並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

福山城の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 【広島 福山駅】悪魔将軍&福山城★トロトロまぜこみオムライス【ともんちゃ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私の大好きなオムライスのある広島県福山駅近くの洋食屋さん「ともんちゃ」さんと、福山駅で見れるアレらを、福山駅繋がりでいっぺんに紹介してみたいと思います★ こんな感じです。笑 ともんちゃ 店舗詳細 外観・内観 まぜこみオムライスセット その他のメニュー 福山駅にて まとめ ともんちゃ 店舗詳細 tabelog.com 店  名 洋食 ともんちゃ ジャンル 洋食・オムライス・定食・食堂 住  所 広島県福山市伏見町4-3 営業時間 昼11:00〜16:00(Lo15:30) 夜17:00〜21:00(Lo20:30) 定 休 日 水曜日 席  数 19席 駐 車 場 無   近くにコインパーキングあり。 マ ッ プ 外観・内観 まずは私の大好きなオムライスのあるともんちゃさんへ★ 福山駅から徒歩1分なので、駅まで送り迎えする際によく訪れます♪ お客さ

      【広島 福山駅】悪魔将軍&福山城★トロトロまぜこみオムライス【ともんちゃ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    • 福山城へ - 旅とカメラとわたしと。

      先日、9月4日午前9時過ぎ、福井県で震度5弱の地震がありました。 福井市内の職場でお仕事中でしたが、福井市でも震度4を記録。 揺れが収まるまで、デスクにしがみつくことしかできず、とにかくメチャ怖かったです〜。。。 心配のコメントをブログに寄せていただきまして、ありがとうございます! 3日に1回のブログの更新がちょうど良いペースで、いつも記事は前日に予約投稿しているので、9月4日は地震直後の記事なのに、「ニキビにお悩み中」みたいな呑気な感じになっちゃいました(笑)。 怪我もなく、全然無事で元気いっぱいであります。 地震の次は、超大型の台風10号。 九州・沖縄のみなさん、7月の豪雨に続いて、大変な年になりますが、大きな被害がありませんようにお祈りしています。 さてさて、2019年9月の広島県・鞆の浦、尾道の港町めぐりの旅、前回の続きです。 1日目の鞆の浦。 港町をたっぷりとめぐり、1日のとどめ

        福山城へ - 旅とカメラとわたしと。
      • 福山バラ公園と福山城周辺を散策 - IRO☆IRO

        福山バラ公園&福山城公園に行ってきました もっと早い時期にきれいなバラを見るつもりでしたが なかなか都合がつかず、それでも昨年から約束していたのだからと きのう友人と予定して出かけたのでした。 前日の雨は上がり、カラッと晴れてほどよい風が吹き 散策するには良い一日でした。 電車の中からおしゃべりは楽しく、あっという間に福山駅に到着 駅の南口に出て歩いてバラ公園に向かい 木陰のベンチに座ってのおしゃべりが最高に気持ちいい 天気予報で29℃まで上がるとかでバテるかなぁと思ったけど 意外にさわやかな暑さで空はきれいに青く これでバラが花盛りだったら最高だったはず。 中央公園にて、後ろは福山市中央図書館 さぞかしきれいであったであろう ピンクと赤のコントラスト(ざんねーん) エキナカで昼食をとり、北口に出て目の前の福山城へ この周辺もたくさんのバラがありましたが、 時期を逃してたので一歩前へ出てパ

          福山バラ公園と福山城周辺を散策 - IRO☆IRO
        • 福山城 EOS 5Dmk4 - kumasan01のカメラブログ

          福山城、夜間は、光の祭という催し物を行っているのですが、今回は、昼間の撮影なので、光の祭ではありませんので、御了承ください。 しかも、光の祭用にいろんな設備が置いてあったり、入れない箇所もありました。 それでも、少しは撮ってきたので、どうぞ(^。^) 機材は、EOS 5Dmk4+EF24-70mmF2.8L USMになります。 もう少しあるので、次回に続きます(^O^)/

            福山城 EOS 5Dmk4 - kumasan01のカメラブログ
          • 福山城天守の鉄板か、現存していた 北側の壁に張った全国唯一の様式、2枚初確認【動画】 | 中国新聞デジタル

            1945年の福山空襲で焼失した福山城(広島県福山市丸之内)の天守の鉄板張りの一部とみられる鉄板2枚が現存していることが5日、分かった。福山市内の民家に保管されており、関係者が市に寄贈した。福山城の天守は防御の弱い北側を守るため全国の城で唯一、鉄板張りだったといわれるが、天守の焼失とともに鉄板の現物は残っていないとされていた。

