並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

小林悠の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 元TBSアナウンサー小林悠(38)退社8年目の初告白「新人時代にみのもんたさんが…」安住紳一郎アナから突然受けたアドバイスの中身 | 文春オンライン

    「時折、アナウンサー時代の夢を見ることがあります。『朝ズバに寝坊した』という夢だったり、『スタジオで失言して周囲が凍りついている』という夢だったり……。 それを知人に伝えると『あなたは本当に仕事が好きだったんだね』と言われますね。でも、いろいろな思いがあって、長らくTBSの番組は見ることができなかったんですよ」 そう明かすのは、元TBSアナウンサー・小林悠(はるか)(38)さんだ。 小林悠さん ©文藝春秋 「朝ズバ」「Nスタ」「報道特集」などで活躍 2010年に入社すると、1年目から情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」に出演し、それ以後はニュース番組「Nスタ」「報道特集」で活躍するなど、次世代のエースとして将来を嘱望された。2016年、小林さんは看板報道番組「NEWS23」にキャスターとして抜擢。だが、番組開始の約1カ月前、突如降板が発表される。そして、同年3月4日に電撃退社すると、それ以後

      元TBSアナウンサー小林悠(38)退社8年目の初告白「新人時代にみのもんたさんが…」安住紳一郎アナから突然受けたアドバイスの中身 | 文春オンライン
    • JFA審判委がJ1リーグ2事象で誤審認定…横浜FM戦の川崎Fオフサイドは「PKで再開」と見解、争点は小林悠の“インパクト” | ゲキサカ

      この試合では前半45+1分、川崎FのMF河原創がワンタッチで前線の小林にパスを出すも、小林の手前でDF諏訪間幸成にカットされる。ただセカンドボールをMF大関友翔が拾った流れからMF伊藤達哉がMFジャン・クルードと接触し、ペナルティエリア内で転倒。主審はノーファウルと判定した。 この事象を巡ってVARの介入が入り、御厨貴文主審はオンフィールド・レビューを実施。佐藤氏によると、主審は当初、上半身の接触を見てノーファウルと判断したというが、映像を見た結果右足の接触がファウルに該当すると判断したという。ところが続けて小林にパスが出た場面を確認。最終的にはPKではなく、その前に小林のオフサイドが成立していたとして横浜FMの間接フリーキックでの再開とした。 小林はボールに触れていなかったため、争点になるのは諏訪間に「影響(インパクト)を与えたか」。競技規則第11条では「自分の近くにあるボールを明らかに

      • 川崎フロンターレFW小林悠が「中村憲剛引退試合」で負傷 左肩鎖関節脱臼で手術受ける :

        411 U-名無しさん 2024/12/26(木) 13:11:07 ID:JERLWJQM0 悠大怪我だったんだね 412 U-名無しさん 2024/12/26(木) 13:11:14 ID:QuXCotf3d クラブから発表が… [川崎公式]小林悠選手のケガについて https://www.frontale.co.jp/info/2024/1226_2.html 416 U-名無しさん 2024/12/26(木) 13:41:41 ID:Lz8DgZwC0 余興で大怪我ってもう滅茶苦茶だわ 418 U-名無しさん 2024/12/26(木) 13:53:57 ID:Ubsy+Q/+0 全治非公表の脱臼って何? 420 U-名無しさん 2024/12/26(木) 14:05:33 ID:09+02/xM0 手術したら復帰は半年がかりだわ ガチプレータイムとやらを思いついたのは誰なんだ ※

          川崎フロンターレFW小林悠が「中村憲剛引退試合」で負傷 左肩鎖関節脱臼で手術受ける :
        • “サッカーができないほど貧困”は日本に存在するのか? 「リアル貧乏だった」小林悠が語る実体験(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

          お金がなくてサッカーができない子どもたちを支援する「子どもサッカー新学期応援事業」という活動に90世帯102人の応募があったという。この数字に対して「多いと思ったのと、『いや、もっといるだろうな』とも」との思いを語る川崎フロンターレの小林悠は、love.futbol Japanが主催するこの活動に参画する選手の一人だ。自身も「リアル貧乏だった」と話す小林とともに彼自身の幼少期の経験を振り返りながら、“サッカーと貧困”とは何かについて考える。 (インタビュー・構成=守本和宏、写真提供=川崎フロンターレ) サッカーができないほど貧困、は日本に存在するのかサッカーと貧困。 金銭的に貧しくて、サッカーができない子どもを支援する。 そう聞いて、思うのだ。果たして、この日本でどれほどの人が本当の意味でお金に困っているのか、と。 2007年にコパ・アメリカの取材で訪れたベネズエラでアイスを売りに来たおじ

            “サッカーができないほど貧困”は日本に存在するのか? 「リアル貧乏だった」小林悠が語る実体験(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース
          1