも同じゲストハウスに宿泊します。 オフシーズンの安い時期に たまーに浮気して他の宿にも泊まりますが。笑 satoru0212.hatenablog.com satoru0212.hatenablog.com この時もいつもの常宿に宿泊していましたが その宿のオーナーから 「札幌市内のゲストハウス主催で花見やるよ!」 ・・・と、教えていただきました(ΦωΦ)✨ 札幌市内には数十のゲストハウスがあり、 オーナー同士も仲良し。 それで、若手オーナーが中心となって 札幌市

                                  桜の下でモクモクジュージュー☆札幌『円山公園』でジンギスカンを食べてみた。 - 北の大地にひっぱられて
                                • 京都ぶらり 本日の一枚 円山公園ポケモンマンホール - 京都ぶらり

                                  ポケモンマンホール発見 本日の一枚 2022年3月撮影 円山公園 円山公園散策中にポケモンのマンホールを発見しました。 京都ぶらりブログはブログやインスタを通じて京都観光の応援をします。 コメント・ご質問歓迎いたします。 にほんブログ村 京都府京都市ランキング

                                    京都ぶらり 本日の一枚 円山公園ポケモンマンホール - 京都ぶらり
                                  • 京都ぶらり 円山公園 枝垂れ桜の猫 - 京都ぶらり

                                    円山公園の猫 八坂神社の毎月参りの帰り、円山公園をぶらり 枝垂れ桜の下の落ち葉に埋もれる猫達・・・ 寒かったもんなぁ~ kyoto-maruyama-park.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 room.rakuten.co.jp recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

                                      京都ぶらり 円山公園 枝垂れ桜の猫 - 京都ぶらり
                                    • 志那そば鋳の地鶏光麺艶塩(味玉付き)@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                      綺麗なラーメンを食べにいきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から北海道神宮方面に向かい、KFCのある四つ角を北に曲がるとある志那そば鋳(ちう)。昼(1100~14:30)のみ営業する本格光麺のお店です。 高級割烹店のような入口の先にある扉を開け、カウンター席だけの店内へ。 絞り込んだアイテム(醤油味か塩味か、味玉付きか否か、トッピング具材、替え玉、ライスくらい)の券売機で 地鶏光麺艶塩(味玉付き 1150円)のチケットを買い スタッフに渡し、席で待ちます。 まもなく、トレイに載って運ばれてきた1杯は 「よろしければ途中でレモンを絞り、味変でどうぞ」とのスタッフのお声がけ付き。 飾り付けられた、3種類のしっとりチャーシュー、太めの柔らかメンマ、2種類のネギ、半熟具合が絶妙な味玉。必要と思えるものしか載せていないという意思を感じるほどのシンプルな美しさ。 まずは、すっきりとしたスープをひと口。

                                        志那そば鋳の地鶏光麺艶塩(味玉付き)@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                      • サッポロフラワーカフェのレモンタルトセット@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                        カリーもいただける花屋カフェで、ケーキセットを食べてきました。 ※ 残念ながらこちらは閉店しました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から西18丁目駅方面に少し戻ったところにあるフラワーショップ。こちらに併設されているのがSAPPORO FLOWER & CAFEです。 季節の花々やグリーンに囲まれたこちらでは、 なんと、あの病みつきになりそうな市内の個性派倉庫カリーを食べることができます。表の立て看板や店内のメニュー表にも「sōko(ソーコ)BY SOKO CURRY」との表示があって、店内にはエスニックなカレーの香りが! たまらないほど魅力的。 かなりそそられますが、それ以外にもひと通りのカフェメニューが用意されているので、もちろんカフェ使いだけでも大丈夫。 もうお茶の時間だったのでカリーはきっぱり諦めて、レモンタルトをセット(880円)をオーダー。 まずはセットのコーヒーが登場。あー、小さな

                                          サッポロフラワーカフェのレモンタルトセット@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                        • Sagesse et hictoire で、めろんのかき氷 in 和栗のアイスクリーム@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                          パフェ屋のかき氷を食べてみました。 夏が終わってしまう前にと、札幌市営地下鉄円山公園駅からちょっと北東の小路に面している Sagesse et hictoire(サジェス・エ・イストワール)へ。 こちらはテーブル席1つとカウンター席4つの小さなパフェサロン。かき氷もやっています。 メニュートップにはさまっていたプリントの「新登場数量限定です!」につい反応してしまい… めろんのかき氷 in 和栗のアイスクリーム(1200円)をオーダー。 ややや♪ 薄く削り高く盛ってある氷に、ど~んとめろん。 (緑色のあのシロップではない)めろん果汁の蜜がふんわりと掛かっています。 フレッシュなめろん感を大事にしたひと品。品のよさはもちろんのこと、まがい物ではあり得ない本物の美味しさがあります。 食べ進んでいくと、氷の真ん中に和栗のアイスクリーム。 いや~ん、この組み合わせ、「いい!」。 そのクオリティとイン

