家族が亡くなった後の手続きは非常に煩雑で、遺族の負担は大きい。また、ここ数年、相続の制度変更が相次ぎ、それに合わせてトラブルも増加している。「正しい相続の手続き」をするポイントはどこにあるのだろうか。 「相続の手続きで一番注意すべきは、その手続きを行なうタイミングです。役所や金融機関などへの届け出から、戸籍の取得、遺言書の開封など必要な手続きは数多くあるが、タイミングを間違えると大変なトラブルが起き、手間と時間が途方もなくかかる。だからトラブルを防ぐには、最低限、『何をやってはいけないか』を把握しておくことが肝要です」 そう語るのは、相続を巡る制度変更に備えるためのムック『週刊ポストGOLD 相続の大改正』に登場する解説者の1人である円満相続税理士法人代表の橘慶太氏だ。 2017年に始めたYouTubeチャンネル「円満相続ちゃんねる」の再生数が980万回を超える橘氏が「身内が亡くなった直後