並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

新城市の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 『湯谷温泉郷』黄金色に染まる川の流れと共に…。余裕のない隙間に、時計の針が止まるようなひとときを~【愛知県 新城市 日帰り入浴】 - 徒然たびたび夫婦旅

    ふづきです。 何気なくベランダへ出ると、 漆黒の空からサーサーと降り注ぐ雨粒。 いつの間にやら時間は通り過ぎ、 曇天の中にまるで星の煌めきのような 窓の灯りが点いては消える。 この程度の明るさでは 蒸し暑さは役に立たず、むしろ涼しげに。 この瞬間だけは、 ここがどこで、今がいつなのか、 知らなくても良い気がしている。 一歩、後ろへ下がれば、 いつもの日常が開け、止まった針が動き出す。 さっきと今が同じ時間の中だったのか。 考えることすら忘れてしまう世の中で、 その眼に見た輝きが何だったのか、 意味を見つけに思いに耽る。 はじめに 湯谷温泉郷 温泉スタンド 足湯 散策 鳳来薬師如来石像 馬背岩 浮石橋のビューポイント 温泉街を歩く 湯谷観光ホテル 泉山閣 フロントと内観 日帰り入浴、温泉成分表等の詳細 ほのくにの湯(大浴場・露天風呂) 脱衣所 洗い場 内湯と露天風呂 しんのこの湯(大浴場・露

      『湯谷温泉郷』黄金色に染まる川の流れと共に…。余裕のない隙間に、時計の針が止まるようなひとときを~【愛知県 新城市 日帰り入浴】 - 徒然たびたび夫婦旅
    • ”四季折々の景色”に”大雨”も追加OK!『新城市・桜淵公園』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

      桜淵公園(さくらぶちこうえん)とは 愛知県新城市の名勝「桜淵」のある公園。その名の通り桜の名所で豊川の流れとともに景色を楽しめる。「三河の嵐山」とも言われているらしい 春は桜、ツツジやアジサイ、夏は緑、秋は紅葉とそれぞれの見所のあるこの公園で、あんまり推されていない”大雨の景色”を見に行ってみた 笠岩橋 公園は豊川を挟んだ両側に広がっていてそれを繋ぐのがこの笠岩橋(かさいわばし) 橋から川下の景色。大雨で増水しててすごい迫力 橋から川上の景色。「花月橋」のかかっている小川から濁流が流れ込んでいた 笠岩橋の全体像。暗い景色に真っ赤な色が映える! 花月橋 さっき濁流の見えた方に向かって歩いてみる。こういう遊歩道大好き 上から見た花月橋。細い川だけどゴウゴウ音を立てて激しく流れていて怖め 近くまで行くと意外と傾斜があって渡りにくかった。橋の端っこの方は階段みたいになっている 橋の手すりがひざくら

        ”四季折々の景色”に”大雨”も追加OK!『新城市・桜淵公園』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
      • 【条件付きでオススメ!】愛知県新城市のむかし伝える『作手民俗資料館』&『長篠城址保存館』 - 【まち歩き系フォトグラファー】あまのしんたろう公式『ヤミーアートブログ』

        作手民俗資料館 新城市の西側の作手(つくで)にある資料館。作手は現代でも電車路線が通っておらずコンビニが1件あるかどうかという規模の地域。そんな中にある資料館だから独特の内容に期待して行ってみた。ちなみに入館は無料! 作手民俗資料館は、作手交流館と作手小学校の隣にある。この写真にあるカッコいい建物が小学校らしい。木造だと思うけど一周まわって新しい気がする! 作手の小学生は一輪車の習熟率が高そう なにがどうなったらこうなるのか謎 作手民俗資料館1F 新城市全体のジオラマが展示。真ん中やや右の谷になっているところが飯田線の通る新城市の市街地で、左上の高台が作手。こう見ると作手の方が平らなところが多くて栄えてそうに感じる 昔の家を実寸大で再現 家の中も再現 自分が馬好きなので馬グッズはしっかりチェックしてしまう 13月!? 作手の動物たちの剥製が 2Fに上がる階段にも 作手民俗資料館2F この資

          【条件付きでオススメ!】愛知県新城市のむかし伝える『作手民俗資料館』&『長篠城址保存館』 - 【まち歩き系フォトグラファー】あまのしんたろう公式『ヤミーアートブログ』
        • 【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)

          【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 1 名前:シャチ ★ 2022/12/26(月) 05:27:34.12ID:cY6+Sl139 新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長・会員数14人)が20日、市内の独居老人宅などに餅を無料で配布するため、同市字東沖野の同協議会敷地内で餅つきを行い、37臼(約120キロ)の餅をつきあげた。 この日会員10人が餅つき機で餅をつき、臼と杵(きね)で仕上げをした。できた餅を協議会職員とつくしんぼうの会会員、日本赤十字社会員ら10人ほどが次々に丸餅にしていった。 餅つきは例年、地区を替えながらこども園で園児とともに行っているが、新型コロナウイルス禍のため、2019年に千郷中こども園で実施以来、今年も含めて3年間園児の参加はない。 餅つきは、材料代も道具の準備もすべて会員の奉仕で行われている。 小山会長(79)

