並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

戸隠神社の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれも

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれもです。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2023年8月号の特集は、涼しい清々しいワンダーランド「長野」にスポットライト。 特集名は「不思議な信州」。 平均標高1000m以上の謎めく高地というサブワードが付されています。 旅の手帖2023年8月号 表紙を飾る写真は、穂高神社奥宮がある上高地の明神池です。 たしかに、美しくも神秘的…。左隅にタレント「鉄拳」さんの写真も載っているのも不思議です。 その理由は鉄拳さんが長野県大町市出身だから。巻頭インタビューで長野の魅力を語っています。 山が

      旅の手帖「不思議な信州」!太古の息吹き…諏訪大社、戸隠神社、善光寺あれこれも
    • 戸隠神社の奥社へのお参りと新そば食べ歩きに行ってきました! #長野県戸隠 #日本の神社#戸隠新そば祭り2023 - mousou-wife’s blog

      長野県戸隠山の麓まで戸隠神社の奥社へお参りと新そば食べ歩きに行って来ました。 戸隠神社は創建から2千年余りの歴史があり、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 平安時代から信仰の厚い「戸隠山」で修行をする際の携帯食が蕎麦(実)だった事から、この地には古くからそば文化が発達してきました。 そば玉が掲げてある店先 そば玉は鼓に似た形をしていて「新そば」入荷と商売繁盛の意味もあるそうです。 奥社と新そば3店舗を歩いて巡る半日旅 お昼前に戸隠に到着して、まず最初に「3店舗の半ザルを2000円で購入出来るチケット」を求めて「戸隠観光情報センター」に寄りました。 中社の目の前にあります 半ざる食べ歩きは11/6から11/24の平日のみ開催、参加店舗は22店 戸隠そば店の分布図はこちら↓ sobamatsuri.com 2000円で3店舗の半ざるそばを頂けるという、何とも嬉

        戸隠神社の奥社へのお参りと新そば食べ歩きに行ってきました! #長野県戸隠 #日本の神社#戸隠新そば祭り2023 - mousou-wife’s blog
      • 戸隠神社 九頭竜社/水を司る地主神・九頭竜大神を祀る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

        戸隠神社九頭竜社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 八水神の滝 参 道 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社のすぐ横には戸隠神社 九頭竜社が有ります。 龍窟 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 九頭竜社手前の社務所で奥社・九頭竜社の御朱印を頂きました。 2社 朱印料は1,000円でした。(2023年9月現在) 八水神の滝 参 道 登ってきた道を下ります。 結構急勾配な坂道です。 登って来る時には全然気が付きませんでした。 随神門が見えて来ました。 随神門 無事に鳥居に着きました。 戸隠神社 九頭竜社 霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 www.togakushi-jinja.jp 御朱印受付時間 9:00~17:00 時間は公式ホームページ

          戸隠神社 九頭竜社/水を司る地主神・九頭竜大神を祀る - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
        • 【戸隠神社】大久保の茶屋と蕎麦処うずら家 はしごしてきた - うぺ家の日常

          母にお願いされて戸隠にお蕎麦を食べに行ってきました。 私もこっちに来てから初めての戸隠。 母の提案ではしごすることに。 お蕎麦のはしごなんて初めて。 一軒目はこちら。 うぺさんの師匠のおすすめのお店「大久保の茶屋」さん。10時の開店に到着。 寒かったのもあって母は温かいお蕎麦(半盛り)、私は天ざる蕎麦(半盛り)をいただきました。お蕎麦は冬であってもざるに限ります。 ちょっと甘めのつゆでした。甘さはもう少し控えめが好み。蕎麦湯も少し薄かった。でも、美味しく頂きました。 ちょうど通された席の目の前がお庭といっていいのか森なのかな、そこに野鳥を呼ぶように仕掛け?がつるされていて野鳥が次々飛んできて癒されました(*^-^*) 一応野鳥映ってるはずなんですが…見えない!💦 goo.gl 並びに「大久保西の茶屋」があるのでお間違えないように。 それから、2軒目のお店に記名するために一旦中社に寄って奥

            【戸隠神社】大久保の茶屋と蕎麦処うずら家 はしごしてきた - うぺ家の日常
          • 戸隠神社の門前町宿坊群 - なにをいまさら…

            戸隠神社の宿坊群も重伝建です。宿坊群としては初で唯一らしいです。とはいっても平成29年のこと。私の勝手な想像ですが地元の方々はあまり興味なく、市とか県の偉い人が勝手に盛り上がって重伝建にしたんじゃないかな?昔から雰囲気は全然変わってないし、ほかの地域の宿坊が多いエリアでも重伝建になれるんじゃないの?まあ重伝建にすれば、へんな外資が入ってきてリゾート地や高層ホテル建てられなくなるのはいいかな?そもそも国立公園地域だったと思うので道路の拡張もできないし勝手な開発もできないので。。。 ???だらけだけ。町中には案内が無いので文化庁の資料をもとに、重伝建エリアらしいところを廻ってみました。 まずは宝光社から。 続いて中社へ。 かなりの夕方に着いたので駆け足で廻りました。10年くらい前に来た時は奥社までお詣りに行った。GWだったけど雪がかなり残っていた印象。いまは体力的に厳しいかも?鍛えてもう一回行

