並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

初めての星の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 今になって初めて「うる星やつら」を見ています! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! いかがお過ごしかな? いつもお茶目なハマサンスだ~! ・・・“お茶目”って何? そういえば、君は昔オイラに「エヴァンゲリオンを見ろ!」とか言って、ビデオテープにダビングしたやつをわざわざ君が当時住んでいる岡山からオイラの住む佐賀へ送ってきたことがあったな。 一応、見たさ。 真っ暗な部屋の中でリンゴをかじりながら見たもんさ! 面白かったから、とりあえずビデオテープに入っている奴は全部見たぞ! でも、それ以降の続きの話を見ていないから、意外とそれほどハマっていなかったのかな~? いやあ、あの時みたいにアニメにどっぷり漬かりたいねぇ~! そうだ。ハマクラシー君。 君と僕とは趣味がそんなに合わないが、高橋留美子さんの作品に対してはお互いけっこう好きじゃないか。 そこで、君に聞きたのだが、『うる星やつら』を見たことがあるかい? 「ラムちゃんという登場人物を知っているく

      今になって初めて「うる星やつら」を見ています! - ハマサンス コンプリートライフ
    • 【昔撮った作品を振り返る!】その③:初めての星の軌跡撮影 ~比較明合成のありがたみ~ - Circulation - Camera

      D90 + 焦点距離10mm (35mm換算で15mm) の魚眼レンズ, ISO 200, F 5.6, SS 1577 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は自分がカメラを始めた頃に撮った 作品を振り返る企画の第三弾です。 ※前回のはこちら: 今回ご紹介するのは、 自分が初めて撮影した 星の軌跡の写真です。 2011年の9月29日に撮影したものなので、 ちょうど9年くらい前のことになります。 場所は北海道は美瑛であります。 ~良いところ~ 構図は今見ても結構決まっていますね ^^ 魚眼レンズの湾曲を有効活用しています。 ~ツッコミどころ~ F5.6という絞り値は何故選択したのかはよく分かりません。 どの魚眼レンズを使用していたのか いまいち記憶が定かではないのですが、 確かSIGMAのAPS-C用15mmの魚眼 だったような気がします。 開放F値が2.

        【昔撮った作品を振り返る!】その③:初めての星の軌跡撮影 ~比較明合成のありがたみ~ - Circulation - Camera
      1