並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

登山と温泉の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 都内から電車とバスで日帰りも可能!「ゆる山登山」と「温泉」を楽しむ年間登山計画 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「今年からゆるく登山を始めてみたい」と思っている方へ、12の山旅のご提案 最近「初心者向けの低山を紹介してほしい」という依頼を立て続けにいただいたので、春がきて「今年は登山を始めてみよう」と思っている人も多いのかなと思い。 私なりの「今年からゆるく登山を始めてみたい」と思ってみたい人に向けたガイドを作ってみよう!と思い、この記事を公開することにしました。 依頼をいただく場合「首都圏近郊の低山で」リクエストされることが多いのですが、個人的には「初心者こそ登山口が高いところにある高山に行くのがおすすめ!」と思っていまして。 さらに「温泉と一緒に楽しめる」となれば登山だけではなく「日帰り登山を含めた旅」として楽しめるプランを提案したいなと思い、もう少し広いエリアを対象にご紹介したいなと考えました。 そこで本稿では ・初心者でも気軽に登れるゆる山(標準コースタイム3時間程度) ・登山後に立ち寄りや

      都内から電車とバスで日帰りも可能!「ゆる山登山」と「温泉」を楽しむ年間登山計画 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 九州旅その8【日本百名山 開聞岳(薩摩富士)登山】【日帰り温泉絶景露天風呂たまて箱温泉】【吾愛人の絶品味噌おでん】 - Kajirinhappyのブログ

        日本百名山 開聞岳 データ タイム5時間 距離7.2km たまて箱温泉 レム鹿児島 吾愛人(わかな) 日本百名山 開聞岳 指宿海上ホテルを7時半にチェックアウトし、いよいよこの旅3座目の開聞岳に向かいます。 車から見える開聞岳を撮らずにはいられない。 真ん前に見えてくると嬉しい。 横にこの美しい姿。別名薩摩富士とは納得であります。 駐車場はかなりいっぱい。でも何とか停められました。 親切な案内 トイレ済ませてから行きます いざ出発 5合目からの眺めも美しい 仙人洞 昔山伏たちの修行の場だったそう 小さい子供たち、家族連れ、若者グループ大勢の人たちがじゃんじゃん登っていきます。 はしごを登りあと0.8kmに背中を押されて 後から何人もの若者に追い越されて、かなりの人がこの日登っているとは思いましたが、いやーすごい人でした。 山頂はすごい人人人 登頂の証拠写真 山頂から九州最大の池田湖 コンビ

          九州旅その8【日本百名山 開聞岳(薩摩富士)登山】【日帰り温泉絶景露天風呂たまて箱温泉】【吾愛人の絶品味噌おでん】 - Kajirinhappyのブログ
        • 石和温泉と甲府でゆる登山と温泉、ワインとクラフトビールを楽しんだ秋の週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          中央線で気軽に足を運べる甲府と石和温泉で、山と酒と温泉を満喫してきた 2021年にマンションを購入して転居したのですが、物件は「中央線沿線であること」にこだわって探しました。 理由はいくつかありましたが、中でも公共交通機関を使って旅や登山に出かける際に「山梨・長野方面」と「東京駅」のどちらにも出やすいことは大きかったです。 マンション探し・購入についてはnoteにまとめています。 2021年の秋、土曜日は晴れで日曜はぐずついた天気という予報の週末、自宅から出かけやすい石和温泉で宿を取り、周辺の山や飲食店を巡る旅を計画しました。 石和も甲府も何度も足を運んでいる場所ですが、新しい発見もあって楽しい旅になりましたので、旅のきろくをまとめてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温

            石和温泉と甲府でゆる登山と温泉、ワインとクラフトビールを楽しんだ秋の週末 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • ★ひとり登山✖️温泉★2泊3日で憧れの立山を登山と温泉で楽しむ旅 - ひとり楽しむ登山と温泉旅

            今年の夏休みは、北アルプスの立山へ2泊3日の登山旅へ行ってきました。 立山は、登山を始める前から、憧れの地で、あの風景をいつか見たいと、ずっと思っていた場所でした。日本にあんな美しい山があるのだろうか…と。 同時に、遠くて、乗り換えが多くて行きにくい。更に交通費がかかりそう、というイメージを持っていたので、なかなか計画を立てるまでに至らず、だったのです。 もともと今年の夏休みは、北アルプス南部の山へ登る計画で、山小屋も予約していて、楽しみにしていたのですよ。ところが、数日前から、天候がイマイチ予報に変わってしまったのです。 うぅ…天気の悪い登山は面白くないんですよね…。 予報は当てにならない事もあるけれど、ひとりということもありますし、他に選択肢があるならば…ということで、一旦計画は白紙に。 そして、行きたい山リストを確認して、立山はどうかなと。 天気は良さそう。あとは宿か…。ダメもとでサ

              ★ひとり登山✖️温泉★2泊3日で憧れの立山を登山と温泉で楽しむ旅 - ひとり楽しむ登山と温泉旅
            1