            【愛知】一人暮らしの老人に餅を配りたい 地元協議会らが餅つき 新城市 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その1) - しいたげられた🍉しいたけ

            またしても発端は実家の身内である。最近、弊ブログへの登場頻度が多いな。 西浦温泉に行ったことがなかったから、温泉宿に電話して予約を取ったので、連れて行けと言われた。西浦温泉というのは愛知県の三河湾沿いにある。 以前からそんなようなことは言っていたので、今さら驚きはしなかった。 ところが場所を検索して驚いた。新城市の湯谷温泉というのがヒットするではないか! 愛知県の東端、静岡県境ちかくにある、山ん中だ。方角がぜんぜん違うのだ! なんでそんなことになったかというと、身内が参照したのは10年近く前に亡くなった父親が遺した宿の電話番号が載っている時刻表だった。亡くなる前に、宿を探して泊まり歩いていたらしい。それでまだ行ったことのないところに電話したとのことだった。 宿の名前に「はづ」とついていた。西浦温泉のそばに幡豆〔はず〕という地名があるので、勘違いをしたらしい。 そのことを説明したが、構わない

              新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その1) - しいたげられた🍉しいたけ
            • 愛知県新城市の湯谷温泉地内にある宇連川に懸かる、板敷川の平らな床板から流れ落ちる姿が美しい湯谷の小滝 【23-30】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

              新城市の湯谷温泉地内にある宇連川に懸かる滝です。平らな岩盤を滑るように水が広がりながら流れ落ちる姿は、力強さの中にも優雅さを感じさせます。飯田線を渡り、線路沿いの遊歩道を下った先にある展望台から眺める滝は、周囲の豊かな自然と相まって、都会の喧騒を忘れさせてくれるような癒しの空間でした。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内リンク 滝の基本情報 サイト管理 23-30 滝名 湯谷の小滝 YUYANOKO FALLS 場所 愛知県新城市 湯谷温泉 滝種類 渓流瀑 2m 滝評価 ★★★☆☆ ( Great なかなかよい) 駐車場有無 湯谷温泉 無料駐車場 30台 駐車場まで:普通 (^_^)/ 遊歩道有無 遊歩道 有 :林道  難易度:初級 (^0^;) 推奨服装 長ズボン・運動靴: 👖👕👟 動画 youtube youtu.be 地図 コース詳細 駐車場 道路か

                愛知県新城市の湯谷温泉地内にある宇連川に懸かる、板敷川の平らな床板から流れ落ちる姿が美しい湯谷の小滝 【23-30】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
              • ”なんにもない場所”にホントになんにもないわけない!『新城市・南端から中心部まで散策』 - 【まち歩き系フォトグラファー】あまのしんたろう公式『ヤミーアートブログ』

                新城市の南端から撮影スタート 国道一号線から横に伸びている新城市へ行くのにおそらく一番メジャーな道が「国道151号線」 豊川市との境目となる”新城市の南端”からスタートして、151号線の脇道を歩いて中心部の新城駅に向かってみた 東上駅~野田城駅 ↓この写真の場所が151号線で入る新城市の最南端 『川田ふれ愛八木ランド』 ヤギだけの動物園で入場無料で観察できる。たぶん本業は除草用のヤギのレンタルや販売 この日は雨が今にも降りそうな天気だったせいか親子たちは小屋にひっそりこもっていた 1匹を1週間借りて自分の車で運ぶ方法が最安値で7000円なのかな(たぶん)。これなら思い出作りでペットとして借りるのもアリかな。声が大きいから街中では難しいけども ランドの全体像 どこの市でも似たようなものだと思うけど市境は農地多め 農業用水の溜め池。流れる先の溝の深さが奇妙で素敵だった 野田城跡 新城市に多く点

                  ”なんにもない場所”にホントになんにもないわけない!『新城市・南端から中心部まで散策』 - 【まち歩き系フォトグラファー】あまのしんたろう公式『ヤミーアートブログ』
                • 新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ

                  2日目は、見て回るのは午前中くらいにして、早めに実家に戻ろうと決めていた。 GoToキャンペーンで貰った地域共通クーポン券を使い切らなきゃいけないし、私はそれからさらに帰宅しなきゃならない。GoToクーポン券の有効期間は2日間しかないのだ。 クーポン券について先に書いてしまうと、検索したら実家そばの食品スーパーで使えることがわかった。新米とシャインマスカットと、いろいろ食品を買ったら、きれいに使い切ってしまった。 宿のベランダから見た朝の眺望。向かって右手が宇連川の上流である。正面に見える山は鳳来山だろうか? 道々よく目立つ、子どもが緑色のクレヨンで描くような三角形をした山である。 上の写真の左側、下流方面。もう少し左を見ると川の中に天然記念物の馬背岩というのが見えるはずだが、ギリギリ見えない。残念! 目次 大島ダムと朝霧湖 百間滝 阿寺の七滝 鮎滝 馬場信房の塚 大島ダムと朝霧湖 ガイド