                                            Sagesse et hictoire で、めろんのかき氷 in 和栗のアイスクリーム@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                          • 京都ぶらり お気に入りの一枚 夕暮れの円山公園 - 京都ぶらり

                                            夕暮れ時の円山公園 2022年11月6日撮影お気に入りの一枚 円山公園 京都の紅葉も本格化してきました。 円山公園もかなり紅葉が進み美しくなっていました。 この季節は様々な場所で夜間拝観やライトアップも開始されています。 夜の素敵な秋の京都もお楽しみいただけます。 是非、秋の美しい京都へお越しください。 kyoto-maruyama-park.jp 観光シーズンは予約も困難になります。 旅のご予約は上記サイトがお薦めです。 room.rakuten.co.jp 楽天ROOM始めました!厳選した商品を掲載しています。 是非お立ち寄りください。宜しくお願いします。 recipe.rakuten.co.jp 楽天レシピ公開中!時短料理からアレンジ料理、おふくろの味など公開中! 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ

                                            • ペンギン ベーカリー カフェで、もちべえ(きなこ)@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                              北海道を中心に展開しているベーカリーカフェの、揚げパンを食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から1本南の通りに面しているペンギンベーカリーカフェ円山裏参道店。カフェ風イートインスペースも併設されているこちらの ベーカリーコーナーには、北海道のご当地パンとも言えるちくわパン、スペシャルなカレーパン、おやつパンやお食事パンなどがいっぱい並んでいます。 どの子たちも美味しそうなので迷って迷って…中でも特に気になった 創業の味 もちべえ。 その もちべえ(きなこ)(220円)とコーヒー(セット価格で 120円)でおやつタイム♪ 大きな大きなドーナッツといった風のものを、手で持ってひと口。 おお、ふんわりしている揚げパンだっ ふんわりなのにもっちりしている生地の表面には、ちょっとザラつく食感を残したパウダーシュガーと細やかなきな粉。ほどよく控えめな甘さで、けっこうな大きさなのに、軽くさくっとイ

                                                ペンギン ベーカリー カフェで、もちべえ(きなこ)@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                              • 円山公園 ~桜守が心をつなぐ祇園しだれ桜 - 京都おすすめ散歩道

                                                京都のメインストリートの一つ、四条通の東の端に位置する八坂神社を通り抜けた先にあるのが、京都市民憩いの円山公園です。この円山公園の園内中央には、通称「祇園の夜桜」と呼ばれる有名な桜があります。今回は蔓延防止措置が解除され、三年ぶりに賑わう円山公園へ祇園しだれ桜を見に訪ねました。 円山公園の場所 円山公園の行き方 八坂神社とは 円山公園とは 祇園しだれ桜 祇園しだれ桜と桜守 坂本龍馬と中岡慎太郎の像 円山公園の場所 goo.gl 円山公園の行き方 電車で 京阪電鉄「祇園四条駅」から徒歩約10分 阪急電鉄「京都河原町駅」から徒歩約14分 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約15分 バスで 京都駅から市バス100,206系統で「祇園」下車 円山公園への行き方は以下のブログをご参照ください。↓ 円山公園は八坂神社に隣接していますので、是非八坂神社も訪ねてみてください。 www.yomurashamro

                                                  円山公園 ~桜守が心をつなぐ祇園しだれ桜 - 京都おすすめ散歩道
                                                • 手打ちうどん釜やで、ぶっかけうどんとちくわ天@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                  手打ちうどん店に行ってきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から南にかなり下り、環状通に出たあたりの通り沿いにある手打ちうどん釜や。カウンター席少々とテーブル席少々の小さなお店です。 食器返却口はもちろん、お水やお茶、薬味などの置いているコーナーがある、ほぼセルフ式のこちら。メニュー表から ぶっかけうどん(590円)と一正のちくわ天(210円)を注文します。 運ばれてきたうどんには、最初っからレモン、ねぎ、おろし、ショウガが載っています…けれど、薬味コーナーから、ネギと揚げ玉を取ってきて ねぎ増し増しに♪ まずは、素のぶっかけ出汁をひと口味見。お、すっきり系と思いきや、ちょっと甘めのしっかり味です。 もちっとした平たい麺をそのまま、ずず。おろしをちょっと崩した出汁で、ずず。ときどき別添えのちくわ天を出汁に浸けて、あむ。今度はレモンを絞りかけ、ずず。おろしを全部まぜ、ずず。ショウガを溶きいれ、

