並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

海芝浦駅の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記

    海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

      海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記
    • 海芝浦駅を訪ねて…(海を眺めてのんびりしました♪) - げんさんのほげほげ日記

      海芝浦駅のホームから…目の前に海がどーんと広がっていました♪ 今日の東京は一日晴れ。 日差しも強く、午前中から気温がどんどん上がっていきました。 最高気温は27度だったそうです。 暑くなったり涼しくなったり…季節の変わり目、気温の変化が激しいですね。 まもなく梅雨入りですから、この晴れ間は楽しみたいですねー♪ 今日は暑くて、お花さんも大変そうでした… 昨日、一昨日とバタバタしていて、おうちへ帰ったらバタンキュー~♪ という感じで寝てしまいました(おおっ…ブログを書くパワーも無く…よよっ(涙)) あーヨロヨロ…どこかでぼぉ~としたいなぁーと思いまして、 今日は午前中お休みをいただいて、神奈川県の鶴見にある海芝浦駅を訪ねました。 まずは京浜東北線で鶴見駅へ…ここで鶴見支線に乗り換えです。鶴見線はホームは高い所にありました(高架駅なんですね) 次の駅は国道駅…名前面白いです!何だか楽しそう~ワク

        海芝浦駅を訪ねて…(海を眺めてのんびりしました♪) - げんさんのほげほげ日記
      • 鉄道でしか行けない夜景の最前線 横浜市・海芝浦駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

          鉄道でしか行けない夜景の最前線 横浜市・海芝浦駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • 鶴見線「海芝浦駅」はいつから“都会の秘境駅”となったのか? 当時の資料から読み解く | Merkmal(メルクマール)

          近年、昭和レトロな雰囲気で人気の鶴見線。そんな同線(海芝浦支線)の終着駅として知られるのが、海芝浦駅だ。その人気はいつからなのか。資料から探る。 労働者を工場へ運ぶ路線が、今では観光地に大変身――それが、神奈川県の京浜工業地帯を走る鶴見線だ。鶴見線の始まりは、浅野財閥を中心に設立された鶴見臨港鉄道で、開業は1926(大正15)年である。以降、路線が延伸して現在の形になった。その後、1943(昭和18)年に戦時買収で国有化され、鶴見線となった。現在はJR東日本の路線だ。 現在の路線は横浜市の鶴見駅と川崎市の扇町駅を走る7kmの本線と、浅野~海芝浦(1.7km)と武蔵白石~大川(1km)の支線からなる。沿線はほとんどが工業地帯で、貨物列車も走る。 そんななか、ひときわ異彩を放つ駅が海芝浦駅(1940年開業)だ。改札の外は東芝の子会社である東芝エネルギーシステムズの京浜事業所がある。同社の関係者

            鶴見線「海芝浦駅」はいつから“都会の秘境駅”となったのか? 当時の資料から読み解く | Merkmal(メルクマール)
          • 乗れない鉄道に乗ってみた!鉄オタ聖地 海芝浦駅にある「東芝工場」 BSテレ東 | レイルラボ ニュース

            BSテレ東は2022年6月5日(日)17時〜17時30分、「乗れない鉄道に乗ってみた!7 立入禁止?大手電機会社構内の専用貨物線」を放送します。番組では鉄道ファンの聖地、JR鶴見線の終着駅「海芝浦駅」の社員専用改札の向こうにある東芝工場が登場、ここで活躍するディーゼル機関車などを紹介します。特別に取材が許された貴重な映像と車窓が満載です。 「乗れない鉄道に乗ってみた!」は、一般の人が決して「乗れない」鉄道に「乗った気分」になって、普段見ることのない景色にゆったり浸れる情景ドキュメンタリー番組です。 今回は横浜市にある東芝の巨大工場が舞台です。工場内で活躍する車両は2016年製のHDCB-25LPと2008年製のTMC400Bです。赤と黄色のツートンカラーが特徴の、25トンディーゼル機関車からの眺めとは一体?工場内専用の線路は急カーブの連続、運ぶのは30トンを越える巨大な金属の極秘部品?!運

              乗れない鉄道に乗ってみた!鉄オタ聖地 海芝浦駅にある「東芝工場」 BSテレ東 | レイルラボ ニュース
            1