🌿大弐三位(58番)後拾遺集 恋二・709 有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする🍃 〜有馬山の近くの猪名(いな)にある、 笹原に生える笹の葉が そよそよと音をたてる。 まったく、そよ(そうですよ) どうしてあなたのことを 忘れたりするものですか。 🌸大弐三位🌸 だいにのさんみ(999~?) 紫式部の娘、藤原賢子(ふじわらのかたこ) 母の紫式部同様、一条天皇の中宮彰子に仕え、 越後弁(えちごのべん)と呼ばれていた。 16歳の時に母は他界、 その後藤原兼隆の妻となる。 後に後冷泉天皇の乳母(めのと)となり、 30代半ばに 太宰大弐正三位・高階成章(たかしなのしげあきら)と 結婚したので、 大弐三位と呼ばれました この歌に詠まれた伊那の笹原の草花を見ることができるのが こちらの伊那の笹原モデル園です。 上より引用🌿 歴史的資料や植生調査などから、「猪名の笹原」はスス