              福山城天守の鉄板か、現存していた 北側の壁に張った全国唯一の様式、2枚初確認【動画】 | 中国新聞デジタル
            • 岡山城と福山城 - 自由悠遊

              岡山に日帰り旅したのが8年前の11月下旬。 11月になりましたが、紅葉にはまだ少し早いので、紅葉がキレイな岡山後楽園の記事は時期が来たらアップすることにして、その時に一緒にめぐった岡山城の写真を。 黒いお城の前にイチョウの黄葉1本が目立つ^o^ 黒と黄色といえばタイガースカラー、ちょっと親近感が(爆) 廊下門をくぐって。 国重文の月見櫓。 岡山城の天守閣は復元ですが、月見櫓は1620年代の現存建築。 不明門をくぐって。 天守閣に到着。 真正面?(真横?)から。 烏城といわれる黒い岡山城、カッコイイ☆〃 カラスなのにタイガースとか言って、すんませんm(_ _)m 山陽の○山城つながりで、別の時に撮った福山城の写真も。 尾道でお寺めぐりをして、福山から新幹線で帰る時、時間があったので立ち寄った。 岡山城と福山城はともに、国史跡および日本百名城に選定されてる。

                岡山城と福山城 - 自由悠遊
              • 福山城Part3 EOS 5Dmk4! - kumasan01のカメラブログ

                福山城、最終回です。 EOS 5Dmk4 、写りに関していえば、EOS R6 の方が鮮明に写るように感じますが、ハッとする写りは、EOS 5Dmk4の方があるように感じます。これは、好みの問題かもしれませんが、私は好きですね。 それと、操作性に関しても、私的にはEOS  5Dmk4が使いやすく感じています。後、オートホワイトバランスは、EOS  5Dmk4の圧勝ですね。 それでは、写真をどうぞ(^。^) いかがでしたか! それでは、次回の記事で(^O^)/

                  福山城Part3 EOS 5Dmk4! - kumasan01のカメラブログ
                • 日本最北、最後の日本式城郭跡「福山城(松前城)」 - 都良(TORA)の北海道キャンプ場、温泉、道の駅、ホテル情報

                  道の駅スタンプラリーのスタンプをゲットするため「道の駅 北前船 松前」に行ったとき、すぐ「松前城」があるようなので立ち寄ってみました。 torawriter.hatenablog.com 松前城の周辺は、松前公園として整備されていて、マツマエハヤザキやベニユタカなど松前町発祥の貴重な桜を含む約250種1万本の桜が植えられていて、桜の名所として有名です。 松前城は、北方警備の重要性から幕府が松前藩十七世藩主「松前崇広」に築城を命じたもので、高崎藩の兵学者市川一学が設計し、嘉永3年(1850)に着工、安政元年(1854)に完成した、日本最北に位置する、最後の日本式城郭です。 公式には、福山城ですが、備後福山城との混同を避けるため松前城とも呼ばれていたそうです。 明治8年までに、城内は開拓使によって取り壊しされましたが、その際に残された三層天守と本丸御門、東塀が昭和16年(1941)に国宝指定と

                    日本最北、最後の日本式城郭跡「福山城(松前城)」 - 都良(TORA)の北海道キャンプ場、温泉、道の駅、ホテル情報
                  • 興奮と感動の山陰山陽旅、プロローグは【福山城 光の祭】 - 旅の先には福がある

                    「チームラボ福山城 光の祭」にバッタリ遭遇。 見事なアート空間に変わる福山城は、まるで夢の世界にいるかのよう。 駅前のホテルに宿泊。 カーテンを開けると、福山城の美しきお姿。 おいおいおい!!! プロジェクトマッピングやってるじゃないか。 これは行くしかないです。 (写真は朝。夜は窓に幽霊が映ってうまく撮れなかった。 あ、幽霊は私ね。) 歩いてすぐよ。 城だけでも興奮(*‘∀‘)。 えーーーー!!! チームラボさん?( ゚Д゚) ラッキー!(^^)!の瞬間。 築城400年を記念して大規模な改修工事を終えた福山城は、 8月にリニューアルオープンしたばかり。 一度訪れたことがある福山城だけれど、以前に増して一段と美しい。 闇夜に映えるお姿。 さーて、ここから先は入場料がいるんです。 1500円! 二人で3000円。 うーーーむ。法隆寺の拝観料と同じなんですな。 シ二ア割、作ってくださいな。 で

                      興奮と感動の山陰山陽旅、プロローグは【福山城 光の祭】 - 旅の先には福がある
                    • 車中泊旅で城や城跡めぐりなど:福山城 ①(広島県福山市) - fwssのえっさんブログ

