並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

父の生きるの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 沖縄戦で全滅 旧海軍部隊の「編成表」 司令部壕跡で発見、薬きょうの中に 42人の名前・階級記載 遺族「父が生きた証し」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    太平洋戦争末期の沖縄戦の旧海軍司令部壕(ごう)=沖縄県豊見城(とみぐすく)市=から、鹿児島県出身者を含む軍人42人の名前や階級を記した「編成表」が見つかった。旧海軍陸戦隊の「丸山大隊」のものとみられ、砲弾の薬きょう内に折りたたんで保存されていた。全滅状態となった同大隊の詳細はこれまで明らかになっておらず、県内の遺族は「出征したまま遺骨も帰ってこなかった。父が生きた証しが残っていた」と言葉を詰まらせた。 壕は現在、戦跡公園となっており一部が公開されている。管理する「旧海軍司令部壕事業所」によると、編成表は昨年10月の未公開部分の発掘調査で出土。旧日本軍の25ミリ砲弾の筒状の薬きょう(径約4.5センチ、長さ13センチ)内に折りたたまれた状態で入っていた。 縦約18センチ、横30センチ。「陸戦隊編成表 中隊長 海軍中尉 丸山友喜」と記され、ほかに41人の氏名が並ぶ。 防衛庁防衛研修所編さんの「戦

      沖縄戦で全滅 旧海軍部隊の「編成表」 司令部壕跡で発見、薬きょうの中に 42人の名前・階級記載 遺族「父が生きた証し」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    • 草刈正雄 戦死したと聞かされていた米兵の父は生きていた 初めて写真見て「想像に近いと言えば近い」(スポニチ) | 毎日新聞

      俳優の草刈正雄(70)が14日放送のNHK「ファミリーヒストリー」(後7・30)に出演し、朝鮮戦争で戦死したと聞かされていた米国人の父が10年前まで生きていたことが明かされた。 草刈は福岡県北九州市で誕生。母・スエ子さんは父について「朝鮮戦争で死んだ」と説明。写真も「全部焼いた」と説明しており、父の顔も見たことがなかったという。 番組では、父の名「ロバート・トーラ」という名を手掛かりに捜索。草刈の過去のインタビューから、ノースカロライナ州に絞って「朝鮮戦争に出征し、父は郵便局員」に絞って捜索した結果、米空軍の「ロバート・H・トーラー」が草刈の父だったということを突き止めた。親族とのDNA検査も行って血縁関係も証明された。 草刈の父の姉、ジャニタさん(97)は「(今生きている中では)私だけがこのことを知っていて、誰にも話せずにいた」と、草刈の存在を知っていることを明かし「元気で幸せなことがわ

        草刈正雄 戦死したと聞かされていた米兵の父は生きていた 初めて写真見て「想像に近いと言えば近い」(スポニチ) | 毎日新聞
      1