並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

節約ライフの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 主夫のレシピ帖 Vol.73 鶏肉と玉葱のあんかけカレーかた焼きそば - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    梅雨時は、ジメジメして気分もパッとしませんね。 (今日は、真夏日でしたけど😄) なんとなく、食欲がないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんなときは、カレーがピッタリですよね。 (個人差があるんじゃない🙄) たっぷりと玉葱を入れて、鶏肉と合わせて、トロ~リあんかけ仕立てに。 かた焼きそばにかければ、 食欲のない人も、食欲満点の人も、 大満足😋 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.73「鶏肉と玉葱のあんかけカレーかた焼きそば」です。 カレーといえば、ラッキョウですね。 たまたま家にあったラッキョウも添えましょう。 蜂蜜漬けのラッキョウなんて、あるんですね。 この記事を書いてて気が付いたんですが、 玉葱もラッキョウもネギ科で、お仲間なんですね🧐 (なんか似ていると思った‥🙄) 本日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 食べてみます 用意するもの

      主夫のレシピ帖 Vol.73 鶏肉と玉葱のあんかけカレーかた焼きそば - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
    • 主夫のデザート 「あずきと抹茶寒天アイス」 ~ あずき抹茶寒天シリーズ第三弾! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

      これまで、 「あずきと白玉寒天~新緑の候」 「あずきと白玉寒天カップ~抹茶を添えて」 をお届けしてきました。 まだ、「抹茶パウダー」と「粉寒天」は残っています。 さてと‥。 今度は、何を作ろうか🤔 「抹茶」と「粉寒天」と言ったら、 抹茶寒天ですよね。 それだけだと、ちょっと渋いから、「あずき」をのせちゃいましょう。 それだけではありません。 連日、暑い日が続きます。 今回は、特別に「アイスクリーム」ものせちゃいましょう🤗 (どっかのCMのマネかな🙄) ということで、今回は、 あずき抹茶寒天シリーズ第三弾! 「あずきと抹茶寒天アイス」 をお届けします。 みなさん、「白玉」がお好きかとは思いますが、 残念ながら、今回は、白玉は入っていません。 アイスクリームで涼しい気分になってくださいね🎐 目 次 製 作 実食コーナー 製 作 材料は、前回と同じ抹茶パウダーと粉寒天です。 鍋にお湯を沸

        主夫のデザート 「あずきと抹茶寒天アイス」 ~ あずき抹茶寒天シリーズ第三弾! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
      • 主夫のレシピ帖 Vol.72 チーズナポリタン - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

        梅雨入りがいまだに宣言されない関東地方ですが、 真夏日が続き、今日も暑い一日でした。 久留米市では、猛暑日を記録したとか。 あんかけメニューがウリの主夫のレシピ帖ですが、 アツアツのあんかけは、しばらくお休みの季節が近づいています。 夏メニュー🎐 の開発を急がねば‥🤔 (ネタがなくなってしまう🤨) さて、 アイキャッチ画像をご覧になった方の中には、 「とろろ芋」がのったナポリタン、と思った方もいるのではないでしょうか‥。 誤解のないように、最初に申し上げておきますが、 ナポリタンの上にのっているのは、 「とろろ芋」ではなく、 「チーズフォンデュ」です😏 したがって、今回のパスタは、 「チーズフォンデュ」と混ぜて食べる「ナポリタン」になります。 想像しただけでも、よだれが出ちゃいそうですね🤤 (大袈裟な‥🙄) ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.72「チーズナポリタ

          主夫のレシピ帖 Vol.72 チーズナポリタン - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
        • 主夫のレシピ帖 Vol.66 スナップエンドウの春彩和風パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

          いよいよ桜の季節となりました。 満開の桜は、心を和ませてくれます。 👇2019.4 節約旅行 京都・姫路の旅にて お昼ご飯の定番といえば、なんといっても「あんかけ」メニューですが、 春の到来を祝して、「春メニュー」🌸にいたしましょう。 春が旬の野菜といえば、「スナップエンドウ」ですよね。 そして、春が旬の魚といえば、「しらす」ですよね。 この春代表のツートップを使って、パスタにしましょう。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.66 「スナップエンドウの春彩和風パスタ」です。 (すごいネーミングだね‥🙄) スナップエンドウを茹でて、生姜をのせて、 醤油をかけて、味の素を一振り。 鰹節をパラパラッとかければ、お酒のお供にピッタリですよね🍺 本日のメニュー(目次) 用意するもの(1人前) 作り方 食べてみます 用意するもの(1人前) 具材 パスタ‥70g スナップエンドウ‥