              戸隠神社の門前町宿坊群 - なにをいまさら…
            • 「戸隠神社奥社」初参拝、散歩というより登山に近い? - 美味しいものと楽しさを求めて

              朝はいつも通りに目が覚めたので家の周りを掃き掃除 車の虫取りなどをして気持ち的にスッキリしました♪ 昨日、11月4日はツレのリクエストでドライブで戸隠へ ツレはリクエストを言うだけで全く調べたりもせず僕に丸投げ 出かける時間も遅くて到着時には駐車場は何処も満車(~_~;) 何とか車を止めることが出来たのでゆっくりとお散歩開始 山登りをされている方と挨拶をしながら参道前に到着 さてここからが大変、参拝目的の奥社までは約2キロ 全く先が見えませんがとりあえず天候も良いので良い散歩になります♪ 中間あたりに門があるのですがこれは何でしょう?(笑) 何にも分からずに眺めてくぐりました ツレが見たかったものがこちらです 「奥社杉並木」 凄い!大きな杉の木々がズラリ、しかも参道脇にだけ立っているんですね~ 光と影のバランスが良くて明るく感じます 歩いているとドンドンと道が細くなり、いよいよ社まで約10

                「戸隠神社奥社」初参拝、散歩というより登山に近い? - 美味しいものと楽しさを求めて
              • 戸隠神社 中社/スピリチュアルなパワーが強い - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

                戸隠神社中社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 中社西参道 西参道鳥居 西参道手水舎 中社表参道 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 階段上の狛犬 御神木 中社拝殿 さざれ滝 社務所 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社より車で中社の駐車場に入ります。 中社西参道 西参道鳥居 西参道鳥居 西参道手水舎 西参道手水舎 中社表参道 一回大鳥居の所まで降りて表参道を上がってきます。 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 わー!真っ直ぐで長くて急勾配な階段です。 上から見ると怖いです。高所恐怖症なので。。 階段上の狛犬 参道左側の狛犬 参道右側の狛犬 御神木 中社拝殿 栗が並べて有りました、ジブリの世界観ですね。 さざれ滝 社務所 拝殿左側の社務所で御朱印を頂きました。 こちらで火之御子社の御朱印も一緒に頂きます。 朱印料は2社1,000円でした。(2023年9月現在) 戸

                  戸隠神社 中社/スピリチュアルなパワーが強い - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
                • 戸隠神社 五社参拝 - 旅cafe

                  神様と五縁をつなぐ戸隠神社 奥社、九頭龍社、中社、宝光社、火之御子社 旅行好きな皆さんなら、必ず一度は訪れなきゃならないのが ”戸隠神社” です。まさに神の宿る森、聖域。森閑とした杉並木の参道は夏でも涼しく、荘厳な雰囲気を漂わせています。 御祭神は、御皇室の祖先神であるアマテラスが岩屋に閉じこもってしまった「天岩戸」のお話しが関係しています。アマテラスを岩屋から引き出そうと、岩戸を開け放ったとき、その岩戸は戸隠山まで飛んできたんです。(凄い飛距離!) そういう縁で地元、九頭龍神が「天岩戸開きの神事」で功績のあった神様をお招きして五社が誕生したという流れです。…創建2000年に及ぶ歴史を刻んだ神社です。 JR東日本のCMで吉永小百合さんが入った杉並木の大杉の穴もありますよ。(※下記You Tube動画には、津軽、佐渡、村上、八戸、戸隠の5本のCMが入っていますが、戸隠神社は5番目…) www

                    戸隠神社 五社参拝 - 旅cafe
                  • bee on Twitter: "長野県にある戸隠神社の参道が巨大樹の森のよう。 https://t.co/s05p7Ol5q1"

                    長野県にある戸隠神社の参道が巨大樹の森のよう。 https://t.co/s05p7Ol5q1

                      bee on Twitter: "長野県にある戸隠神社の参道が巨大樹の森のよう。 https://t.co/s05p7Ol5q1"
                    • 公式ホームページ復旧のお知らせ | 戸隠神社

                      原因は調査中ですが不正アクセス等によるデータ消滅により、ここ数日 戸隠神社の公式ホームページがご覧いただけませんでした。 完全ではありませんが本日復旧いたしました。 お電話等で多くのお問い合わせをいただき、ご不便をおかけいたしました。 深くお詫び申し上げます。

                      1