数か月前に初めて、患者から「四毒」という言葉を聞いた。 ヨンドク? 「甘いもの、小麦、乳製品、油のことです。吉野先生が言っています」 その後もちょくちょく他の患者から聞くことがあって、界隈でずいぶん広がっている言葉なのだと知った。 特に新味はない。「甘いもの、小麦、乳製品は控えめにね」ということは、ずっと以前から患者に言ってきた。 「油」については、「サラダ油とか粗悪な油はやめておこう。ほら、スーパーで大きなペットボトルに入った安物のオリーブオイルとかあるやん。『なんでこんな安いの?』みたいな。ああいうのは買っちゃダメ」みたいなことは言ってたけど、特に油全般を忌避する指導はしたことがない。 だって、使うやん。野菜炒めとか、焦げ付かないようにちょっと油ひくよね。別に油をごくごく飲むわけじゃあるまいし、それぐらいは使ってもいいよ、という認識でいるんだけど。 上記の本は読んでないので、油がなぜい