                                                    手打ちうどん釜やで、ぶっかけうどんとちくわ天@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                  • 【京都】お花見ができるカフェ(円山公園)&高瀬川の桜 - 繊細さんが、今日も行く

                                                    毎年3月末になると悩むのが「どこでお花見しよう?」ということです。 近場にも桜の名所はいくつかあるのですが、毎年似たようなところを訪れていては飽きてしまいます。 そこで、今年は少しだけ足を伸ばして、京都へ行ってきました。 京都のお花見スポットをはじめ、お花見しつつお茶が楽しめる和風カフェやレストランを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 高瀬川の桜とお花見できるレストラン 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 京都で桜、といえば円山公園の枝垂れ桜があまりにも有名ですね。 私が前回この枝垂桜を見たのは大学生の頃。なんとあれから30年が経過してしまいました!笑 この枝垂桜のすぐ側に「一休庵」さんはあります。 ネット検索したところ午前10時オープンとあったので、10分前から並んでいると、お店の方に「10時半オープンになります」と言われました。

                                                      【京都】お花見ができるカフェ(円山公園)&高瀬川の桜 - 繊細さんが、今日も行く
                                                    • 大戸屋のバジルチキンの彩りサラダボウル定食@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                      からだ想い定食を食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅に地下で直結している商業施設マルヤマクラス。こちらの3階にあるごはん処大戸屋へ。そこそこ混んでいて待っている人もいましたが、さすがに14時を過ぎるとお客さんもまばら状態に。 入り口に掲げられていた「夏のおすすめグルメ特集」の案内に目がとまり これ以外のメニューは考えられなくなっていたところに、「この1食で1日に必要な野菜の半分の量をとることができます」というダメ押し。こういうのにめちゃくちゃ弱いワタシ…バジルチキンの彩りサラダボウル定食(五穀ご飯の小をチョイスで、890-20=870円)を注文します。 さほど待つこともなく定食の登場。 お、メインのサラダボウルに載っている香ばしく焼かれたチキンの上にはバジルソースがたら~っ。臭みのないお肉に夏っぽいテイストが加わわってとっても爽やかです。サラダと一緒にぱくっ。それでもって、ご飯にも合

                                                        大戸屋のバジルチキンの彩りサラダボウル定食@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                      • 和牛ハンバーガーの店 Rana円山で、ハンバーガー@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                        つなぎなしのハンバーガーを食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から(北東方面へ)徒歩5分くらいの住宅街にある和牛ハンバーガーの店 Rana円山。なかなか昭和な建物が目を引きます。 入口は長い廊下の奥の赤い扉。 その扉を開けると右側が明るいオープンキッチンとカウンター席になっています。階段があるので、あがって2階のテーブル席へ。 モチーフのカエルが描かれた メニュー表から ハンバーガー(ジュニア 1140円)をソースは「黒:スパイシー」で、ポテト(小 210円)とセットのコーヒー(330円)もオーダー…トッピングでカスタマイズもできるのですが、こちらのベーシックな味わいを楽しもうとあくまでもシンプル・チョイス。 まずはコーヒーが、そしてハンバーガーの登場。ジュニアというだけあって、カエルの焼き印付きバンズも少し小ぶりです。 その間には自家製タルタル、レタス、そして粗びきの和牛100%パ

                                                          和牛ハンバーガーの店 Rana円山で、ハンバーガー@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                        • 円山牛乳販売店のニュープディング@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                          昔懐かしい瓶牛乳とおやつのテイクアウト専門店で、プリンを買ってみました。 札幌市営地下鉄円山公園駅に続く大きな通りから1本南に下った裏参道沿いにある円山牛乳販売店(maruyama milk store)。 小さな可愛らしいテイクアウト専門店です。扱っているのは瓶牛乳と、プリン、スコーン、クレープなどのおやつ。 販売コーナーのショーケースの奥にはお菓子工房(厨房?)も備えてあり、スコーンなどを焼き上げるいい匂い♪ 瓶牛乳などが並ぶショーケースの中から、ニュープディング(580円)を選び、お買い上げ。 これは、別海町(野付郡)の生乳と栗山町(夕張郡)の卵をふんだんに使った、固めなレトロ・プリン。 甘さを抑えた同じくしっかりめの生クリームと、とろ~り濃厚な特製カラメルも添えられています。 よく見かける柔らかなテクスチャーの瓶プリンとは一線を画す、きりっと硬派な食感。スプーンじゃなくフォークでも

