並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

漁師町の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「宮津天橋立 漁師町 ととまーと」さんで買ったご当地グルメを楽しんでいたら、愛犬が地獄でしたw | 維桜さんブログ

    こんにちは。飼い主♀です。 昨日、維桜さんと一緒に天橋立へ行ったお話をしました。 今日は、そこで載せきれなかったグルメなお話をしようと思います! 「ヤッホー!」 雨宿りを兼ねて、天橋立の近くにある「宮津天橋立 漁師町 ととまーと」さんへやってきました! 店内には、美味しそうな海鮮グルメがいっぱーい! ・・・ですが、レトロ自販機でレトログルメを楽しんだあとだったので、 今回はご当地B級グルメをいただくことにしました。 「ぷは〜っ、ウッマソー!」 オヤジは、イカがまるごと1杯入ったイカ焼き〜! 私(飼い主♀)は・・・ 「え〜、何それ、何それ〜♡」 コレです! 「クンカクンカ・・・」 こちら、宮津名物の「カレー焼き」なんですって! 今川焼の生地の中に・・・ 「よだれドバーッ」 はみ出さんとばかりのカレーが! 美味しそーっ! それじゃ、さっそく・・・いっただきまぁ~っす! 「・・・えっ!?」 「え

      「宮津天橋立 漁師町 ととまーと」さんで買ったご当地グルメを楽しんでいたら、愛犬が地獄でしたw | 維桜さんブログ
    • ポルトガルの漁師町、ナザレの海ではサーフィンも出来ちゃう! - なるおばさんの旅日記

      以前、ポルトガルに2度も行ったのに行けずにいる行きたかった街「オビドス」について書きました。 ポルトガルは行きにくいと思っていらっしゃる方も少なくないですが、スペインやイタリアまで行ったら、あとちょっと飛行機に乗るだけです!(笑) ↓ オビドスの記事はこちら www.narutabi.com オビドスを紹介したとき、他にも2つぐらい行きたい街があると言っていた1つがこの「ナザレ」です。 ナザレは漁師の街ということの他に、ポルトガル屈指のリゾート地として愛されています。 ヨーロッパ各地から、このリゾート地へ観光目的で多くの人が訪れます。 リスボンからはバスで2時間の距離ですので十分日帰りも可能です。 地下鉄の「Jardin Zoologico駅」がセッテ・リオス・バスターミナルへの最寄駅となっていて、バスに乗れば2時間で着いちゃいます。 ナザレは街の色がとっても綺麗です。 家々も白とパステル

        ポルトガルの漁師町、ナザレの海ではサーフィンも出来ちゃう! - なるおばさんの旅日記
      • 浦安「大人の夢の国」。かつての漁師町・浦安の街を散策してみない? | 歴史散歩 | Deepランド

        浦安「大人の夢の国」。かつての漁師町・浦安の街を散策してみない? 2020.08.28 歴史散歩 千葉県, 博物館, 商店街, 廃墟, 近代建築, 駄菓子屋 浦安と言えば、ディズニーランド。夢の国。そう答える人も多いはず。しかし、浦安には歴史好きにとって夢の国と言える場所がある。文化財建築を移築保存、街並みを再現した「浦安市郷土博物館」だ。浦安は『青べか物語』や『浦安鉄筋家族』、さらには『男はつらいよ』の舞台としても多くの人に親しまれてきた。 今回は、近くに住んでいる方にもあまり知られていない博物館の展示、だけでなく浦安の歴史を感じる散歩コースをご紹介します。(過去の地図と照らし合わせて歴史調査も)浦安が漁師町として繁栄していたこと、またその歴史を後世に伝えていこうとする地域の方々の努力に感動しました。 東西線「浦安駅」 東西線「浦安駅」を敢えて降りたったことがある!という方は少ないのでは

          浦安「大人の夢の国」。かつての漁師町・浦安の街を散策してみない? | 歴史散歩 | Deepランド
        • 【一栄@鳥羽】漁師町「三重県鳥羽」にある絶品海鮮料理店 - 御成門プログラマーのグルメ記録

          三重県鳥羽市は海女や漁師が多い街として賑わいます。そんな鳥羽で地元の人にも人気の海鮮居酒屋/料理店「一栄(かずえい)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 造り盛り合わせ(1人前) 伊勢えびお造り エビフライ 一栄 公式インスタグラム 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は鳥羽駅から徒歩7分。回りは旅館やホテルなどがあり、観光客としも行きやすいエリアです。駐車場あり。ネットの口コミで予約必至と書かれていましたが、来店日は平日金曜日の夜は空いてました。 夕方を過ぎると閉まっているお店も多いなか、一栄さんは22時ラストオーダー、23時閉店なので鳥羽で晩御飯難民の方にもおすすめです。 メニュー ↑が定食系メニュー ↓が単品・一品メニュー お造り、エビフライ、天ぷらから海鮮丼、魚介の焼き物、煮付、フライなどあらゆる海鮮料理が並びます。 量は人数に合わせて調整してくれるので相談して