            主夫のレシピ帖 Vol.66 スナップエンドウの春彩和風パスタ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
          • ダウンコートをふかふかに仕上げる!家での手洗い術をマスター💦 #節約ライフ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            ダウンコート お気に入りのダウンコートをこの冬、何度も着ました。 先日は駅まで歩いて、電車に乗り、降車してまた歩いたら汗ばんだのです。 汚れやニオイが気になり、エマールで手洗いしたので、おうちクリーニングのコツをお伝えします。 スポンサーリンク 手洗い ダウンコート手洗いのコツ エアコンの暖房で素早く乾燥 ふんわり仕上がりました まとめ 手洗い 入浴直後の浴槽・残り湯を使用 この頃は入浴後にすぐ洗濯しています。 シャワーで済ませず、浴槽にお湯を張り、ゆっくり温まるのが好き。 入浴直後のお湯なら雑菌が繁殖せず、汚れが落ちやすいです。 洗濯機にお湯を汲んでも、まだ残り湯があったので、ダウンコートを手洗いしました。 www.tameyo.jp 夏場は残り湯に雑菌が繁殖しやすいので、水道水のほうが洗濯に向きます。 ダウンコート手洗いのコツ 浴槽で丁寧にすすぐ おしゃれ着洗いのエマールを使用。 バケ

              ダウンコートをふかふかに仕上げる!家での手洗い術をマスター💦 #節約ライフ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 主夫のレシピ帖 Vol.67  筍の焦がし醤油炒めとしらすの春めきパスタ ~ブロッコリースプラウト添え - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

              3月下旬から4月上旬にかけて、例年よりも早く桜が一斉に開花し、 ここ3回、さくら巡り旅の記事を書いていたため、「レシピ帖」がすっかりご無沙汰になってしまいました。 4月に入って初めての「主夫のレシピ帖」。 やっぱり、春らしいメニューがいいですね。 春の味覚と言えば、「筍」でしょう。 ある日突然、地面からひょこり顔を出す姿はかわいいですね。 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.67「筍の焦がし醤油炒めとしらすの春めきパスタ ~ブロッコリースプラウト添え」です。 (ネーミングが長すぎだって‥🙄) ただ、主夫家の猫の額ほどの庭には、竹林が無いので筍がでてきません。 スーパーで買えばいいのですが、 「主夫のレシピ帖」のポリシーは、「簡単調理の男メシ」です😏 筍の下処理から入ったのでは、ポリシーに抵触してしまいます。 そこで今回は、「筍の水煮」を使うことにします🤗 そして、今まで

                主夫のレシピ帖 Vol.67  筍の焦がし醤油炒めとしらすの春めきパスタ ~ブロッコリースプラウト添え - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
              • 主夫のレシピ帖 Vol.57 牡蠣と水菜の鍋焼きうどん - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                今日は、寒さが幾分和らいだものの昨日までは凍えそうな寒さでした⛄ 新潟や北陸では記録的大雪だったとのこと。 ブログで、積雪で車が埋もれてしまっている写真などを拝見するたびに、 雪の多い地域で生活されている方々のご苦労に思いを馳せております。 こちらの地方では、最近では雪がほとんど降ることが無くなってしまいましたが、 それでも、今年の冬は寒いですね。 昨年の暮れに寝室用に購入したデロンギのオイルヒーターも連日、稼働しています。 そして、「鍋焼きうどん」。 昨冬は、暖冬だったためほとんど出番がありませんでした。 www.kirakunist.com 今年は、毎週のように活躍しています。 毎週、いや、毎日食べても飽きないと思いますが、 たまには、違った具材にしてみましょう😉 ということで、 今回の主夫のレシピ帖は、 Vol.57 「牡蠣と水菜の鍋焼きうどん」です。 といっても、レシピ的には 「

