並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

愚痴 不満の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 女性にありがちな、真の不満を表面的な愚痴で覆い隠してるタイプにしか見..

    女性にありがちな、真の不満を表面的な愚痴で覆い隠してるタイプにしか見えんかった。 “私も美味しいものいっぱい食べたいんだ。”って書いてあるけど、量食べたいだけなら旦那の言うとおり追加で頼めばいいじゃん? でもそうしない。食べたいものを腹いっぱい食えないのが不満なんじゃなくて、自分の思いやりに気付いてくれないのが不満だから。(この辺は増田自身も薄々自覚してるようだけど) で、おそらく真の不満は外食時のシェア問題ではなく、 もっと結婚生活の根深いところにあるんだろう。 つか旦那の収入が少ないことなんだろうな。はっきり言って。 でも、そこを責めるとモラハラになるし、言って解決する話でもないし、 むしろそこに触れちゃったら夫婦関係が破綻しかねないから、触れられない。 でも真の不満は無くならない。 だから全部「なんでも勝手に半分以上食べる旦那」という不満のせいにして、自分の本音すら覆い隠そうとしてい

      女性にありがちな、真の不満を表面的な愚痴で覆い隠してるタイプにしか見..
    • 斎藤一人さん 愚痴や不平不満は笑い飛ばして話そう - コンクラーベ

      過去に起きた嫌なことは笑い話に変える 愚痴や不平不満は笑い飛ばして話そう 愚痴や不平不満は笑い飛ばして話そう 1秒でも自分を不幸にしてはいけないけれど、生きていればいろんな感情が起こります。 心の中でちょっとムッとしてしまうこともあります。 でもそこで怒ってはダメ。 顔に出しちゃうのもNGですね。 それでは幸せのコツではありません。 ここはどうするかと言うと、一人さんの全てうまくいくコツですから、ユーモア、笑いでいきましょう。 一人さんは、世界で一番面白い楽しい人だと、私は確信しています。 オーバーじゃなく、どのくらい面白いかというと、ディズニーランド10個より面白いと私は思ってます。 例えば、お昼に定食屋さんでのことです。 講演会の会場まで移動する途中で時間があまりなくて急いでいるのに、なかなか料理が出てきませんでした。 本当に、なかなか出てこなくて、私たちみんながお腹にすいた空気を出し

        斎藤一人さん 愚痴や不平不満は笑い飛ばして話そう - コンクラーベ
      • 人生がうまくいかない人が必ず言う、不満・愚痴・悪口・文句… 「組織が感謝体質になること」こそが、DX成功の最低の条件 | ログミーBusiness

        新たな価値の創造、働き方改革、そして企業の競争力向上のために「デジタルトランスフォーメーション」(DX)の推進が経営戦略の1つとされ、多くの企業がDX推進に取り組んでいる、昨今。しかし「デジタルツールを導入したいが、現場から大きな反発があり進まない」「他部署からの協力が得らず、DX推進担当部署が動きづらい」といった悩みを持つ、経営者やDX推進担当者の方も多いのではないでしょうか。そこで、創業135年の歴史を持ちながら、小売・問屋・メーカー・海外進出・販売・サービス業と、異分野への果敢な事業展開でイノベーションを起こし続けている株式会社カクイチ代表取締役社長の田中離有氏が登壇されたウェビナー「カルチャーで突破するDX推進 ~創業135年カクイチが実現したDX改革の舞台裏~」の模様を公開します。 「『感謝される人』よりも『感謝する人』を評価しよう」田中離有氏(以下、田中離有):ポイントの3つめ

          人生がうまくいかない人が必ず言う、不満・愚痴・悪口・文句… 「組織が感謝体質になること」こそが、DX成功の最低の条件 | ログミーBusiness
        • 妻の不満ワースト1「夫が愚痴をちゃんと聞いてくれない!」→夫「アドバイスするよ!」→妻「アドバイスするな、余計なお世話」

          妻の不満ワースト1「夫が愚痴をちゃんと聞いてくれない!」→夫「アドバイスするよ!」→妻「アドバイスするな、余計なお世話」 夫婦の間で、お互いを理解するための会話をするには、どうしたらいいのか。臨床心理士で公認心理師の諸富祥彦さんは「『聞く技術』がもっとも必要とされているのは、夫婦関係ではないか。妻の不満のワースト1は『夫が話をちゃんと聞いてくれない』ことだ」という――。 ---------- ケース1 妻「今日、子どもが宿題をやりたがらなくて大変だったのよ」 夫(スマホを見ながら)「ふーん」 妻「ふーん……って子どものことに関心がないのね⁉」 夫(スマホから目を上げて)「そんなことないよ」 妻「毎日、やりたくないが続いて、もう大変……」 夫「勉強が苦手なら塾にでも行かせるか」 妻「そんなこと言うけど、塾に行かせるのは誰の役目よ。私だって、忙しいのよ!」 ---------- 話を聞いてもら

            妻の不満ワースト1「夫が愚痴をちゃんと聞いてくれない!」→夫「アドバイスするよ!」→妻「アドバイスするな、余計なお世話」
          • 小田嶋隆 on Twitter: "誰かや何かに、苦言を呈したり抗議している人間より、感謝や称賛を述べている人の方が良い人に見えるし、多くは後者に好感を抱く。ただ、より苦しんでいるのは前者だと思う。なので、少なくともtwitter上では、他人の不満や抗議や愚痴や意気阻喪を揶揄嘲笑しないように心がけている。"

            誰かや何かに、苦言を呈したり抗議している人間より、感謝や称賛を述べている人の方が良い人に見えるし、多くは後者に好感を抱く。ただ、より苦しんでいるのは前者だと思う。なので、少なくともtwitter上では、他人の不満や抗議や愚痴や意気阻喪を揶揄嘲笑しないように心がけている。

              小田嶋隆 on Twitter: "誰かや何かに、苦言を呈したり抗議している人間より、感謝や称賛を述べている人の方が良い人に見えるし、多くは後者に好感を抱く。ただ、より苦しんでいるのは前者だと思う。なので、少なくともtwitter上では、他人の不満や抗議や愚痴や意気阻喪を揶揄嘲笑しないように心がけている。"
            1