並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

通信制高校 不登校の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 不登校になり通信制高校に転校する事を母に打ち明けた…… - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

    4月から不登校の高校生の息子、転校先を決め現在、在籍高校へ書類をお願いしている段階です。 今回は「持ち越せる単位について」と、隠してもしょうがないので母に「不登校になっちゃった」と報告した話です。 母にはしばらく会っていません。(コロナのため) 電話とLINEのみです。 私の母は、現在独り暮らしです。 連絡は頻繁にしております。 電話で話すとどうしても、「子供達は元気かぁ~」という話しになります。 ……帰った時に「学校どうだぁ~」なんて言われてもなぁ~と思いました。 さらりと母に「○○は4月から不登校になって通信制高校に転校することにしたの」と言ってみました。 「おやまー」という感じの反応だったと思いますが、その後…… 「あなたも勉強しなかったもんなぁー。蛙の子は蛙だぁ~」ですって! 不眠症の症状が一向に良くならないということも伝えたわけです。 そしたら…… 「元気になってからでも遅くない

      不登校になり通信制高校に転校する事を母に打ち明けた…… - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
    • 息子が不登校になった。通信制高校への編入を考えている。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

      とうとう来てしまった……という気持ちです。 うちの高校生(次男)…… 不登校になりました(๑•́_•̀๑) 今の高校は元々、学力的にかなり無理して入学しております。 現在高校2年生です。1年生のはじめはZoomによる授業で始まりました。 春休みの延長みたいな感じだったんですよね。 本人が舐めていたところもあるのだと思います。 6月から始まった通常授業についていけなかったのです。 昨年は長男の大学受験でした。私はどちらかというと 長男に集中でした。 2年生に上がり月曜日に「休みたい」が多くなり、「遅刻」も多くなり…ある日、不眠症?になりました。 不眠症とはいっても夜中12時から朝方まで起きている。そして学校を休む。私も全然寝ていないのに学校に行かせられないのです。 家にいると午前中からすっかり寝てる。そして、夜中眠れない…… 心療内科に行き安定剤を服用してます。後日、心療内科について書きます

        息子が不登校になった。通信制高校への編入を考えている。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
      • 【通信制高校】不登校・過剰なストレスに対する新たな学校の選択肢 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

        昔は「普通高校への通学が絶対大事」という考えが支配していました。 ですが、その考え方も時代と共に変化しています。 学校に行きたがらない子どもは、大きなストレスを抱えています。 そして、親も悩みを深めます。通学より心の健康が大切です。 学校は社会勉強の場だが… 通信制高校に転学した生徒の成功例 早朝、友だちと自宅に迎えに行ったら成功した…? 期待を胸に翌朝も迎えに行ったが… 家庭訪問を重ねて その後のA君は… 登校したくなかった理由は… 【あとがき】不登校・過剰なストレスに対する新たな学校の選択肢 通信制高校に転学した生徒の成功例 早朝、友だちと自宅に迎えに行ったら成功した…? 私が20代後半に経験した実話です。 古い話ですが、今の時代より不登校への風当たりが強い時代でした。 入学直後から、特定の友だちとしか会話をしなかったA君のことを書きます。 担任の私が話しかけても、いつもブスッとしなが

          【通信制高校】不登校・過剰なストレスに対する新たな学校の選択肢 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
        • 急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に

          【読売新聞】 文部科学省は、不登校生ら多様な生徒の学び場として急増している通信制高校について、設置する際の審査基準を初めて設ける方針を固めた。通信制高校は20年間で2倍以上に増えたが、一部では不適切な教育活動も見られる。同省は教育の

            急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ…不登校生らの「受け皿」20年間で2倍以上に
          • 不登校の生徒だけではない、12人に1人が「通信制高校」を選択する本質的な理由 | 東洋経済education×ICT

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              不登校の生徒だけではない、12人に1人が「通信制高校」を選択する本質的な理由 | 東洋経済education×ICT
            1