並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

北海道中央バスの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 🐻都市型観光ホテル《OMO(オモ)5小樽》が1/7開業❕&北海道中央バス小樽~札幌定期観光バス運行再開❕&倶知安リゾート開発をめぐり要望書を提出❕ : 後志が1番❗❗❗

    2022年01月13日 🐻都市型観光ホテル《OMO(オモ)5小樽》が1/7開業❕&北海道中央バス小樽~札幌定期観光バス運行再開❕&倶知安リゾート開発をめぐり要望書を提出❕ 🐻✋星野リゾートの都市型観光ホテル「OMO5(オモ・ファイブ)小樽」が7日、小樽市色内で開業しました。 (左側)旧小樽商工会議所の南館、(右側)新たに新築した北館 関係者向けの内覧会が6日開かれ、小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所を改修した重厚な風情の内部が公開されました。《OMO5(オモファイブ)小樽の特徴❕》 1回フロント付近 南館(旧小樽商工会議所大会議室)を改装したレストラン 朝食☀️🍴バイキング 夕食 スペーリアルーム ツインルーム 旧執務室を改装したデラックスルーム ホテルは1933年(昭和8年)建設の旧小樽会議所を改修した3階建ての南館と、新築で7階建ての北館で構成する。全92室。北海道小樽市色

      🐻都市型観光ホテル《OMO(オモ)5小樽》が1/7開業❕&北海道中央バス小樽~札幌定期観光バス運行再開❕&倶知安リゾート開発をめぐり要望書を提出❕ : 後志が1番❗❗❗
    • 🐻新型感染の影響❕で減便が続いている北海道中央バス❕【北海道内のバス事情(21)】 : 後志が1番❗❗❗

      2020年12月07日 🐻新型感染の影響❕で減便が続いている北海道中央バス❕【北海道内のバス事情(21)】 🐻✋今回の【北海道内のバス事情(21)】は…新型感染の影響❕で都市間高速バスや小樽・札幌市内線の減便が続いている北海道中央バス(本社:小樽)は7月のダイヤの一部回復以降減便状態が続いています。コロナ禍の影響も有り、乗務員不足や10月に公表された路線バスの積丹線の一部廃止問題、高速・路線バスの利用者不足等で課題が山積みになっています。 (1)【新型感染の影響でバス路線の減便❕と乗務員不足❕】 新型感染の影響で…都市間高速バスや小樽・札幌市内線が5月下旬から減便が続いていますが…7月のダイヤ改正以降は…減便の状態が続いています。 10月28日には…北海道でコロナ警戒レベル2に上げた事や11月7日に警戒レベル3に上げた事に伴い、通勤や観光客の利用者が減少する一方で…乗務員不足も原因の1

        🐻新型感染の影響❕で減便が続いている北海道中央バス❕【北海道内のバス事情(21)】 : 後志が1番❗❗❗
      • 🐻北海道中央バス12月1日冬ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗

        2020年11月30日 🐻北海道中央バス12月1日冬ダイヤ改正❕ 🐻✋北海道中央バス(本社:小樽)は12月1日からの冬ダイヤを発表しました。 【都市間高速バス】🌟小樽~札幌『高速おたる号』(北大・円山・望洋台経由)JRバスと共同運行❕(JRバスは北大・円山経由のみ) 《減便体制のダイヤ❕》を《時刻調整❕》で変更します。平日の札幌発23:00円山経由便は5月下旬から休止状態ですが、冬ダイヤからは平日の札幌発小樽行きの円山経由最終便は22:35となります。(土曜日曜祝日の円山経由小樽行き最終便は22:05)🌟札幌~旭川『高速あさひかわ号』JRバス、道北バスと共同運行❕ 運行便数が変更になります。🌟札幌~岩見沢『高速いわみざわ号』 岩見沢発、札幌発の《最終便の繰り上げ❕》で一部の休止便数を再開します。 🌟札幌~紋別『流氷もんべつ号』JRバス、北紋バス共同運行、 🌟札幌~遠軽『高速え