                      なつかしの旅は、「車中泊旅で城や城跡めぐりなど」をアップ中です。 この旅は、2021年11月10日から14日にかけて、大阪城、名古屋城、犬山城、竹田城跡、福山城などを巡った車旅です。 前から3城の勇姿は、既にアップ済みです。その後、竹田城跡の様子もアップしました。福山城は、今回からです。また、城以外で途中、立ち寄った箇所についても掲載しています。 そして、昼食は「道の駅あさご」で、「鍋焼きうどん」を食べました。そこから移動し、同じ朝来市にある「よふど温泉」で入浴し、中国自動車道の「安佐サービスエリア」を掲載してきました。 前回は「st.ヴァレンタイン福山」でした。今回は、そこをパチリしたあと、歩いて「福山城」へ行きました。この旅、最後の城であり、訪問地になります。しかし、天守は残念ながら改修中でした。 福山城(広島県福山市) 2021年11月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カ

                        車中泊旅で城や城跡めぐりなど:福山城 ①(広島県福山市) - fwssのえっさんブログ
                      • 福山城が「鉄板張り」で全国唯一の城へ「令和の大普請」スタート

                        2022年「福山城築城400年」に向け、天守閣のリニューアル工事がスタート。築城当時の外観「天守北側鉄板張り」は全国で唯一と言われ、この復元と耐震工事などが予定されています 福山城(広島県福山市)が、「天守北側鉄板張り」などを行い見た目にもガラリと変化を遂げる 令和の大普請が2022年に向けてスタートしました。 ※普請(ふしん):建築や修理をすること 完成イメージ 福山城は2022年に築城400年を迎えます。 初代城主は水野勝成(かつなり)。1619年にこの領地を与えられて入り1622年に築城されました。 時を経て1945年(昭和20年)、広島市への原爆投下の2日後 8月8日の福山大空襲により天守閣と御湯殿が消失。1966年(昭和41年)に天守閣と御湯殿、月見櫓が復元され天守閣は「福山城博物館」として運営されています。 福山城が1622年に築城された当時、鉄砲・大砲で攻め込まれた時の強化の

                          福山城が「鉄板張り」で全国唯一の城へ「令和の大普請」スタート
                        • 途中下車の旅におすすめの福山市の魅力『福山駅・福山城』 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                          自由な旅人ケイちゃんです。 先日、夕暮れ時にふと富士山をみると、ちょうど富士山から炎が出ているように雲がかかっていました。 今の住まいに引っ越してきて、一番の幸せは、富士山が毎日みれること✨ 富士山は、その日その日の色んな表情を魅せてくれます。 東京に住んでいる姉が「当たり前じゃん。昔からそこにある。」と言いました。 長年、中国地方に住んでいた私にとっては当たり前ではなく、とっても素晴らしいプレゼントでした。何があってもそこにそびえ立っている富士山は『日本一の山』だと思います。 毎日、本当に幸せっ✨ 今日は、『日本一の山』のお話ではなく、『日本一の駅』をご紹介したいと思います。 それは、生まれ育った故郷の福山駅。 福山ってどこよ?って話になりそうですが…。 ここです! 福山市は広島県東部の備後地域にある中核市です。 ほとんどの旅行者の方は福山駅を通過し、広島市の原爆ドームや廿日市の宮島に行

                            途中下車の旅におすすめの福山市の魅力『福山駅・福山城』 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                          • 岡山城と福山城 どっちがすごい? 城好き記者が比べてみた:山陽新聞デジタル|さんデジ

                            昨年、山陽地方の二つの巨城が大規模改修を経て、再出発した。戦国武将、宇喜多秀家(1572~1655年)が1597年ごろ築き、小早川、池田氏と引き継がれた岡山城(岡山市)と、「西国鎮衛」の任を負った初代福山藩主・水野勝成(1564~1651年)が1622年に造り、松平、阿部氏が城主となった福山城(広島県福山市)だ。ともに明治維新の混乱は乗り越えたが、太平洋戦争末期の空襲で天守などが焼失。戦後復興の象徴として再建の機運が盛り上がり、1966年にそろって雄姿を取り戻した。...

                              岡山城と福山城 どっちがすごい? 城好き記者が比べてみた:山陽新聞デジタル|さんデジ
                            • 福山城Part2 EOS 5Dmk4! - kumasan01のカメラブログ

                              前々回から、引き続きで、福山城の写真です。 EOS  5Dmk4+EF24-70mmF2.8L USMで撮影しています。 それでは、写真をどうぞ(^。^) いかがでしたか! それでは、次回です(^O^)/

                                福山城Part2 EOS 5Dmk4! - kumasan01のカメラブログ
                              1