住信SBIネット銀行とSBI証券が、銀行と証券口座を連携させたサービス(銀証連携)の強化に乗り出す。これまでも、SBIハイブリッド預金という形で、口座間自動送金や優遇金利などのサービスを提供してきた。1月28日からは、「SBI証券NEOBANK」サービスを開始する。 住信SBIネット銀行内に、専用口座となる「イルカ支店」を用意し、SBIハイブリッド預金のほか特別金利預金サービスなどを提供する。振込手数料などが優遇されるスマプロランクなども提供する。なお、既に住信SBIネット銀行に通常口座を保有している場合、SBI証券NEOBANKには申し込めない。 SBI証券NEOBANKの開始に伴い、2月7日から円定期預金1カ月もの金利10%のキャンペーンも実施する。 関連記事 第一生命、住信SBIネット銀行のNEOBANK導入検討 住信SBIネット銀行は12月23日、第一生命保険が同社の「NEOBAN
PayPay銀行は12月20日、PayPay証券と連携した機能「おいたまま買付」の提供を開始した。いわゆる銀証連携で、PayPay証券での買付時、PayPay銀行の口座から必要額を自動的に引き落とす。 従来は事前に銀行口座から証券口座へ入金が必要だったが、その必要がなくなる。同様のサービスは、ネット証券各社がグループの銀行と連携し提供している。ただし、他社が提供している売却代金を銀行口座へ自動出金する機能は今回提供しない。また、個人口座のみ対象とする。 関連記事 楽天銀行と楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」、300万口座到達 楽天銀行と楽天証券は、両社の口座を連携して利用できる「マネーブリッジ」の設定数が300万口座を突破したと発表した。200万口座突破から11カ月で100万口座増加した。 楽天銀行と楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」、預金残高4兆円を突破 1年4カ月で倍増 楽天銀行と
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く