                  主夫のレシピ帖 Vol.57 牡蠣と水菜の鍋焼きうどん - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                • <ぶらり旅> [後編]湘南モノレールで江の島へ ~ ベーグルフレンチトースト - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                  日本でも数少ない「懸垂式モノレール」の「湘南モノレール」に乗って、大船駅から江の島駅へとやってきました。 www.kirakunist.com [後編]では、湘南江の島駅を出て、片瀬海岸から江の島を望み、オシャレなカフェレストラン「Hemingway江ノ島」でランチをとって、小田急片瀬江ノ島駅へと向かいます。 目 次 江ノ電 片瀬海岸東浜へ ヘミングウェイ江ノ島でランチ 小田急片瀬江ノ島駅へ 江ノ電 湘南モノレールの「湘南江の島駅」から、徒歩数分の所に、江ノ電「江ノ島駅」はあります。 江ノ電は、「藤沢駅」と「鎌倉駅」を結び、大部分は専用の軌道を走行しますが、唯一「江ノ島」と「腰越」の間は路面を走行します。 道路上の軌道を江ノ電がやってきました。 市電みたいですね。 どこか、のどかな雰囲気があります。 片瀬海岸東浜へ ここから、江の島のすぐ近くに位置する「片瀬海岸東浜」へ向かいます。 徒歩1

                    <ぶらり旅> [後編]湘南モノレールで江の島へ ~ ベーグルフレンチトースト - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                  • 100均主婦の節約ライフ✨ アンパンマンひなあられでひなまつり準備完了💕 #節約 #100均 - 100均ブログ miyuremama’s life

                    ダイソー アンパンマンひなあられ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ダイソーで ひなあられを買いました 2袋100円です なんと言っても アンパンマンのイラストが かわいいです💕 このまま 100均おひなさまの 横に飾りました これで準備は整いました 100均だけで「ひなまつり飾り」 ひなまつりに 食べまーす miyuremama.hatenablog.jp ameblo.jp ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル

                      100均主婦の節約ライフ✨ アンパンマンひなあられでひなまつり準備完了💕 #節約 #100均 - 100均ブログ miyuremama’s life
                    • 主夫のデザート 「りんごのヨーグルトパフェ」🍎 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                      昨年の暮れに山ほど 貰ったりんご🍎 私は、りんごは、嫌いではありません。 むしろ、果物では好きな方かも知れません。 ただ、一つだけ問題があります🤔 それは‥ そう! あのシャリシャリした食感が昔から苦手なんです😆 昨年の暮れは、焼きりんごを作ってみました🍎 www.kirakunist.com でも、まだまだ沢山残っています。 さて、どうするか🤔 シャリシャリ感をなくすには‥。 💡 そうだ! りんごを薄くスライスしちゃえばいいんだ! ということで、 「りんごのヨーグルトパフェ」🍎を作ってみました😉 メニュー(目次)🍎 構 想 製 作 実食コーナー 構 想 りんごをスライスしただけじゃつまらないよな🤔 う~~ん🙄 まずは、コップにヨーグルトを入れて、っと。 ヨーグルトには、シャリシャリしないように細かく切ったりんごを混ぜて、っと。 ヨーグルトの上に、薄く切ったりんごをの

                        主夫のデザート 「りんごのヨーグルトパフェ」🍎 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                      • 100均大好き主婦の節約ライフ♪ パンダスマホスタンドで心癒される #節約 #パンダ - 100均ブログ miyuremama’s life

                        セリア どうぶつスマホスタンド パンダ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです セリアでスマホスタンドを 買いました かわいいパンダさんです 実は2回目の購入です 初回購入した物は 息子の部屋にいます 親しみを感じるフォルム 誰かに似てる・・ え? あたし?? あたしは・・ こんなにはかわいくないですが こんな感じでいつも こたつに座っているのは 確かです でもこのパンダさんは 働いてくれます 本体の材質はウレタンフォームで ぷにゅぷにゅしています やさしくスマホを抱っこして しっかり支えてくれます 充電も出来ます 新しいスマホを買ったので 古いスマホ用にパンダさんをお迎えしました 家の中Wi-Fiに繋いで音楽を再生しています 動画を観たりする時も便利です 使っているときは顔が見えませんが 使っていないときも

