手の届かない範囲の好きな人たちが死んだり消えたりするたびに起こるスパダリになりたい気持ちから生まれた話。3、40話くらいの長さになる予定。ギリギリまでGLにするかBLにするか悩んだせいでキャラクター達
と思った。 あの漫画自体はテンポよく読めて笑いもありそして腐女子という生態をよく描いているなとは思う。 それは差し置いて、やっぱ二次創作BLってクソじゃね?というのがまず出てきた感想だ。 そもそも作中でも出版社に電話するな!とあまり大っぴらに公言出来ない趣味なのは承知しているみたいだし 若干タブーだと分かっておきながらどうしても妄想は止まらないと言いたいんだろうけれど そもそも人様の作品の男性キャラを勝手に同性愛者にして他の同性キャラとくっつけて楽しむのがさっぱり理解できない。 受け攻め議論があったけれどそもそもまずは原作にない設定を強引に引っ張ってきて同性愛者にする方が問題視するべきじゃないか? しかも一次創作となった作品は学ランを着ている事だし中学生か高校生だとしてその未成年同士をゲイにしてその絡みを見るわけだろ? 原作読め!という見開きを使ってまでなんか決まった台詞を吐いたけれどむし
悠 @you_at_pedal 二次創作BLにおいて、"肛門性交で性器をいれる/いれられるという立場によってのみ定義される「受け攻め」と、その関係が固定的であるかないかが読み手にとって重要な情報である、ただそれだけのシンプルさなんだから、重要性を理解して正しく表記すべき" みたいな主張よく見るんだけどさ→ 2023-09-01 14:48:07 悠 @you_at_pedal 実際のとこ、それ以外の描写の部分でも「それは攻め/受け的な行動ではないから、注釈なく読み手に見せるのはダメだ」ってヤイヤイ言う人がちょいちょい出てきては揉めるじゃん それくらい定義統一が愛好者内でも実質的になされてないのに、他者に押しつけるのやめなよって思っちゃうわ… 2023-09-01 14:48:07 百葉箱 @203hyak42 あと「BL作品を発表するなら必ずセックスポジションを由来としたCP名を明記しない
表題の通りだ 中学生のころに、姉が隠し持っていた二次創作BLを見たのがきっかけで、その世界に興味を持った 世間の腐女子と同じく、社会人になり、自分でも描きたくなってサイトで描き始めた 時がたち、pixiv全盛になったので、サイトを閉じてpixivで描いたが、らくがきなども描きたかったので、twitter垢も作って作品を上げる。 まあ一般的な二次創作垢だ。 それなりにフォロワーが増える。フォロバして相互も増える。リプする。 気が付けばフォロワーは4桁。 TLにはフォローした人たちの書き込みが流れる。 「カフェにいった、おしゃれな服を買った、推しの色のネイルをした。オフ会した。もくりした。月のものがつらい。旦那が、子供が」 同志と会話したかったので、TL上でわいわい話をするのは楽しい。 だが、あっちはこちらのことを女性と思っている。まあ当然だろう。 コロナ前はオンだけだった。アンソロや合同誌に
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210705180112 なんで二次創作BLだけ目の敵にすんだよ二次創作全般に言えるだろコミケ3日目にもキレろとかめちゃくちゃ吹き上がってるんだけど そりゃこの増田が読んだのが「二次創作BLを愛好する腐女子を題材(というか積極的にネタ)にした漫画」だったからじゃねえの…ってなった まあ元々増田がこういう考え方だったからこそ増田自身もヒートアップしたんだろうし 私もそりゃおまえ二次創作は全部同じに間違ってんだから特段BLだけ責めるのはおかしいだろうよと心底思うけど あの作品を読んでピンポイントに感想書こうと思ったら描かれてるものに焦点が絞られるのは わりと普通のことかなって感じてさすがにそういう意見もあるかなと思ったらなかったので ブクマとかトラバ見たらとても言える雰囲気ではなくなっていた
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く