                    新城市湯谷温泉駅そばの温泉宿に一泊して長篠戦跡などを見てきた(その2) - 🍉しいたげられたしいたけ
                  • 明治建築と大正建築が今も現存!隠れた名所『大野宿』(愛知県新城市) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                    大野宿とは 江戸時代に団体旅行が流行し、秋葉神社、鳳来寺山などを結ぶ「秋葉街道」の宿場町として繁栄したのがこの「大野宿」 明治になると豊橋と別所(現・東栄町)を結ぶ「別所街道」が開通してさらに繁栄したものの、大火によって甚大な被害を受けた。それでもなんとか大火を逃れたものは現存。令和の時代の別所街道沿いには、今でも築百年以上の建物がいくつも並んでいる 近代の大野宿 大正時代には鳳来寺鉄道三河大野駅が開設されて急激な近代化が進行、林業や養蚕で経済と物流の要所として発展。その時代に大野銀行(現・鳳来館)が開設された 大野宿 美術珈琲・鳳来館 大正に建てられた大野銀行本店が地域の文化拠点として生まれ変わったのが鳳来館。大正ロマンな建物がほぼそのままカフェ、ギャラリー、多目的ホールのある施設になっている 1階 珈琲 「昔ながらの懐かしいカレーライス(980円)」黄色っぽいタイプの懐かし系カレー。ス

                      明治建築と大正建築が今も現存!隠れた名所『大野宿』(愛知県新城市) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                    • のどかな棚田をぶらり散策~四谷の千枚田 <愛知県・新城市> - ウェイクで行く車中泊の旅

                      山に囲まれたのどかな風景が広がる奥三河。 自然豊かなこの地に、四谷の千枚田と呼ばれる棚田があります。 今回はのんびり千枚田を散策したので紹介します。 どこにあるの? 癒されたかん? そこそこの傾斜を下っていく 村人発見! ここでクイズです! 千枚田のふもとに到着、そして絶景! そして現実へ・・・ さいごに どこにあるの? 奥三河の山奥にあります。 新東名高速の新城ICを降りて、ひたすら北上した山の中にあります。駐車場は2か所あります。今回は千枚田の上の方にある第2駐車場から散策してみました。 第2駐車場(千枚田の上の方) 癒されたかん? 第2駐車場は千枚田の上の方にあり、そこからの景色は最高です。でも、千枚田は一番下のふもとから見るのが一番!ということで、ふもとを目指して歩くことにしました。 第2駐車場からの景色 そこそこの傾斜を下っていく のんびり田んぼを眺めながら散策しましょうか。農道

                        のどかな棚田をぶらり散策~四谷の千枚田 <愛知県・新城市> - ウェイクで行く車中泊の旅
                      • 愛知県新城市のパワースポット「百間滝」へ!大迫力の滝とゼロ磁場の神秘を体験! 【23-63】 - Kumattaki 癒し滝を求めて

                        新城市の山中に位置する、日本最長の断層帯である中央構造線の真上にあり、S極とN極がぶつかり合って磁力がゼロになるといわれる「ゼロ磁場」の1つで有名なパワースポットです。木々に囲まれた深い緑の中に流れ落ちる滝は、その途中で流れが曲がっているため、残念ながら一目で全貌を見ることはできません。しかし、展望台から見上げる滝は、その力強い水流と、澄み切った美しい水が織りなす景観が本当に圧巻でした。ごうごうと音を立てて流れ落ちる水は、まさに大自然の息吹を感じさせ、その迫力に思わず息をのみました。近年ではその中央構造線の「気」の力が注目され、パワースポットとしても人気を集めているだけあって、滝の前に立つと、清々しい空気と心地よい水の音が全身を包み込み、心が洗われるような感覚に包まれました。日頃の喧騒を忘れさせてくれる、まさに癒しの空間です。 滝の基本情報 動画 youtube 地図 コース詳細 サイト内

                          愛知県新城市のパワースポット「百間滝」へ!大迫力の滝とゼロ磁場の神秘を体験! 【23-63】 - Kumattaki 癒し滝を求めて
                        • 愛知県 新城市 全日本ラリー - ブログ名、捨てました

                          神出鬼没、まっさんです。 皆さんは、自動車レースのラリーをご存知でしょうか? ラリー とは、法規上公道走行が可能な車両でタイムアタックをする自動車競技です。 運転をするドライバーと、道順を指示をするナビゲーターの2名1組が競技車に同乗 し、指定された区間を走行して、総合タイムの速さや指定タイムに対する正確性を競います。 このため、抜いたり抜かれたりすることはないです。 そして毎年、全日本ラリー選手権が開催されています。 日本最高峰のモータースポーツ選手権の1つになります。 ラリー選手権は全国各地で行われていて、レースが開催される市町村では、イベントが行われています。 しかしコロナ禍で現在は無観客での開催となっています。 過去の画像でご紹介致します。 新城ラリー 現在は、全日本ラリー選手権の初戦が愛知県の新城で行われています。 コロナ前に訪れた2018年当時は最終戦が新城でした。 スタート地

                            愛知県 新城市 全日本ラリー - ブログ名、捨てました
                          1