          🐻北海道中央バス12月1日冬ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗
        • 🐻北海道中央バス赤井川線2022年春にも廃止へ❕❕【北海道内のバス事情(22)】 : 後志が1番❗❗❗

          2020年12月07日 🐻北海道中央バス赤井川線2022年春にも廃止へ❕❕【北海道内のバス事情(22)】 🐻✋今回の【北海道内のバス事情(22)】は…北海道中央バス(本社:小樽)が12月3日、同社が《平日》と《土曜日》に運行をしている余市駅前~赤井川村間を結ぶ《赤井川線❕》が2022年(令和4年)3月末にも廃止する方針を明らかにしました。 同社は…《利用者数》の減少❕❕が主な理由です。《日祝日》については…2019年12月から赤井川村が《代替バス❕》を運行するが、同社の路線廃止❕により、赤井川村には…新たな住民の《足の確保❕❕》の検討❕❕が迫られます。《廃止方針❕》は同日、赤井川村役場で開かれた《赤井川村地域公共交通活性化協議会》(会長・大石和朗副村長)の会合で、同社が示しました。同社は…現在、《平日》と《土曜》に《赤井川線❕❕》で《1日4往復❕》運行をしているが…11月の利用者数は…

            🐻北海道中央バス赤井川線2022年春にも廃止へ❕❕【北海道内のバス事情(22)】 : 後志が1番❗❗❗
          • 🐻北海道中央バス2023年4月1日夏ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗

            2023年03月22日 🐻北海道中央バス2023年4月1日夏ダイヤ改正❕ 🐻✋北海道中央バス(本社:小樽)は4月1日から夏ダイヤ改正を発表しました。 【都市間高速バス】🌟小樽~札幌『高速おたる号』(円山経由)所要時間が63分に変更🌟札幌~小樽~岩内『高速いわない号』2往復減便 🌟札幌~岩見沢『高速いわみざわ号』平日ダイヤ減便❕🌟新千歳空港連絡バス(サッポロビール園~新千歳空港間の大谷地経由便を減便❕)🌟予約制高速バスの一部減便継続❕《減便路線》🌟札幌~釧路、🌟札幌~北見・網走、🌟札幌~帯広、🌟札幌~函館、🌟札幌~遠軽、🌟札幌~名寄、🌟札幌~紋別 【小樽市内線・小樽管内】 【平日ダイヤ減便】(2・3系統)小樽市内本線(3手宮~新光3丁目、2高島3丁目~桜町)(14系統)梅源線(本局前~小樽駅前~手宮)【平日、土日祝ダイヤ減便】(6系統)望洋台線(小樽駅前~望洋台)

              🐻北海道中央バス2023年4月1日夏ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗
            • 🐻小樽~積丹余別、岩内~神恵内の各路線を減便❕と積丹線の一部廃止構想❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(20)】 : 後志が1番❗❗❗

              2020年10月06日 🐻小樽~積丹余別、岩内~神恵内の各路線を減便❕と積丹線の一部廃止構想❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(20)】 🐻✋今回の【北海道内のバス事情(20)】は…北海道中央バス(本社:小樽)が…小樽~積丹美国~積丹余別間、岩内~神恵内間(土日祝日)の路線減便と美国~余別間の路線廃止の構想を発表しました。その内容についてご紹介します。【🐻岩内~神恵内間(土日祝日)2往復減便❕】土日祝日2往復減便となる岩内神恵内線 北海道中央バスは10月1日のダイヤ改正で、現在1日7往復運行している岩内神恵内線(岩内ターミナル~泊村~神恵内~神威岬)について、《土日祝日のみ》1日5往復に減便するほか、4月に閉館した神恵内村営《リフレッシュプラザ温泉998》(神恵内村大川)周辺の3停留所を廃止します。 神恵内線は北海道や沿線各町村からの補助金で赤字を埋め合わせて中央バスが運行、ダイヤ

                🐻小樽~積丹余別、岩内~神恵内の各路線を減便❕と積丹線の一部廃止構想❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(20)】 : 後志が1番❗❗❗
              • 🐻2022年4月1日北海道中央バス夏ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗

