Welcome to kiyo1115's 食彩王国 ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。 日本ブログ村・人気ブログランキング『グルメ』部門全体ランキングTOP10ランクイン
普段着のフランス!サンテティエンヌから 一地方都市から普通のフランス生活を切り取ってお届けするBLOG!生活一般の情報、駐在さん応援、地域密着型、おっさん目線で発信します。つぶやき中心で本音を語ります。(「Blog町工場社長のフランス奮闘記」ミラーサイト) Bonjour 町工場社長の地域密着型ブログ ミラーサイトへようこそ 本年もよろしくお願いいたします。 今年は友人などのお誘いなどには一切参加せず、自宅で年末年始を過ごしました。 例年だとクリスマスは友人宅、年越しは毎度の忘年会があり、家族で参加するのですが今年は無し! そのかわり、家で初めておせちを作ってフランスの正月を迎えました。 友人が餅をくれたことに端を発し、「餅があれば正月らしくなる」というおせちモードに火が付き、気がついてみれば友人達にお裾分けするまでの勢いでおせちを作り、盛り上がることができました。 栗きんとんは黄色くない
お中元・お歳暮・年末年始・バレンタンデー・ホワイトデー・結婚式の引き出物など、ギフトに何を選べばいいのか悩みますよね。 そんな方にオススメなのが、コータコートのバームクーヘンです。 コータコートとは? 人気のバームクーヘンの特徴 バームクーヘンは縁起がいい? コータコートのバームクーヘンの評判は? 有名店との関係は? まとめ コータコートとは? コータコートは、個性豊かな色々な種類のバームクーヘンやフィナンシェなど、焼き菓子を展開しています。 お中元・お歳暮・年末年始のご挨拶のギフトはもちろん、結婚式の引き出物で大人気です。 人気のバームクーヘンの特徴 コータコートのバームクーヘンは、通常のバームクーヘンよりも低温で焼き上げることにより、ふんわりとした食感と上品な甘みが人気です。 お祝い事に最適で富士山の形をしたバームクーヘンや、まるごとリンゴが入ったバームクーヘン、プリンの形をした可愛い
明けましておめでとうございます。 妙香(mica)です。 本年も「妙香の感想ダイアリー」をよろしくお願いいたします。 コロナ禍の真っただ中でいつもとは違う新年となりましたが、 皆さんは如何お過ごしになられたでしょうか? 私の年末年始は雑用を淡々とこなしながら、 娘と2人でドラクエ11Sにはまっておりました。 www.dq11.jp 私は長年コーエーのヘビーユーザーでしたが、 昨年12月にこのゲームと「運命の出会い」をしてから、 スクエア・エニックス推しに変わったんですよ。 ゲームで本当にワクワクしたのは、たぶん13年振りくらいかも知れません。 ドラクエは今年、誕生から35周年を迎えるので、 過去作もちょっとやってみたいですね。 ワクワクといえば今年の箱根駅伝もすごかったですよ! www.ntv.co.jp 土壇場の10区(最終区間)で世紀の大逆転劇があったんですが、 なんとゴールの2キロ手
新年のご挨拶です あけましておめでとうございます 新しい年が、皆様にとって幸せと創造に満ちた一年になりますように。 昨年は文房具を通じてたくさんの素敵な出会いと発見がありました。今年も、各種文房具をはじめとして、紙とペンの手書きの魅力などをより多くの方にお伝えできるよう、一層励んでまいります。丁寧な発信に心がけます。 筆記具の線が未来を描き、ノートが思考を広げるように、文房具でつながるご縁に感謝しつつ、一筆一筆大切に過ごしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 猪口フミヒロ(文房具ブログ「本と文房具とスグレモノ」運営) サブブログに書いた渾身の記事 news.yahoo.co.jp 今年は久しぶりにお年玉を渡しました とても久しぶりに姪っ子に会いました。すでに、大学4年生ということで、就職も決まっているようです。最後のタイミングということで、お年玉を渡しました。と
2020年は、例年とは全く違うがんばり方をしたと自負しています。だからこそご褒美は必要だ! 編集部員のいま欲しい自分へのご褒美アイテムをまとめてみました。 リビンクにこれまで鎮座してきたテレビは、かれこれ10年以上、独身時代にルームシェアしていたときに購入した32インチのものでした。ぜんぜん壊れないし、個人的には大きいテレビの必要性もあまり感じていなかったのですが、家族ができリビングでみんなで見るには小さいなと思うようになりました。 ダメ押しのきっかけとなったのは、リモコンが壊れたこと。具体的には4色ボタンが壊れたのですが、Eテレがデータ放送を駆使した番組をたくさんやっていることも子どもが生まれるまで知らなかったですし、それに子どもがハマってボタンを酷使するとも思っていませんでした。 メーカー正規品のリモコンを再度購入するにはそれなりの値段がしますし、ジェネリックなリモコンを購入したものの
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く