並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

小学校卒業の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの - 西郷南海子|論座アーカイブ

    小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの 少子化と経済低迷、そしてコロナ禍が「せめて衣装だけは」に拍車か 西郷南海子 教育学者 女子は袴に編み上げブーツ、男子も紋付袴 今年も卒業式シーズンが終わった。全国各地の「まん延防止」が切れたタイミングであり、過去2年ほどの混乱は見られなかった。新型コロナウイルスが登場した2020年春は、卒業式の開催さえ危ぶまれていたことを思い出すと、わたしたちの生活もコロナとある程度「共存」するようになったのを感じる。 さて、今回は公立小学校の卒業式における「和装化」について取り上げてみたい。 シニア世代の方には信じられないことだと思うが、現在全国各地の小学校卒業式で、子どもたちの和装化が進んでいる。大学の卒業式ならともかく、小学校である。正確なデータは存在しないが、2010年ごろはアイドルグループAKBに似せた制服スタイルの衣装が流行っていたという動

      小学校卒業式で進行する「和装化」があらわしているもの - 西郷南海子|論座アーカイブ
    • 小学校卒業 6年間を振り返る - 🍀tue-noie

      気付けば、新年度。 ほんと、年度末はバタバタでした。 そんな年度末の先月、無事に長男が小学校を卒業しました。 コロナ禍ですが、各家庭の参加人数に制限はなく、多くの家庭で両親が参加していました。 我が家は、オットが休暇を取得し忘れ…まぁ、予定が頭に入っていなかったのでしょう(いつものことだ)…私だけの参加でした。 開場時間ピッタリに学校に到着し、最前列の席をゲット。ビデオ撮影もこれでOK。 入場してくる長男を見て、私がうるうるしてしまいました。 (泣いている親っていないんですけどね) あんなに、ママ〜ママ〜とぴよぴよしていた長男が、もう中学かぁと思ったら感情の高ぶりを抑えることができませんでした。 出産してから(子どもを持つようになってから)、涙腺崩壊している私です。 適当に座った割には、偶然にも長男のすぐ近くでしたので、ラッキーでした。 さて。 長男小学校時代を振り返ると、結構、トラブルが

        小学校卒業 6年間を振り返る - 🍀tue-noie
      • 【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 - ksakmh’s blog

        【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 娘の卒業式を直前に控えた母の正直な気持ち 正直な寂しい気持ちをごまかしたからか・・!? 私のやって良かったこと 今回学んだこと 娘の卒業式を直前に控えた母の正直な気持ち 今週 末っ子である娘の小学校の卒業式があります。 寂しくて寂しくて、、 正直 自分でも戸惑うくらい寂しいです😢 長男の時は、寂しさも勿論ありましたが、 やはりまだ娘がいるし、2年後に受験まだあるじゃん😂 という事でそこまで浸ることはありませんでした。 ランドセル姿のカウントダウンを先週からより強く感じ、お恥ずかしいですが何度も涙が頬を伝いました。 子供も成長は嬉しくて、喜ばしいものなのに こんなにも寂しいものなのか。 なんでこんなに寂しく思うのか。 私がぶち当たった母親としての壁⁈

          【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 - ksakmh’s blog
        • 【子育て】娘の小学校卒業と私のこれから。 - ksakmh’s blog

          無事娘の小学校卒業式を終えました。 私の気持ちが追いつかないことに 自分自身驚たことを書きましたが、 ksakmh.hatenablog.com 事前にしっかり泣いて向き合ったこともあり 清々しい気持ちで当日を迎えることができました。 教室のモニターで見ていたのですが、 流れてくる音楽からジーンとしてしまいました。 学校も数台カメラを用意してくださったのですが よく見えない😂 でもなんとなく見えました😂 あとは、業者さんが撮ってくださったものを期待します。 人生の節目というのは 「どれだけ多くの方に支えられ今があるのか」 いま一度立ち止まらせてくれる良い機会ですね。 感謝に満たされ 本当に清々しいです。 私もよく頑張った。 本当によく頑張ったよ。 と素直に労うこともできました。 上の子の小学校入学を機に引越し、 親子共々友達もいない土地でいちから築いてきた。仕事との両立も頑張った。PT

            【子育て】娘の小学校卒業と私のこれから。 - ksakmh’s blog
          • 小学校卒業後のランドセルを人気の長財布やミニランドセルの革小物にリメイク - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

            小学校に入学前はからだよりも大きかったランドセル。 小学校を卒業するころには小さくなったランドセル。 ランドセルの大きさは同じだけど、それだけ我が子が大きくなったんだな。 ランドセルを一緒に選びに行ったことがつい昨日のことのようで、日々の子育てはいろいろ思うことはあるけれど、子供の成長は親が思うよりあっという間なのかもしれません。(とは言え、思春期・反抗期真っ只中の息子と接していると、まだまだ子育ての先は長いように感じる今日この頃) 泣いたり笑ったり、色々な思い出の詰まった小学校で6年間使った子供のランドセル。小学校卒業後、我が家はリメイクすることにしました。 【ラン活と小学校6年間の思い出が詰まったランドセル、卒業後はどうする?】 【人気のAskal(アスカル)カバン工房のランドセルリメイク5点セットと追加オーダーしたパスケースとミニミニランドセルキーホルダー】 【ランドセルリメイクの注

