並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

国道246号の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「ニーヨンロク」こと国道246号”3桁”のワケ 知名度バツグン 大幹線の風格あるけれど | 乗りものニュース

    渋谷や横浜、厚木などを通り、東京都心~沼津間を結ぶ国道246号は、終日を通して交通量が多く、ほとんどの区間で鉄道や高速道路も並行しているなど大幹線です。しかし番号は3桁。国道の”序列”を考えると、そこまで高くない位置づけなのはなぜでしょうか。 ルーツは大山街道 国会議事堂の北側、千代田区三宅坂交差点を起点に静岡県沼津市までを結ぶ国道246号。沿線住民やドライバーからは「ニーヨンロク」と呼ばれ、また2020年にはアイドルソングの表題にもなるなど知名度は高いといえます。 渋谷や二子玉川、神奈川県内では川崎市や横浜市のベッドタウンを通り、続いて厚木市、秦野市、静岡県内では御殿場市や裾野市など主要都市を経由します。鉄道路線や高速道路もほぼ全線にわたって並行しているほか、県境区間など一部を除いて4車線以上あり、交通量も終日多く堂々たる大幹線です。しかし国道番号を見れば3桁。せめて2桁の風格はありそう

      「ニーヨンロク」こと国道246号”3桁”のワケ 知名度バツグン 大幹線の風格あるけれど | 乗りものニュース
    • 【目黒川】起点からスタート〜目黒川緑道と誰にも教えたくないカフェ(目黒川起点〜国道246号)① - ゆるり庵・りあん

      こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 東京・靖国神社で観測史上最も早い桜の開花宣言がありました そこで、お花見の有名スポット目黒川をぶらりと寄り道しながら 歩いた内容を、毎週少しずつピックアップしていきたいと思います 目黒川は、世田谷区池尻から品川区東品川で東京湾に流れている約8キロ区間 今回の内容は、この緑色の部分です 目黒川の起点からスタートです グーグル地図によると起点部分はここ! 東急田園都市線の池尻大橋駅から徒歩10分弱の所にありました 北沢川(右)と烏山川(左)が合流して 目黒川になっています 暗渠化されて、緑道になっています 季節の花を楽しみながらウォーキング 人口のせせらぎもあって、癒やされます 時折シロサギが佇んでいたりもします 緑道は池尻大橋駅前の国道246号まで、約600メートル続いています 国道246号を渡るといよいよお花見スポット

        【目黒川】起点からスタート〜目黒川緑道と誰にも教えたくないカフェ(目黒川起点〜国道246号)① - ゆるり庵・りあん
      • 東名・新東名に並行する「第3の高速道路」工事進行中!? “地獄渋滞”国道246号の救世主「厚木秦野道路」で一体どれだけ便利になるのか

        厚木秦野道路は、厚木市から秦野市に至る、長さ29.1kmの高規格道路です。各所で深刻な渋滞に悩まされている「国道246号」のバイパスとして、国の事業が進んでいます。 ルートは、圏央道の圏央厚木ICを起点とし、新東名の伊勢原大山ICで交差してさらに南下。東名の秦野中井ICに接続すると、北西に進路を変えて新東名の新秦野ICへ直結するものです。 北へ南へルートをとり、国道246号や新東名、東名をサポートしていく厚木秦野道路。完成すれば、国道246号の生活交通から逃れて、信号の無いスムーズな移動が期待できます。それどころか、高速の渋滞ポイント「海老名JCT」「秦野中井IC」をスルーして、圏央道との連絡が可能になります。 最終計画は4車線ですが、まずは暫定2車線での先行開通をめざします。全線で、計11か所のトンネルが計画されています。 気になる進捗ですが、厚木~伊勢原~秦野のうち、事業化しているのは

          東名・新東名に並行する「第3の高速道路」工事進行中!? “地獄渋滞”国道246号の救世主「厚木秦野道路」で一体どれだけ便利になるのか
        • 【目黒川】池尻大橋側お花見と目黒天空庭園(国道246号〜山の手通り)② - ゆるり庵・りあん

          こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます あっという間に、桜の季節になりましたね♬ 携帯カメラに保存されていた目黒川の桜です 2017年 2018年 2019年 毎年同じ写真になるのに、何故か毎年撮ってしまう桜‥😆 先週は目黒川の起点から、国道246号まで進みました 今週はその先へ進みます 緑色の丸囲み部分です(ほとんど進まず‥笑) 国道246号を超えると、開渠された川は、池尻大橋駅側からのお花見出発地点に なります 左に見える大きな建物 ぬぬぬぬーっと巨人が出てきそうな雰囲気ですが ここは、首都高速道路の大橋ジャンクション。 (上の巨人は、渋谷109の入り口で撮りました。 進撃の巨人の何かの宣伝だと思われます。カメラを向けていると何を撮っているかと チラ見されたのが恥ずかしかった(//∇//)) なんと!その屋上に庭園があるのです 庭園は綺麗に整備されて、

            【目黒川】池尻大橋側お花見と目黒天空庭園(国道246号〜山の手通り)② - ゆるり庵・りあん
          • 「第3の東名」厚木秦野道路 厚木・伊勢原で工事進行中 国道246号の渋滞緩和へ | 乗りものニュース

            急ピッチで工事が進行中です。 東名・新東名と「斜めに並行」 拡大画像 伊勢原市内で建設が進む厚木秦野道路の鈴川橋(画像:国土交通省)。 国道246号のバイパス道路「厚木秦野道路」の建設が進んでいます。 この道路は圏央道の圏央厚木IC/JCTを起点に、伊勢原北ICを経由し、東名の秦野中井ICまでをつなぐ総延長29.1kmの高規格道路です(未開通ICはすべて仮称)。1992(平成4)年に基本ルートが決定され、1998(平成10)年から各工区で順次事業化が行われてきました。 東名・新東名に並行する「第3の東名」として、厚木市・伊勢原市での高速道路・一般道の慢性的な渋滞を緩和する役割を果たします。それだけでなく、圏央道と東名をつなぐ海老名JCTがいまだ渋滞多発区間であるため、渋滞を忌避して国道246号を利用する車も集中しているため、その交通容量を担う意義もあります。 2022年現在で未事業化区間は

              「第3の東名」厚木秦野道路 厚木・伊勢原で工事進行中 国道246号の渋滞緩和へ | 乗りものニュース
            • 国道246号~淡島通りを連絡! 世田谷の環状6.5号線「三宿通り」北へ延伸

              東京都は2022年10月13日、補助第26号線(都道420号鮫洲大山線)の世田谷区三宿二丁目から池尻四丁目までの約440mの区間が、27日11時に開通すると発表しました。 都道420号は品川区と板橋区を南北に結ぶ道です。山手通り(環状六号線)と環七通りのほぼ中間を通ることから「環状6.5号線」とも呼ばれています。 道路は片側1車線以上を基本に整備が進んでいますが、クルマ同士のすれ違いが難しい狭隘区間も住宅街などに存在します。 今回開通するのは、三宿通りの三宿・池尻交差点の先(三宿二丁目)から淡島通り(池尻四丁目)までの区間です。 これにより狭隘区間が解消され、玉川通り(国道246号)と淡島通り(都道423号渋谷経堂線)が幅20mのゆったりとした2車線道路(片側1車線)で南北に結ばれます。 なお、開通区間の北側(北沢川緑道から淡島通りまで)は傾斜があるため、一段高い本道と地平を通る副道で整備

                国道246号~淡島通りを連絡! 世田谷の環状6.5号線「三宿通り」北へ延伸
              1