並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

忍者グマの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「捕獲するだけではクマに申し訳ない 有効活用が一番」忍者グマ OSO18 北海道釧路市の飲食店でヒグマの"味噌煮込み"として提供 「柔らかくて美味しい」との声も(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    標茶町や厚岸町で警戒が続く中、7月30日に釧路町で1頭のヒグマが捕獲されました。当初は普通のクマと思われていましたが、その後のDNA鑑定で「OSO18」だったことが明らかとなりました。 「OSO18」は白糠町の加工会社「馬木葉」で精肉加工され、8月24日夜、釧路市の飲食店で客に提供されました。

      「捕獲するだけではクマに申し訳ない 有効活用が一番」忍者グマ OSO18 北海道釧路市の飲食店でヒグマの"味噌煮込み"として提供 「柔らかくて美味しい」との声も(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    • 【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」

      【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」[2022/09/02 13:23] 北海道でヒグマによる被害が相次いでいます。その大きさは推定で、体長2メートル、体重300キロ以上の巨大なヒグマです。このクマは「OSO18」と呼ばれ、ハンターらが3年間、追い続けていますが、捕まえることができずに家畜が襲われ続けています。専門家やハンターを取材し、恐るべき実態が見えてきました。 ■「バケモン」家畜牛を“65頭”殺傷 北海道標茶町で撮影されたヒグマの画像です。このヒグマを撮影したのは、役場が設置した監視カメラでした。 今も、こうした監視カメラでしか姿を捉えることができず、しかもその数、わずか3回です。 謎が多い、このヒグマは「OSO18」というコードネームで呼ばれています。「OSO」は、最初に確認された標茶町の「オソシベツ」地区が由来となっています。 そし

        【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」
      • 人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」<デジタル発>:北海道新聞デジタル

        釧路管内標茶、厚岸両町で2019年7月以降、放牧中の牛がヒグマに襲われる被害が相次いでいる。今年も今月1日に3頭、11日にも1頭が死傷した。足かけ4年間の被害は61頭(7月14日現在)に上り、うち29頭が死んだ。毛のDNA解析や足跡などから同じ雄グマの仕業とみられているが、これまで目撃されたのは最初に被害が出た19年7月16日の一度きりだ。忍者さながらひそかに動き回り、箱わなにもかからない。地元で「OSO18(オソジュウハチ)」と呼ばれるこの老練なクマと、駆除を試みる関係者の闘いを追った。(報道センター 内山岳志) ■今年最初の襲撃 1日正午ごろ、釧路管内標茶町阿歴内(あれきない)付近を釧路市に向かって車を走らせていると、牧草地に面した道路脇に10台ほどの車が止まり、周囲に十数人の人影があるのが見えた。昨年までのオソによる被害状況と今後の対策について関係者に取材するため、6月29日に標茶町

          人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」<デジタル発>:北海道新聞デジタル
        1