並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

野菜の栄養の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 冷凍野菜って栄養はあるの?

    旬の野菜を高い技術で保存した冷凍野菜は生野菜に負けない! 野菜は毎日食べたいけど、一人暮らしだと使い切れなかったり、値段が高かったりして困ることはありませんか? そんなときに便利なのが冷凍野菜です 少量から使えて、長期保存できて、価格も安定しています 自分でカットして冷凍する方法もありますが、市販の冷凍野菜はもっとおすすめです なぜなら、栄養価が高くて、味も美味しいからです 冷凍野菜は、旬の時期に収穫した野菜をブランチングという特殊な下処理をして、急速冷凍することで、酵素の働きを止めて、栄養や色や形を保っています 冷凍することで栄養が減ると思われがちですが、実はそんなことはありません むしろ、キノコやニンジン、ブロッコリーなどは、冷凍することで栄養素が増えることもあるんです 冷凍野菜は、水に溶けにくく、熱に強い栄養素を多く含む野菜が選ばれています ほうれんそうや小松菜、かぼちゃ、にんじんな

      冷凍野菜って栄養はあるの?
    • 【キャベツ】アブラナ科[野菜の栄養メモ] | ちょ田舎暮らし

      台所のドクター アブラナ科といえは、「台所のドクター」と言われるほど、栄養価が高いんですって! アブラナ科野菜を食べると、 死亡リスクの低下認知機能の改善効果抑うつの予防効果 の効果があるんだそう。 特に、認知機能や抑うつの予防効果などが、事故死や自殺予防につながっている可能性あり。 フィトケミカル「イソチオシアネート」 フィトケミカル(ファイトケミカル)とは、植物が紫外線や虫などの外敵から身を守るために作り出した色素・香り・辛味・ネバネバなどの成分の事。 アブラナ科野菜には、抗がん、抗炎症、抗酸化活性の作用がある「イソチオシアネート」を多く含まれています。 イソチオシアネートは、いわゆる野菜などの辛味成分のこと。

      • 干し野菜で栄養価アップ!大根1本が切り干し大根にすると50gに! - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

        母は 栄養価アップのために 野菜を干すのが大好きで しょっちゅう ベランダで野菜を干しています 干し野菜で栄養価UP 野菜を干すと 水分が抜けて カサが減り 逆に 紫外線を浴びることで 鉄 食物繊維 カルシウム の栄養価はUPします www.karadakarute.jp 安価な時に しめじなどを まとめ買いして 干して保存してます これで ぶなしめじ 1株分 ⇊ 生の大根は840gが50gになっちゃった 先日は 安売りの大根を スライスして 自家製切り干し大根を作ったそうです 生の大根840gだったものが 3日間ベランダで干して 50g になっちゃった こんな 手のひらサイズです 切り干し大根は 生大根より カルシウムが20倍と 栄養価がかなり向上!! www.kagome.co.jp さすがに 手作りはかなり手間がかかるので 母も私も 普段は市販品を まとめ買いしてます 切り干し大根は

          干し野菜で栄養価アップ!大根1本が切り干し大根にすると50gに! - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
        • カット野菜って栄養ないの?!|時短の味方「カット野菜」について | 若豆クッキング【おうちごはんの味方】

          カット野菜って栄養ないの?!|時短の味方「カット野菜」について ♪食事と栄養♪ 生活の知恵 今や家庭でも主流化している「カット野菜」。カット野菜とは、すでにカットされている状態で販売している商品であり、自分で野菜を切る手間を省いてくれる時短にはもってこいの商品で便利ですね。 しかし、切って販売まで放置されている「カット野菜」は、「栄養価が抜けているのでは、、、?」「結局食べても健康生活にいい影響ないのかも、、、?」などと心配される方は多いと思います。 この記事では、「カット野菜は栄養がないのか?」 そして切ったら変化する栄養素についてなどお話ししていきます。 若豆 調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。 ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する

            カット野菜って栄養ないの?!|時短の味方「カット野菜」について | 若豆クッキング【おうちごはんの味方】
          • 【おうちご飯】アサリの味噌汁と自家製マヨソースを使ったチキンステーキ、蒸し野菜と栄養たっぷりの健康メニュー! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

            作った日:2023/10/19 はじめに こんにちは!27歳サラリーマンのたろうです。今日の晩御飯は美味しくて栄養たっぷりの健康メニューです🤤 メニュー ・アサリの味噌汁 ・自家製マヨソースのチキンステーキ ・蒸し野菜 ・酢キャベツ ・ご飯 地元の美味しいスーパーで買ったアサリを贅沢に使用した味噌汁。新鮮なアサリを砂抜きし、昆布と鰹節から取った出汁で深い味わいをつくります。アサリを最後に加え、ひと煮立ちさせて、風味とだしの奥深い旨味を楽しむことができました🐟チキンステーキは適度な厚さに切り、ジューシーに焼くことができました🍖自家製マヨネーズソースはポン酢をたっぷり入れており、酸味とクリーミーさが相性抜群!チキンの風味を引き立てました! 蒸し野菜は野菜の種類に合わせて蒸し時間を調整し、最後にほんのりと塩で味付け!シンプルながらも野菜の甘みを楽しめます! 自家製のマヨソースをかけるとさら

              【おうちご飯】アサリの味噌汁と自家製マヨソースを使ったチキンステーキ、蒸し野菜と栄養たっぷりの健康メニュー! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化
            • コンビニサラダやカット野菜に“栄養がない”ってホント?管理栄養士が回答 | 健康 ×スポーツ『MELOS』

              野菜不足を手軽に補えるコンビニのカット野菜やサラダですが、「栄養がない」という噂があります。本当なのでしょうか? MELOSで過去公開した『「市販のカット野菜は栄養がない」ってホント?』という記事から、カット野菜やサラダの栄養についてピックアップしてご紹介します。 「カット野菜やサラダは栄養がない」という噂について 市販のカット野菜やサラダは、水溶性ビタミンの一部が流れてしまいます。 そのため、理論値より低い摂取量となりますが、それ以外の栄養素は摂取できると考えられます。 なぜ? ビタミンが流れてしまう理由 スーパーやコンビニで売っているカット野菜やサラダは、厚生労働省が作成した「大量調理施設衛生管理マニュアル」に則って製造・加工されています。このマニュアルには、集団給食施設などにおける食中毒を予防するため、細かい衛生基準や食材の取り扱いについて書かれています。 そのなかで、野菜を加熱せず

                コンビニサラダやカット野菜に“栄養がない”ってホント?管理栄養士が回答 | 健康 ×スポーツ『MELOS』
              1