並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

最後の講義の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 日本で17年間出版が禁じられた伝説の名著『ザ・ゴール』の著者が生前最後の講義で話した「ブルー・オーシャンの見つけ方」

    1984年、山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。2008年、株式会社PHP研究所入所。第一普及本部東京普及一部(書店営業)、企画部、特販普及部を経て、ビジネス出版部にて書籍の編集業務に従事。現在は、2018年に参画した天狼院書店の「取材ライティング・ゼミ」講師の他、フリーランスの編集・ライターとして書籍、雑誌、企業会報誌、ウェブメディアの編集・執筆に携わる。担当した書籍に『経営者になるためのノート』(柳井正著)、『大人はもっと遊びなさい』(成毛眞著、以上PHP研究所)などがある。 『ザ・ゴール』20周年記念連載! 国内シリーズ125万部突破 !  全世界1000万人が読んだ世界的ベストセラー『ザ・ゴール』 ジェフ・ベゾスがAmazon経営陣たちと読んできた伝説の名著! ビジネスの基本である「生産的」とは何を意味するのかおもしろく考えることができる! ストーリーを通して日常生活にも応用できる問

      日本で17年間出版が禁じられた伝説の名著『ザ・ゴール』の著者が生前最後の講義で話した「ブルー・オーシャンの見つけ方」
    • 高校生に戻ったらしたいこと。 M先生の最後の講義を、もう一度よく聞きたい! - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!

      高校生に戻ったら、数学のM先生の最後の講義(お話)を聞きたいと思っています。 M先生の苗字は私と同じMで、私は勝手に親近感を持っていました。 正確な年齢は聞いたことはありませんが、おそらく50代後半ではなかったかと思います。当時のクラスメイトに聞いても、正確な年齢はわかりません。 M先生は、私たちが入学した時点で、既に病気を抱えていたようです。 病気を抱えながら、教壇に立っていましたが、日によっては、かなり体調が悪そうな日もありました。講義も休むこともありました。 そんなある日、M先生は「今日は申し訳ないけど、数学の授業ではなくて、僕がどうしても自分の中で整理がついていないことがあり、その話を聞いて欲しい。」というのです。 M先生が教員になって間もない頃の話でした。 先生の生徒A君が卒業して、たしか伊豆七島の大島出身者だったと聞いたような? M先生が休みを利用して、大島に一人で旅行した時に

        高校生に戻ったらしたいこと。 M先生の最後の講義を、もう一度よく聞きたい! - 定年退職後、スモールライフを楽しもう!
      • NHKBS1 「最後の講義」を観て - こころの定年 セミリタイア

        先週土曜の夜に、NHK BSで放送された最後の講義。 講師は、上野千鶴子先生だった。 終始、気づきが多く非常に興味深く観ることができた。 番組の最後に、これからの超高齢化社会をどうすべきかという指針が 示され、深く響いた。以下4点。 ・ 安心して弱者になれる社会を ・安心して要介護者になれる社会を ・安心して認知症になれる社会を ・障がい者になっても殺されない社会を 強者はいつまでも強者でいることは出来ない。 誰でも、いつ弱者になる可能性がある。 先生は、「認知症予防」というのが非常に嫌いだという。 認知症になるのは自己責任なのですか? 認知症予防していなかったあなたが悪いんですか? そんな社会が来てしまっていいのですか? 誰だって好きで認知症になるわけじゃないし、コロナに感染する わけではない。 老後の心配は「お金」「健康」「孤独」の3つと言われている。 三冠制覇へ視界良しの自分には、こ

          NHKBS1 「最後の講義」を観て - こころの定年 セミリタイア
        1