                                                            円山牛乳販売店のニュープディング@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                          • 支那そば 鋳の地鶏光麺醤油@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                            昼営業のみのラーメン店に行ってきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から次の西28丁目駅方面に向かって行くと途中にある、すっきりとした割烹風のお店。 昨年(R3)12月オープンの、昼は「支那そば 鋳(ちう)」、夜は「鮨 八つ葉」と、二つの顔で営業するこちら。 昼の部の扉を静かに開けます。さすが評判のよい支那そば店、内には待ち人が5組ほど。 券売機でチケットを買って列の最後尾へ。 買ったのは地鶏光麺醤油(900円)。並んでいる間にチケットをスタッフに渡します。 やっと、高級感にあふれる広々としたカウンターの席に案内され、メニュー表のこだわりを読んでいると トレイにのった光麺の登場。醤油色に映える麺も美しい1杯です。 別添えの海苔付き。 まずはスープを。うふふ、醤油が冴えるすっきりとした味わい。鶏油との絡み具合も優等生。 続いて、道産小麦100%使用のストレート麺をずずず~っ 箸先に重みさえ感じ

                                                              支那そば 鋳の地鶏光麺醤油@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                            • 京都ぶらり  円山公園 長楽館 - 京都ぶらり

                                                              京都 長楽館 京都長楽館は、明治時代に建てられた歴史的な洋館です。 円山公園内にあり、京都の中心部から徒歩圏内にあります。 当時の日本では珍しい西洋建築で、豪華な内装と美しい庭園が特徴です。 円山公園 長楽館は、現在はホテルとして営業しています。 ホテルの客室は、すべて当時の面影を残した豪華な内装です。 また、ホテルにはレストランやバー、テラスなどがあり、京都の中心部でゆったりと 過ごすことができます。 長楽館 歴史 長楽館は、明治42年(1909年)に建てられました。当時の日本では珍しい西洋建築 で、豪華な内装と美しい庭園が特徴です。元々は明治の煙草王・村井吉兵衛 の別邸として建てられました。村井吉兵衛は、明治時代に日本初の煙草会社である 「日本煙草株式会社」を設立した人物です。長楽館は、村井吉兵衛の財力と権力の大き さを象徴する建物でした。 長楽館は、昭和25年(1950年)に京都市に

                                                                京都ぶらり  円山公園 長楽館 - 京都ぶらり
                                                              • 京都ぶらり 2023秋の京都 円山公園 - 京都ぶらり

                                                                2023秋の京都 円山公園 2023年10月19日秋晴れの京都円山公園から 木々もほんのり色づき始めて京都も紅葉のシーズンに入ります。 円山公園は八坂神社の東側に位置し、桜で有名な公園ですが、秋の季節も背景の東山山 麓と共に紅葉が堪能できるお薦めスポットです。 京都の紅葉の見頃は11月中旬頃からですが、随時情報をお届けできたらと思います。 2023年の京都の秋を、ぜひ楽しんでください。 アフェリエイト広告を利用しています(広告サイト) 広告サイト(花畑牧場)(枡屋)(NAVITAIME)(ココナラ) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング

                                                                  京都ぶらり 2023秋の京都 円山公園 - 京都ぶらり
                                                                • Pain au Traditionnel のモーニングポテト@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                                  ジャパニーズフレンチ・ベーカリーのカフェコーナーでモーニングを食べてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅に地下通路で繋がっている商業施設マルヤマクラスの、1階にあるPain au Traditionnel(パン オ トラディショネル)マルヤマクラス本店へ。 入口すぐのところがベーカリーコーナー、奥は軽めのシャンソンが流れるカジュアルなカフェコーナーになっています。 こちらの MORNING TIME(9:00~11:00)中に、モーニングポテト(バケット or チャバタ、サラダ、ドリンク付き 749円)を チャバタとホットコーヒーでオーダー。 まずは、シナモンテイストのミニミニパイの添えられているドリンクが♪ 続いて、グリーンサラダと スライスした大きなチャバタ、ハムとチーズを載せたベイクド北あかりが運ばれてきます。 フォカッチャをふんわりふかふかに焼き上げたようなチャバタをぱくっ。ハム&

                                                                    Pain au Traditionnel のモーニングポテト@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                                  • 京都ぶらり 初秋の円山公園 旅の拠点 - 京都ぶらり

