並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

四毒の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 四毒の嘘|中村 篤史/ナカムラクリニック

    数か月前に初めて、患者から「四毒」という言葉を聞いた。 ヨンドク? 「甘いもの、小麦、乳製品、油のことです。吉野先生が言っています」 その後もちょくちょく他の患者から聞くことがあって、界隈でずいぶん広がっている言葉なのだと知った。 特に新味はない。「甘いもの、小麦、乳製品は控えめにね」ということは、ずっと以前から患者に言ってきた。 「油」については、「サラダ油とか粗悪な油はやめておこう。ほら、スーパーで大きなペットボトルに入った安物のオリーブオイルとかあるやん。『なんでこんな安いの?』みたいな。ああいうのは買っちゃダメ」みたいなことは言ってたけど、特に油全般を忌避する指導はしたことがない。 だって、使うやん。野菜炒めとか、焦げ付かないようにちょっと油ひくよね。別に油をごくごく飲むわけじゃあるまいし、それぐらいは使ってもいいよ、という認識でいるんだけど。 上記の本は読んでないので、油がなぜい

      四毒の嘘|中村 篤史/ナカムラクリニック
    • 梅風味いわし丼はちょっと食感が物足りなかったな[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが

      日頃より、吉野敏明氏の提唱する、四毒抜きの食事法を目指しております youtube.com 四毒… 小麦粉、植物油、甘いもの、乳製品… つきあいもあるし、完璧とはなかなかいきませんが、楽しんでやっております 自分一人だけだったら、完璧にやっちゃうんだけどな… そんなに抜いたら食べるもの無くなっちゃうよ、とか思う前に、こういうのは楽しんでやるものだと思っています それに、自分の身体の変化を観察するのも面白い (とは言え、薬を飲むのとは違って、変化には時間がかかるので、根気が必要ですけど…) ◆ いわしがとても安く売っていたので買ってきました ちょっと小さめだけど、6尾で298円(税別) いわしのたたきを作って、さて、残りをどうするかと考えました 梅煮にしようかと思ったのですが、甘い調味料を使うことが前提になってしまう とりあえず開いて、塩とお酒だけで煮てみたのですよ そこで閃きました💡 梅

        梅風味いわし丼はちょっと食感が物足りなかったな[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが
      • 四毒抜きなんぞやってみた - M

        お友達の影響で、四毒抜きなんぞいうもんをやっている。 まだ3日目。 まだ3日? 一週間も、一ヶ月もやってる気がする。。。と、家族は嘆く 以下のような食品を制限する。 小麦:パン、麺類、パスタなど 植物油:大豆油、菜種油など 乳製品:牛乳、ヨーグルト、チーズなど 甘いもの:砂糖、チョコレート、ケーキなど ただし、四毒抜きは、個人の体質や症状によって効果が異なるため、 専門家と相談してから始めることが重要です。 また、栄養不足にならないように、バランスの取れた食事を心がけることも大切です。 ママにとって致命的な物が「甘い物」 ぼんくら(旦那)にとって致命的な物が「小麦」 ぶーこちゃん「乳製品」 我家に四毒抜きは厳しい・・・・ まぁ、完璧にならんでも...... 炒め物は油を使わなきゃいいし、甘い物はラカントで逃げて、蒸すか煮るで。 マ:「シューマイが食べたい!」 ダ:「シューマイの皮って、小麦

          四毒抜きなんぞやってみた - M
        • 四毒抜きの効果を少しずつ感じています(^_^)v - 通りすがりのものですが

          前にも書いたけど、私が吉野敏明氏の四毒抜きを始めたきっかけは、吃音の改善に何かしらの効果があるかもしれないと思ったからです youtube.com あ、決して吉野氏がそれを明言しているわけではないです 四毒とは、小麦粉、乳製品、甘いもの、そして植物油 (他にも、食品添加物や農薬など、五悪というものもあります) もともと、小麦粉、乳製品、甘いものは制限して、ほとんど食べていませんでした 後のもう一つ、植物油 植物油は酸化するとアルデヒドになる これは猛毒です 身体のあらゆるところにこびりついて悪さをします 神経にこびりつけば、パーキンソン病などの神経疾患につながる 吃音も神経疾患的な要素もあると考えていますので、もしかしたらこの植物油抜きが効果があるのかなと思ったわけです ただ、こういうのは即効性はないので、気長に何ヵ月、何年と取り組まなくてはいけない まあ、酸化する前にエネルギーとして使い

            四毒抜きの効果を少しずつ感じています(^_^)v - 通りすがりのものですが
          • 四毒抜き仕様のおでん[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが

