並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

未踏峰の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 未踏峰を往く者の哲学。 | 平出和也 | ほぼ日刊イトイ新聞

    登山の世界のアカデミー賞と呼ばれる ピオレドール賞に3度も輝いた、 アルパインクライマーの平出和也さん。 どうして誰も登ったことのない未踏峰、 未踏ルートへ向かうのか。 山で生まれた問いへの答えは、 次の山へ向かうことで得られる‥‥と、 平出さんは言います。 その繰り返しが、 自分を成長させてくれるんだそうです。 哲学者のそれかのような 平出さんの言葉に、引き込まれました。 全7回、担当は「ほぼ日」の奥野です。 >平出和也さんのプロフィール アルパインクライマー、山岳カメラマン。石井スポーツ所属。大学2年のときから登山をはじめ、2001年のクーラカンリ(東峰・7381m)初登頂以後、難易度の高い数々の未踏峰・未踏ルートに挑戦し、優秀な登山家におくられるピオレドール賞を日本人最多の3度受賞。世界のトップクライマーの1人であり、山岳カメラマンとしても幅広く活躍している。公式サイトはこちら。

      未踏峰を往く者の哲学。 | 平出和也 | ほぼ日刊イトイ新聞
    • ヒマラヤの未踏峰プンギ峰(Phungi)とはどんな山?日本の大学生が初登頂した偉業を解説! - 走り出した足が止まらない!

      こんにちは!ブログ主のみつおです。前人未踏の偉業を達成するってどんな気持ちなんでしょうか。私もいつかそんな経験してみたいなと思います。 2024年10月12日に、日本山岳会学生部による遠征隊が、アンナプルナ山域にある未踏峰プンギ(Phungi、6524m)を初登頂しました! news.yahoo.co.jp 大学生が未踏峰に挑戦して成功させるというその行動力と情熱には感動させられますね!私はプンギという山を聞いたことなかったのと、今回の挑戦内容がとても気になりました! ということで今回は、ネパールの未踏峰プンギの概要(標高、場所)と、大学生たちの挑戦の内容について解説します! この記事の要点は以下の通りです。 ・プンギはネパールのヒマラヤ山脈の未踏峰 ・中国とネパールの国境付近にあり標高は6,524m ・登山隊は大学生5人で構成 ・2024年10月12日、午後0時19分にプンギを初登頂 プ

        ヒマラヤの未踏峰プンギ峰(Phungi)とはどんな山?日本の大学生が初登頂した偉業を解説! - 走り出した足が止まらない!
      • 今日の未踏峰 2021年3月4日(木) - 走り出した足が止まらない!

        今日の未踏峰の紹介 山名:カイラス山(Kailash / Kailas) 標高:6,656m 所在地:中国チベット自治区 概要 『チベット高原西部に位置する独立峰であり、チベット仏教の聖山であるため、登頂許可が出ないため未踏峰となっている。公共交通手段がほとんどなく、入境許可証の入手も困難であることから、バックパッカーにとっても聖地としての色彩を帯びている。11世紀に仏教修行者ミラレバが登頂したという伝説が残る。』 ブログ主のYoutubeチャンネル動画 【ゆっくり解説】狼と香辛料①(作品概要と主要キャラ2人の紹介) 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!

          今日の未踏峰 2021年3月4日(木) - 走り出した足が止まらない!
        • 世界の未踏峰6選!人類が足を踏み入れていない未知の世界を紹介! - 走り出した足が止まらない!

          世界には幾多の高峰が存在しており、それは偉大なる登山家たちの挑戦によって踏破されてきました。 しかし世界の山の中には、あまりの難易度の高さや、宗教的な理由にて、いまだかつて人類が足を踏み入れていない未踏峰が存在します。 今回はそんな未踏峰を6座紹介します! 未踏峰 クンヤン・チッシュ西峰(パキスタン) マチャ・プチャレ(ネパール) 梅里雪山(中国) カイラス山(中国チベット自治区) ザンスカール(インド) カルジャンⅠ峰(チベット自治区) まとめ 未踏峰 クンヤン・チッシュ西峰(パキスタン) 山名:クンヤン・チッシュ西峰(Kunyang Chhish) 標高:7,350m 所在地:パキスタン 概要 『クンヤン・チッシュは、カラコルム山脈において主要な氷河の1つであるヒスパー氷河の北にあるヒスパー・ムスターグの中心部にある。西峰だけが未踏峰である。』 マチャ・プチャレ(ネパール) 山名:マチ

            世界の未踏峰6選!人類が足を踏み入れていない未知の世界を紹介! - 走り出した足が止まらない!
          • 今日の未踏峰 2021年2月27日(土) - 走り出した足が止まらない!

            今日の未踏峰の紹介 山名:ガンカー・プンスム(Gangkhar Puensum) 標高:7,570m 所在地:ブータン、チベット 概要 『1983年にブータンが登山を解禁してから、1985年と1986年に4つの遠征隊が登頂に失敗している。1994年から、ブータンでは6000メートル以上の山への登山は地域の宗教信仰に反するとして禁止され、2003年からは登山は完全に禁止されている。』 ブログ主のYoutubeチャンネル動画 【ゆっくり解説】狼と香辛料①(作品概要と主要キャラ2人の紹介) 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run!

              今日の未踏峰 2021年2月27日(土) - 走り出した足が止まらない!
            • 未踏峰 - Wikipedia

              画面中央のムチュ・チッシュは、2019年の時点で立入禁止になっていない山の中での未踏の最高峰である。 未踏峰(みとうほう、unclimbed mountain)とは、これまでに人類が登頂したことのない山のことである。未登峰とも表記し、処女峰(しょじょほう、virgin peak)とも言う。 今なお未踏峰であり続けている理由は様々である。地理的に孤立しているため、または政治的に不安定で立ち入りが困難なために山に到達できない場合や、宗教上の理由で立ち入りが禁止されている場合などである。また、高峰に登ることは世間の注目を集め、一旦登頂されても他のルートの開拓や、冬季などのより厳しい条件での登頂など、何度も挑戦されるのに対し、低い山は、たとえ登頂が困難であっても、あまり注目を集めないために放置されるということもある[1]。 未踏峰の中での最高峰はどの山であるかを決定することは、しばしば論争となる。

                未踏峰 - Wikipedia
              1