                          100均大好き主婦の節約ライフ♪ パンダスマホスタンドで心癒される #節約 #パンダ - 100均ブログ miyuremama’s life
                        • <節約旅行>信州三城さくら巡りの旅[最終日] ~ 上田城跡公園・小諸城址懐古園 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                          長い間、一度は巡ってみたいと思っていた信州三城の桜の名所。 初日は、「高遠城址公園」に行き、長野駅までやってきました。 www.kirakunist.com 一泊なので、2日目が最終日になりますが、 真田氏の居城であった「上田城跡公園」 そして、武田信玄公ゆかりの「小諸城址懐古園」 を巡ります。 目 次 🌸 善光寺参り 上田城跡公園 小諸城址懐古園 軽井沢へ 東京・池袋へ 善光寺参り せっかく長野駅近くに宿泊したので、「善光寺」に寄って行くことにしました。 善光寺は、珍しい「無宗派の仏教寺院」です。 時刻は、8時前。 空気が清々しく感じます。 本堂です。 お参りします。 上田城跡公園 それでは、「上田城跡公園」に向かいましょう。 昨日、鈍行列車に乗り過ぎて疲れ気味なので、北陸新幹線を使います。 長野駅-上田駅は、一区間約10分です。 上田は、真田氏の上田城の城下町。 新幹線を降りると、真

                            <節約旅行>信州三城さくら巡りの旅[最終日] ~ 上田城跡公園・小諸城址懐古園 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                          • 主夫のデザート 「苺と白玉抹茶アイスあんこ」 ~ 白玉づくりにリベンジ! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                            先月のとある日のこと。 白玉づくりなんて、ちょろいもんさ😏 と、思っていたら、マリモ化してしまった白玉づくり。 www.kirakunist.com このままでは、「主夫のデザート」シリーズの存亡にかかわります。 捲土重来。 「白玉づくり」に再挑戦しました。 目 次 🍓 前回との相違点 マリモ化防止戦略 作ります 食べてみます 前回との相違点 前回は、“くまもん”が宣伝部長を務める熊本の「ゆうべに苺」を使用しましたが、 今回は、栃木県で開発された東日本代表の「とちおとめ苺」を使用します。 そして、前回のバニラアイスに変えて、和スイーツには欠かせない「抹茶アイス」を使用します。 マリモ化防止戦略 「白玉」は、白玉粉にほぼ同量の水を加えて練ることによって、白玉化します。 前回は、白玉粉に、多めの水を一度に加えたため、白玉化に失敗し、マリモ化してしまいました。 👇前回のマリモの写真 今回は

                              主夫のデザート 「苺と白玉抹茶アイスあんこ」 ~ 白玉づくりにリベンジ! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                            • 中華そば 麺や食堂本店 ~ 食べログ ラーメンEAST 百名店 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                              美味しいラーメンを紹介する「この一杯!」シリーズ。 今回は、食べログ 百名店に幾度も選出されている厚木市にある「麺や食堂 本店」です。 神奈川県のほぼ中央に位置する「厚木市」 古くから交通の要衝として、県央の中心として栄えてきました。 そんな厚木を代表するラーメン店が、食べログ3.76(本日現在)の「麺や食堂 本店」です。 「麺や食堂」は、本店以外にも ららぽーと海老名の「蔵味噌ラーメン 晴っぴ」などを展開しています。 (※ちなみに訪問日は昨年12月です) 目 次 🍜 お店の紹介 実食コーナー 細やかな気遣い お店の紹介 本厚木駅から徒歩約10分と駅からやや離れているものの、ほとんどの人は車でやってきます。そのため、かなり広い駐車場が完備されています。 客は、リピーターと思われるサラリーマン、家族連れ、学生などが中心で、昼時は行列ができるほどです。 (なんか、運動会みたいですね😄) 店

                                中華そば 麺や食堂本店 ~ 食べログ ラーメンEAST 百名店 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                              • かごの屋 春のおすすめ「天然鯛と筍の釜めし定食」 ~ 雨の日晴れの日 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                ワンランク上の和食ファミレス「かごの屋」。 お手頃価格で、四季折々の味覚を楽しませてくれます。 「クリエイトレストランツホールディングス」傘下の「KRホールディングス」が運営するファミレスです。 株主優待でお食事券が貰えるので、長いこと「クリエイトレストランツ」の株を持っています。 結婚式で、「人生、雨の日もあれば晴れの日もあります」とのスピーチをよく耳にします。 (最近は、どうなのかな🙄) この2年位のクリレス株とのお付き合いも、まさに「雨と晴れ」でした。 と申しましょうか、「笑いあり、涙あり」の連続でした。 2019年秋 好決算で株価が急騰したため売却 わ~い😄 2020年1月 株式分割を発表したため更に急騰 え~ん😭 2020年3月 分割後下がったところを買戻したらコロナで大暴落 え~ん😭 2021年~ アフターコロナの動きで外食産業の株価も戻りだす わ~い😄 だまって、ず