            四毒抜き、やるならどこまでやれるのか、面白がって試しています 今回はおでん お手頃な丸の鱈を見つけると、おでんを作りたくなってしまうのです おでんでは、さつま揚げや厚揚げでは植物油を使うし、お汁にはみりんを使って甘くしちゃうし、そこを何とかしたい 写真を撮り忘れたのですが、さつま揚げは蒸しました あら、これはさつま揚げというよりかまぼこだ、と後から気が付きました(早く気が付けよ) 前回、焼いたものは少しパサパサになりましたが、今回はかまぼこなので、食感は残ってました ついでだったので、はんぺんも蒸しました いわしつみれも蒸しました 厚揚げの代わりに、高野豆腐を入れてみましたが、これはちょっと無理があったかな? これなら焼き豆腐の方が合うかも お汁には甘い調味料を一切使わず、その代わりに出汁を濃いめにしました これはうまくいきました ぶり大根を作った時、煮汁を煮詰めて濃くしたら、甘い調味料無

              四毒抜き仕様のおでん[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが
            • ご褒美も四毒抜き~今さらながら献血のご褒美 2025/1/31分 - 通りすがりのものですが

              今回の献血はこちら tohost3250303.hatenablog.com 吉野敏明氏の四毒抜き ライブ配信で言ってたのですよ ご褒美だとか言って、甘いもの食べちゃダメですよ~ あ~、痛いとこ突かれた(笑) それならとムキになる私なのでした ご褒美も四毒抜きでやってやる! まずは、前回のご褒美で買ってきたそば粉でそばを打ってみました 献血当日のことでした 麺は太うどん並みの太さだし、千切れて短いしで、とてもご褒美と言えるレベルのものではない この日はとりあえずご褒美はあきらめて、何か良い方策はないものかとずっと考えていました 切るときに生地を折り曲げると、その折り目のところで千切れてしまう 多少短くなっても折らないで切ってみる さらに、加熱しちゃえばそれなりに硬さが出るので、加熱してから切ってみてはどうか? そんなことを考えていたのですよ 本当に頭の中で考えていただけで、ググってみたり、

                ご褒美も四毒抜き~今さらながら献血のご褒美 2025/1/31分 - 通りすがりのものですが
              • 四毒抜きの米粉パンを焼いてみたよ(^_^)v[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが

                日頃より、吉野敏明氏の四毒抜きの食事法をやっています youtube.com 四毒とは… 小麦粉、植物油、乳製品、甘いもの… それで、小麦粉を摂らないために思い付くのが、米粉パン…ということになるのですが、よしりん(吉野敏明氏)が動画で何度も言っていますが、ほとんどの米粉パンで、植物油と甘いもの(お砂糖)を使っているんですよね しかも、お米を粉にしてしまっているため、ごはんを食べるのに比べて消化が速くなり、その分、GI値も高くなる つまり、血糖値が高くなるスピードが速いのです とは言え、焼いてすぐに食べるならともかく、時間が経つと、米粉のデンプンがβ化して、消化しにくいレジスタントスターチに変わるはず あまり時間が経ってしまうと堅くなって、美味しくなくなってしまいますが、ほどよいところで食べる分には十分にイケます まあ、それでもお米をそのまま炊いて食べるのに比べれば、GI値は高そうな気はし

                  四毒抜きの米粉パンを焼いてみたよ(^_^)v[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが
                • 甘い調味料を一切使わず、ブリ大根を作ってみたよ(^_^)v[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが

                  最近、父のいとこに当たる方が亡くなりました そのおじさんは、父とは大の仲良し 私にとっては、酔っぱらうと絡んでくる面倒くさい人だったのですが、父が心身ともに病んで引きこもり気味になっていた時でも、このおじさんが我が家にやってきた時は、父はとても楽しそうにしていました ありがとうの気持ちでいっぱいでした 父が亡くなって1年くらい経った頃から、私は月命日にお墓参りに出かけていくようになりましたが、いつも先に来ている人がいて、お花がお供えしてありました 確認したわけではありませんが、たぶんこのおじさんなのかなと思っていました お宅がお墓からすぐそばなのです 父のことについては、このおじさんにはありがとうの気持ちでいっぱいでした でも、ある時を境に、それがなくなっていました ちょっと気になってはいたのですが、何となくそのままにしていたら、脳梗塞でほぼ寝たきりになっていたことを最近になって知りました

                    甘い調味料を一切使わず、ブリ大根を作ってみたよ(^_^)v[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが
                  • 酸っぱい夏みかんは四毒でないと勝手に決めました( ̄O ̄) - 通りすがりのものですが