            【一栄@鳥羽】漁師町「三重県鳥羽」にある絶品海鮮料理店 - 御成門プログラマーのグルメ記録
          • 能登の漁師町宇出津発祥の伝承娯楽「ごいた」の遊び方 - 遊びの教室とまとくんブログ

            受け継がれていくこと こんにちは、ねずみです。 今回の記事は元日に一時的に公開していたものですが 石川県沖での震災のニュースを知り、引き続きの公開を差し控えていました。 記事を書くにあたり、昨年から能登町の文化風土についてずっと調べていましたので その場所での出来事にとても衝撃を受けました。 今現在も被災地で大変な思いをされている人たちがいる中 こういった娯楽の記事を掲載するのはそぐわないのではと考えましたが 今回記事にした「ごいた」が明治時代から現在まで受け継がれてきたという経緯は 人同士を繋ぐ意思の力を感じさせるものだと思うのです。 そして今自分は自分にできる役割の1つとして ごいたという能登の伝承文化を未来に残すための一助になれたらと そんな意思で今回の記事を残そうと考えました。 遊び方の紹介部分等、このブログでのいつも通りの面白おかしい書き方をしていますが 娯楽とは楽しさの中に元気

              能登の漁師町宇出津発祥の伝承娯楽「ごいた」の遊び方 - 遊びの教室とまとくんブログ
            • 破壊的噴火に備えるアイスランド、漁師町壊滅の恐れ

              Iceland’s Eyjafjallajokull crater erupted in 2010. Photographer: Etienne De Malglaive/Getty Images アイスランドの人々はここ50年間で最も破壊的な噴火の可能性に備えている。小さな漁師町が壊滅のリスクに直面している。 レイキャネス半島南岸に位置する人口3600人強の漁師町グリンダビークでは、数日のうちにマグマが地表に噴出する可能性が高いと、12日に気象当局が発表。同エリアでは2週間以上にわたり地震が続いており、週末には道路やその他構造物が複数損壊している。 首都レイキャビクから40キロメートルにあるグリンダビークの住民は、10日遅くに急きょ避難の事態となり、ペットや家畜を置き去りにすることを余儀なくされた。

                破壊的噴火に備えるアイスランド、漁師町壊滅の恐れ
              • 天の橋立観光の前に!『漁師町ととまーと』で絶品ランチ【GW京都&北近畿旅行記】⑧ - 旅人サイファのお出かけブログ

                こんにちは!旅人サイファです! 本日も引き続き【京都&北近畿旅行記】をお届けします。この旅行も三日目。 前回記事にした「美山かやぶきの里」を出発し、この日のお宿、天橋立を目指します。 天橋立と言えば、全長3.6kmの天然の橋。 その姿は南の「文殊エリア」と北の「笠松エリア」から眺めるのが美しいと言われています。 まずは、文殊エリアを目指しますが…その前に腹ごしらえをせねば! と、言うことでお邪魔しましたのは、宮津市街地から天橋立へ向けて車でおよそ5分ほどのところにあるグルメスポット『漁師町ととまーと』です。 あいにく雨が降って来ちゃいましたが…ここは目の前は宮津湾! 視界の奥には天橋立も見える素晴らしいロケーション! 内部はフードコートスタイル。地物の新鮮な海産物を中心に6つの飲食店や土産物店が軒を連ねています。 今回お邪魔したのはその名も『レストラン漁連』さん! その日水揚げれたばかりの

                  天の橋立観光の前に!『漁師町ととまーと』で絶品ランチ【GW京都&北近畿旅行記】⑧ - 旅人サイファのお出かけブログ
                • 舞鶴の入り江は「日本のベネチア」 漁師町に文化財銭湯のたたずむ「聖地」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                  旅が好きだからといって、いつも旅ばかりしているわけにはいかない。多くの人は、人生の時間の大半を地元での地道な日常生活に費やしているはず。私もその一人だ。が、少し異なるのは、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯(一般公衆浴場)ののれんをくぐることだろうか。この習慣は地元でも旅先でも変わらない。昔ながらの銭湯の客は、地域の常連さんがほとんど。近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅なのだ。 東舞鶴と西舞鶴、軍港と漁師町と 私が住む神戸は瀬戸内海に面しているが、じつは本州が最もくびれた部分に位置しており、まっすぐ北上すれば日本海も意外に近い。高速バスに乗れば1時間半ほどで日本海の良港・舞鶴に着いてしまうから、午前中に仕事を片付けて午後からブラ~ッとメシがてら風呂がてら、なんてことも可能だ。 舞

                    舞鶴の入り江は「日本のベネチア」 漁師町に文化財銭湯のたたずむ「聖地」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                  1