                                  かごの屋 春のおすすめ「天然鯛と筍の釜めし定食」 ~ 雨の日晴れの日 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                • 節約旅行での出会いと発見。 ~美味しそうな駅名「勝沼ぶどう郷」  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                  鈍行列車の節約旅をしていると思わぬ「出会いと発見」があります。 昨年の1月に、中央本線で行った国宝・松本城への18きっぷの旅。 www.kirakunist.com この時に、中央本線に「すずらんの里」という可愛らしい名前の駅があることを発見しました。 www.kirakunist.com 「すずらんの里」の記事を書いていた時、 中央本線には「勝沼ぶどう郷」という美味しそうな名前の駅もあることを知りました。 いつか降りてみたいと思っていましたが、 今年の4月に高遠城址公園(伊那市)に行ったとき、途中下車したのでご紹介します。 目 次 🚋 勝沼ぶどう郷駅 桜の綺麗な公園 勝沼ぶどう郷駅 中央本線を途中下車します。 季節は、4月の初旬。 ホームから観られる桜が綺麗です。 「勝沼ぶどう郷駅」は、1913年(大正2年)に、「勝沼駅」として新設されました。 当時は、急な勾配のためスイッチバック駅だ

                                    節約旅行での出会いと発見。 ~美味しそうな駅名「勝沼ぶどう郷」  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                  • 【ピタフィー】フローリング簡単DIY!素人でもプロ級の仕上がり!貼るだけでできるセルフリノベ! - 子鉄パパの節約ライフ!

                                    ◆この記事で解決できるお悩み 引っ越した新居のフローリングを子どもにボロボロにされたくない 家電やテーブル、イスでフローリングが痛むのを防ぎたい フローリングが痛んできたが、リフォーム費用が高いので、安くリフォームできないか? 長年使ったフローリングの色に飽きたので、他の色に変えたい! リンク こんにちは、新居へ引っ越したゆ~パパです。上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。以前の家は、子どもが遊びまくって、フローリングがボロボロになってしまいました(泣)しかし、この記事で紹介する『ピタフィー』を新居のフローリングの上に貼ったところ、フローリングをしっかり守れました! 〇 メリット 傷つきにくい!汚れにくい! 簡単に貼れる!接着剤不要!置くだけ! カッターで簡単に切れる! 床暖房の上にも貼れる! 失敗しても簡単にはがして、貼り直せる! リフォームよりもはるかに安い! ✖ デメリット

                                      【ピタフィー】フローリング簡単DIY!素人でもプロ級の仕上がり!貼るだけでできるセルフリノベ! - 子鉄パパの節約ライフ!
                                    • 【節約ライフ】お金を貯めるモチベーションを上げるために読みたい「定額夫のおこづかい万歳 月額二万千円の金欠ライフ」  - 少ない物ですっきり暮らす

                                      先日、夫が震えた声で私にこう伝えてきました。 「レギュラーガゾリンがリッター170円台になっとった。」 田舎に住み、車がない=足がないと同義の生活を送る我が家にとってガソリン代が上がる…それは贅沢もしていないのにお金が財布から減ることを意味しているので、本当に恐怖です。 贅沢してお金が減るのは仕方がないですが、贅沢もしていないのにお金が減るのは許せません(涙) スポンサーリンク とは言え、不況の出口は見えないので節約は意識して生活。 ブログやYouTubeなどで散々アイテム紹介をし、散財しているように見える我が家ですが、経費で使うお金と家のお金は、完全に分けています。むしろ経費以外の不要なお金を私はほぼ使っていない生活です。 …と、書くとアレですが。 まあ、基本 ・外へ出ない。 ・動画編集等の作業が忙しい。 と言うシンプルな理由から正確に書くと「無駄なお金を使う暇がない。」という状態です。

                                        【節約ライフ】お金を貯めるモチベーションを上げるために読みたい「定額夫のおこづかい万歳 月額二万千円の金欠ライフ」  - 少ない物ですっきり暮らす
                                      • 山善の「アルミエアコンガード」は室外機にかけるだけ。直射日光から守って電気代も節約 | ライフハッカー・ジャパン

                                        約13.3日キンキンが続く。冷蔵庫技術を応用したアイリスオーヤマのクーラーボックス #Amazonセール

                                          山善の「アルミエアコンガード」は室外機にかけるだけ。直射日光から守って電気代も節約 | ライフハッカー・ジャパン
                                        1