                    野菜が高いですね こないだは本当に久しぶりにキャベツを買いましたよ 高くてなかなか買う気にならなかったのですが、他のもみ~んな高いので、もうそんなこと言ってられない そのキャベツが、もんのすっご~く甘くて、これは四毒のうちの一つ、甘いものに引っ掛かるのではないかと、心配になってしまいました(笑) 高いときは直売所が混みます 相場が高くても、直売所では比較的安く買える でも、量には限りがあって、早々と品切になってしまうのが難点です それなのにそれなのに、テレビのニュースでは、直売所では安く買えるよって話してる もう一度書いちゃうけど、量には限りがあるのだよ 日頃から直売所を愛している人が買えなくなるじゃないか~ こういう時こそ、一見さんお断りってやって欲しい…ごめんなさい… こないだ直売所に行った時、私とすれ違いで大根を持っていた人がいたので、やった~!今日は大根買える!って思ってウキウキだ

                      酸っぱい夏みかんは四毒でないと勝手に決めました( ̄O ̄) - 通りすがりのものですが
                    • 今度は米粉皮の餃子を蒸してみました[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが

                      今までは餃子の皮を麺棒(の代わりのお鍋の取っ手)で延ばしていましたが、たまたま餃子の皮を作る動画を見てしまったのですよ 中華包丁で押し潰して作っていたのです これをやってみたい… そう思ったら、餃子を作りたい作りたい病の発作が出てしまいました(^_^) まぁ、うちに幅広の中華包丁なんて無いものですから、何か板状のもので代用したわけですけど、なかなか思うようにはいかないものですね しっかりと延びなくて、結局は棒を使って延ばしたわけですが、初めにしっかり潰しておくと、きれいな円になりましたよ(^-^)/ 米粉の皮だから延びにくいのか、それとも小麦粉の皮でも難しいのか、それはちょっとわからないです 四毒抜きということで、皮の材料は米粉(ミズホチカラ製菓用)、塩、水(熱湯)、そしてめかぶのヌルヌルだけです 今回は包むときに少しは破れてしまったけど、まあ許容範囲ですかね 四毒抜きということで、油は使

                        今度は米粉皮の餃子を蒸してみました[楽しい四毒抜き生活] - 通りすがりのものですが
                      • 誰かに四毒抜きをすすめるつもりは全くないのですよ(^^)b - 通りすがりのものですが

                        最近は四毒抜きについていろいろと書いていますが、少し前に、家族に四毒抜きをやらせた方が良いのかな?ってブコメをいただきました 私としてはあまりおすすめしないのです 小麦粉、乳製品、甘いものについては、摂らなくても何てことないと思ってますが、もう一つの植物油については、急に全く摂らないということをすると、ちょっと危険かなとさえ思っています 特に高齢で体力のない人とか、血管がもろくなっている人は慎重になった方が良いのかな 前に自分の経験を書いたけど、あくまでも自分の場合の話ですが、四毒抜きを始めて1ヶ月くらい経った頃の体調の変化がきつかった これもあくまでも自己診断ですが、頭がすごく重い感じで、血管が詰まってしまっているのかというような症状が出ました 血管にこびりついた過酸化脂質(アルデヒド)が剥がれ落ちて、一気に血管内に流れ出たのかなと思っています 過酸化脂質って、簡単に言ってしまえば、換気

                          誰かに四毒抜きをすすめるつもりは全くないのですよ(^^)b - 通りすがりのものですが
                        • 四毒抜きを破っちゃいました、ちょっとだけf(^_^;)~献血のご褒美 2025/2/14分 - 通りすがりのものですが

                          ※私の場合、献血は誰かを救うというよりも、自分自身が救われていると思っているので、本当ならご褒美も何もないのです。でも、献血をした日は、いつもよりもちょっぴり贅沢をしてもよいことにしています。 今回の献血はこちら↓↓↓ tohost3250303.hatenablog.com 今回の献血は98回目、100回まであともう少しとブコメをいろいろいただきました ありがとうございます 3/14に100回目といきたいところなのですが、全血献血、成分献血(血小板、血漿)それぞれに年間での回数制限があって、そうとはいかないのでした 年始に、大まかに1年間の予定を立てます 冬と年度替わりとゴールデンウィークは献血する人が減るということなので、そこにきっちり合わせて重点的に献血できるように予定を組んでいました 回数制限の都合で、次の献血は4月の初旬になります そしてその次の100回目はゴールデンウィークの頃

                            四毒抜きを破っちゃいました、ちょっとだけf(^_^;)~献血のご褒美 2025/2/14分 - 通りすがりのものですが
                          1