                                                                    初秋の円山公園 白鷺と鯉とカルガモの共演 初秋の円山公園は京都旅の拠点。 個人的に八坂神社に毎月参りをするのですが、八社神社の東側に円山公園があります。 京都旅をするのに、いつも悩む京都散策の拠点。 南に行けば、ねねの道を抜けて、高台寺や清水寺詣でに行けるルート。 北に行けば知恩院や青龍院から岡崎、平安神宮方面へ行けるルート。 いずれにしても京都旅の拠点は円山公園からをお薦めします。 まずは円山公園でのんびり紅葉を見ながら南ルートか北ルートを決めてください。 円山公園は桜の季節がもっとも良いのですが紅葉も素晴らしく。 近年公園内も整備され本当に綺麗になっています。 また公園内には長楽館があり、優雅にお茶も楽しめます。 長楽館は明治42年に煙草王・村井吉兵衛によって建てられて迎賓館です。 京の迎賓館として、日本の名立たる偉人を始め、各国の皇族・大使とそうそうたる 人物が集い、優雅なたたずまい

                                                                      京都ぶらり 初秋の円山公園 旅の拠点 - 京都ぶらり
                                                                    • あんみつ さきので、栗と山菜の五目おこわとミニあんみつ@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2

                                                                      あんみつ専門店でおこわランチをしてきました。 札幌市営地下鉄円山公園駅から北側の表参道に向かうと見えてくる北海道神宮の大鳥居。こちらのすぐそばにあるのがあんみつ さきのです。 ゆったりと静かな時間が過ごせる割烹風の店内。あんみつに特化した甘味処でありながら、お汁粉や数量限定のお食事もあります。 ぎりぎり数量限定に間に合ったので、その「栗と山菜の五目おこわとミニあんみつ(990円)」を飲み物セット(+260円)で注文。 まずは、選んだ飲み物 煎茶(温)が先に運ばれてきます。 ん、注いだのは自分なのですが、自分で淹れるものとは明らかに別物の煎茶。雑味がなくすっきり味で、おいし。 飲みながら待っていると、セットのお盆が登場。 メインのおこわには、あんみつの豆(赤えんどう)や揚げ、山菜、筍、しいたけが散りばめられていて、中央には甘露煮の栗がぽん。 きりりと炊かれ(蒸され?)たおこわは、全体的にうっ

                                                                        あんみつ さきので、栗と山菜の五目おこわとミニあんみつ@円山公園 - ちこ丸の庶民派生活2
                                                                      • 【桜】円山公園から哲学の道まで【3/30散策記】 - 京都フォトログ

                                                                        昨年10月に食べに行った時のGoToEatポイントの期限が3月末までなので、 昼前に先斗町の店を予約。 どうせ午前中にそちらに行くのならと、早朝から桜巡りに出かけて来ました。 3/30散策コース 祇園白川-円山公園-知恩院-岡崎疏水(平安神宮)-金戒光明寺 -真如堂-宗忠神社-竹中稲荷神社-哲学の道-南禅寺-インクライン 祇園白川 円山公園 知恩院 岡崎疏水(平安神宮) 金戒光明寺 真正極楽寺(真如堂) 宗忠神社 竹中稲荷神社(吉田神社摂社) 哲学の道 インクライン 祇園白川 AM5:52の祇園白川です。 先週、早朝のインクラインに行く時にも夜明け前に通り 暗い中に街灯がともり良い雰囲気でしたが先を急ぐ為にスルーしました。 この日は日の出5:47なので、既に空が明るくなっています。 これはこれでビルに映る夜明けのグラデーションが良かったです。 灯りが多目の向きなので、ここはもう少し暗い時間

                                                                          【桜】円山公園から哲学の道まで【3/30散策記】 - 京都フォトログ
                                                                        • 円山公園最強伝説!

                                                                          「そうだ、シマリスを見に行こう」と思い立って、円山公園に行きました。 別に、公園内に「シマリス園」があったりするのではなく。野生のシマリスです。 野生動物に会おうと思って行って、実際に会えちゃう公園って、スゴイですよね。しかも札幌中心部からのアクセスも抜群。 シマリスの前に、出迎えてくれたのはエゾリスでした。右耳が欠けているから、個体識別できます。 「夏のエゾリス=オッサン」は周知の事実ですが、今回は可愛く撮れてるんじゃない??しかも、かなり高い位置かつ暗かったのに…もしかして、naoの撮影技術は向上している…??

                                                                            円山公園最強伝説!
                                                                          • 円山公園 - KYOTO路地裏散歩道

                                                                              円山公園 - KYOTO路地裏散歩道
                                                                            1