                2022年03月27日 🐻2022年4月1日北海道中央バス夏ダイヤ改正❕ 🐻✋北海道中央バスは4月1日夏ダイヤ改正を発表しました。【都市間高速バス】 🌟小樽~札幌(円山経由)『高速おたる号』は所要時間が63分になります。🌟札幌~帯広『ポテトライナー』音更経由と直行便で『道の駅おとふけ』に乗入れし、直行便は運行経路の変更、増回をします。🌟札幌~函館『高速はこだて号』が直行便で運行経路の変更、停留所の新設、増回をします。🌟札幌~室蘭『高速むろらん号』室蘭観光協会前~室蘭フェリーターミナル間の運行を終了し、室蘭観光協会を終点とします。🌟札幌~新十津川『高速しんとつがわ号』2022年3月31日をもちまして廃止します。 【小樽市内線】 🌟小樽市内線は‥昨年12月の冬ダイヤに続き、土日祝の運行時間帯が変更になります。(対象路線:1ぱるて築港線、2・3小樽市内本線、南4山手線、6望洋台線

                  🐻2022年4月1日北海道中央バス夏ダイヤ改正❕ : 後志が1番❗❗❗
                • 🐻新型感染の影響で減便が続いている❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(21)】 : 後志が1番❗❗❗

                  2020年11月09日 🐻新型感染の影響で減便が続いている❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(21)】 🐻✋今回の【北海道内のバス事情(21)】は…新型感染の影響❕で都市間高速バスや小樽・札幌市内線の減便が続いている北海道中央バス(本社:小樽)は7月のダイヤの一部回復以降減便状態が続いています。コロナ禍の影響も有り、乗務員不足や10月に公表された路線バスの積丹線の一部廃止問題、高速・路線バスの利用者不足等で課題が山積みになっています。 (1)【新型感染の影響でバス路線の減便❕と乗務員不足❕】 新型感染の影響で…都市間高速バスや小樽・札幌市内線が5月下旬から減便が続いていますが…7月のダイヤ改正以降は…減便の状態が続いています。 10月28日には…北海道でコロナ警戒レベル2に上げた事や11月7日に警戒レベル3に上げた事に伴い、通勤や観光客の利用者が減少する一方で…乗務員不足も原因の1つ

                    🐻新型感染の影響で減便が続いている❕北海道中央バス【北海道内のバス事情(21)】 : 後志が1番❗❗❗
                  • 縄文遺跡群やウポポイ、観光バスで巡ろう 北海道中央バスが新コース:北海道新聞デジタル

                    北海道中央バス(小樽)は21日から、昨年7月に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」や、アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」(胆振管内白老町)などを巡る定期観光バスを運...

                      縄文遺跡群やウポポイ、観光バスで巡ろう 北海道中央バスが新コース:北海道新聞デジタル
                    • 北海道中央バス 札幌圏一部路線で中心部乗り入れをとりやめ|NHK 北海道のニュース

                      運転手の人手不足が課題となる中、バスの保有台数が道内最多の「北海道中央バス」は札幌市の郊外から中心部への乗り入れをとりやめるなど、一部の路線を短縮することになりました。 道内最大手のバス会社、「北海道中央バス」は、ことし12月の冬のダイヤ改正に向けて、札幌都市圏のバス路線の再編案をまとめました。 それによりますと、札幌市の郊外とJR札幌駅などを結ぶ12の路線について、中心部への乗り入れをとりやめ、市内の地下鉄の駅までの運行に短縮するとしていて、平日のダイヤのおよそ4分の1にあたる280便あまりが対象となる見通しです。 具体的には、清田区の清田団地と札幌駅前を結ぶ路線は、東豊線の福住駅まで、豊平区の西岡地区と札幌駅前を結ぶ路線は、南北線の平岸駅か東豊線の美園駅まで、北区のあいの里地区と札幌ターミナルを結ぶ路線は、南北線の麻生駅までなどと変更されます。 また、白石区のJR平和駅前と東区の札幌東

                        北海道中央バス 札幌圏一部路線で中心部乗り入れをとりやめ|NHK 北海道のニュース
                      1