並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

厚着の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ジジの厚着 & 連作の楽しさ「サーモン」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年8月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *秋を先取り? 9月に入っても相変わらず暑いですね。 皆様、残暑でお疲れが出ていらっしゃいませんか? 先日の金曜日は台風13号の影響で天気が悪く涼しかったです。 この日、ジジはエアコンをつけずにダウンジャケットを自ら引っ張り出して着ていました。ちなみに私は半袖1枚です。私は思わず叫んでしまいました。 「冷房をつけないなら、ダウンを脱ぎなさい❗️」 驚いたことにダウンの下は結構な厚着をしていました。 半袖の肌着、長袖のポロシャツ、長袖ウールのカーディガン、更にチョッキです。 その後は猛暑に逆戻りをしたので、エアコンは28度に設定して24時間稼働させています。 しかし、ジジの厚着(半袖の肌着、長袖のポロシャツ、長袖ウールのカーディガン、更にチョッキ)はほぼ常態化してしま

      ジジの厚着 & 連作の楽しさ「サーモン」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    • エビフライ厚着選手権〜どの店の衣が一番厚いのか〜 - マジスカスクエアガーデン

      殻を脱がせた海老の身に小麦粉を纏わせて、多量の油で揚げるだけのシンプルな料理。 だがひとたび口に入れた刹那、その弾力ある裸の肉体と衣の香ばしさが織りなす食感は官能的なまでに美味である。 そう、エビフライは最高のご馳走だ。 エビフライは元々、1900年に東京銀座の洋食屋「煉瓦亭」が考案した料理という説が有力である。 当時人気メニューだったトンカツやメンチカツに着想を得て発明されたそうだ。 そんなエビフライは、庶民的なものから高級的なものまで全部たいがい美味い。 お子様ランチ、弁当、定食など幅広いジャンルで主役級の存在感を放ち、大人から子供までがこぞって舌鼓を打つ一品だ。 しかし、エビフライが常に等身大の姿で我々の前に現れてくれるとは限らない。 それらはときに身の丈以上の分厚い衣を纏うことがある。その矮小なからだに我々が気づくのは、彼女らを口に入れた後だ。 もちろん美味いことに変わりはないが、

      • 毎年100人前後が亡くなる「着衣発火」にNITEが注意喚起 冬場は厚着で着火に気付きにくいことも

        ガスコンロなどから衣服に着火する「着衣発火」について、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が注意喚起を行いました。死者は過去5年間(2017年~2021年)で492人。毎年100人前後が死亡しています。 服にコンロなどの火が燃え移る「着衣発火」 「着衣着火」は、炎や熱源が発生する機器に衣服が接触するなどして発生する事故。ガスコンロなどの炎を出す機器だけでなく、電気ストーブなど炎が出ない機器からも起こる場合があります。 冬場は卓上コンロや暖房器具を使う機会が増えること、厚着によって着火に気付きにくくなることもあり特に注意が必要。裾や袖が広がった「もふもふ」「だるだる」の服やひも付きの衣服は着火しやすいとしています。 「着衣着火の注意点」より引用 もし衣服に火がついてしまったら、火の勢いを強めないためその場に止まり、地面に火を押し付け、転がることで消火する「ストップ、ドロップ&ロール」

          毎年100人前後が亡くなる「着衣発火」にNITEが注意喚起 冬場は厚着で着火に気付きにくいことも
        • 900円台なんてすごい! ワークマンの「フリースベスト」が優秀 全方向にストレッチできるから厚着もOK!

          機能性が高いのにお手頃価格の製品を多く展開している「ワークマン」から、「ストレッチフリースノーカラーベスト」が販売されています。販売価格は980円(税込)と格安です。ワークマンのボアアイテムは暖かくおしゃれで、リーズナブルな製品が多く人気のあるアイテムです。早速使ってみたので、レビューしていきます!

            900円台なんてすごい! ワークマンの「フリースベスト」が優秀 全方向にストレッチできるから厚着もOK!
          • 薄着も厚着もキレイに見えるバストのケアはスキマ時間で勝負! | 【むふふのふ】胸の悩み・バストアップ方法・育乳ブラ情報を大公開!

            • 古い家の寒さ対策 3位「厚着」、2位「暖房器具を使う」、1位は?

              仕事に役立つ調査データ: 消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。 「解体無料見積ガイド」を運営するあんしん解体業者認定協会(東京都港区)は、古い家に住んでいる全国の男女を対象に「古い家の寒さ対策に関する意識調査」を実施した。古い家では夏の暑さと冬の寒さどちらがきついかを聞いたところ、「冬の寒さ」(67.1%)の回答が多かった。古い家の寒さ対策1位は「窓に断熱対策を施す」(193人)だった。

                古い家の寒さ対策 3位「厚着」、2位「暖房器具を使う」、1位は?
              1