              小学校卒業後のランドセルを人気の長財布やミニランドセルの革小物にリメイク - Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
            • 新課程の英語の話-⑤小学校卒業時点での英語能力について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              ここ数日は、小学校での英語学習について書いています。この話題は今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ここ数日で何度も書いているように、私自身は、 小学校の英語は英語に慣れるもの 中学からはアルファベットからあらためて英語を教えてくれる と勘違いしていました。 しかし、実際には「小学校で習う単語は、読めて、書けて、使える」ものとして中学校の教科書が進行しました。つまり、「中学ではアルファベットからあらためて英語を教えてくれる」というのはまったくの勘違いだったのです。 今日は「中学校入学時に、どこまで英語ができていればよ

                新課程の英語の話-⑤小学校卒業時点での英語能力について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • 小学校卒業後のランドセルはどうする? - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                うちの子はこの春、小学校を卒業して中学校に入学します。 小学校の6年間お世話になったランドセル。 中学校では使わないけど、どうしよう? 子供とランドセルのいく末について、調べてみました! 卒業後のランドセルがすすむ道 ランドセルをリメイクして使う 伊藤鞄製作所 スガタキ アトリエタカ モギカバン 世界の子供たちに寄付 国際協力NGOジョイセフ(JOICFP) セカンドライフ 自宅で保管。災害時のリュックとして活用!? おわりに 卒業後のランドセルがすすむ道 私の子供の頃は、ランドセルは小学校高学年になると、けっこう傷みが激しくなっていて、普通のリュックなどで通学していた子も多かったように記憶しています。 でも、最近のランドセルは丈夫で美しいまま形状を保っています。 うちの子が通っていた小学校でも、ほとんどの子が小6卒業までランドセルを使っていました。 うちの子のランドセルも、品物としてまだ

                  小学校卒業後のランドセルはどうする? - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                • 小学校卒業後、処分に困る「ランドセル」。想像以上に満足した活用法とは(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

                  子どもが小学校を卒業した際、行き先に困る「ランドセル」。思い出もつまったものだけに、なかなか捨てるのもためらわれますよね。「わが家では、子どもたちのランドセルをリメイクをしたところ、思った以上に満足できました」と話すのは、整理収納アドバイザーのまいさん。詳しく教えてもらいました。

                    小学校卒業後、処分に困る「ランドセル」。想像以上に満足した活用法とは(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
                  • 【子育て】息子の小学校卒業に向けて - keigoman’s diary 注文住宅物語

                    我が家は、息子の小学校入学に合わせて、 二世帯住宅を建てました。 新築の頃。 その息子も、もうすぐ小学校を卒業します。 息子は、 生まれてすぐ。 2768gで生まれました。 私たち夫婦は、不妊治療をしていました。 流産も経験して、とてもつらい思いもしました。 一度、不妊治療を休もうとなった時に、 自然に私たち夫婦の元へやってきてくれたのが、 息子です。 きっと、空の上から見ていて、 「今だ!」 と思って、私のお腹の中にやってきてくれたのだと 思っています。 息子が生まれてから、 子ども嫌いだった夫も、 息子がかわいくてしょうがなくなり、 育児を一緒に楽しんでくれました。 もちろん、今も楽しんでいます。 毎日毎日、夫婦揃って 「かわいいね。」「いい子だね。」 と話しています。 息子が生まれる前に、 夫婦で約束したことがあります。 ①子どもの前でけんかをしない。 (夫婦が仲良くしているところを

                      【子育て】息子の小学校卒業に向けて - keigoman’s diary 注文住宅物語
                    • 小学校卒業 卒業証書授与式  中学校の部活は何する? - 気ままなバイク生活

                      どうもnobです(^^) 先週、娘に続いて息子の卒業式がありました。 小学校の6年って長いようであっという間でした💦 早いですよねしみじみ思います。 高校の卒業式は泣かなかったけど小学校では色んな思い出が思い浮かび堪えきれず涙が溢れてきました。 小さな身体にランドセルを担いで登校したのがつい先日のようです。あどけない顔から凛々しい顔立ちになり成長を感じます。家では下品な冗談ばかり言ってる息子ですが卒業式で見る息子はいつも以上にシャキッとしてました。このギャップがまた感動します。 最後に担任の先生から挨拶がありましたが先生が泣きすぎて(号泣)何言ってるか分からなかった(笑)です。みんな良い子たちで担任ができて良かったです、、、的な話でした(;^_^A 良い友達に囲まれて元気に楽しく小学校生活を送れたことが一番です!! もちろん楽しい事ばかりではなかっただろうけどつらい経験も成長過程では重要

                        小学校卒業 卒業証書授与式  中学校の部活は何する? - 気ままなバイク生活
                      • 小学校卒業式、羽織袴の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                        いま大学2年生の息子は、小学校卒業式に羽織袴で出席した。本来これは彼の思い出であり、私がどうのこうのと書くことではない。ひょっとしたら彼の中では黒歴史に近いものであるかもしれず、あまり触れられたくはないかもしれない。とはいえ、親には親の側の思い出もある。桜の花の季節に、少しそんなことを書いておこう。 小学校の卒業式に何を着るのか? 私の感覚は、こざっぱりしたものであれば何でもかまわない、というものだった。なにせ、古い話だが自分が子どものころ、1970年代の小学校の卒業式といえば、特別な格好をしている生徒はそんなにいなかったように思うのだ。自分のときにはふだん通学しているのとそれほど変わらない格好で出席した。だいたいが、子どもなんてすぐに服を汚してしまうのだから、晴れ着なんて無意味だよ、くらいの大雑把な時代だったのだと思う。中学校、高校の卒業式は制服だったし、大学はそもそも卒業さえしなかった

                          小学校卒業式、羽織袴の思い出 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                        1