並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

静岡茶の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 『藤枝市陶芸センターのかき氷』植木鉢に入った可愛い静岡茶氷!【夏限定】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

    山間部の陶芸センターで食べる 見た目も可愛い静岡茶氷! 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷、市街地からは離れたそこそこ山間にある『藤枝市陶芸センター』は、気軽に陶芸が体験できるアクティビティスポットです。 今回は陶芸体験ではなく、夏限定で販売しているかき氷がお目当て。植木鉢に入った見た目も可愛いかき氷、抹茶味は牧之原の手揉み茶を使用した本格茶氷です。 ※当記事の内容は2020年度のものです。2024年度は7月2日から8月末まで提供予定! 店舗紹介 藤枝市陶芸センター:雰囲気 かき氷メニュー 3種の植木鉢かき氷 牧場(抹茶味) 大地(チョコ&ココア味) 常夏(ブルーハワイ&マンゴー味) 店舗情報 関連記事 店舗紹介 藤枝市陶芸センター:雰囲気 市街地からは離れてます 前回の記事の続きで私は奥大井湖上駅方面から来た為、余計急で細い山道ルートを通ってきましたが、藤枝市街地からもそこそこ離れた山間部にぽつんとあ

      『藤枝市陶芸センターのかき氷』植木鉢に入った可愛い静岡茶氷!【夏限定】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
    • 雅正庵 CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘン - お取り寄せブログ

      CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘンをレビュー CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘンのお取り寄せはこちらから ※筆者購入時点の情報です。詳細は公式HP・ショッピングサイト等で改めてご確認下さいませ。あくまで個人の感想ですので、参考程度に留めておいて頂けますと幸いです。 CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘンをレビュー アートで可愛いお箱♡ ずっしり! 静岡抹茶100%!! とっても鮮やかですが 着色料は不使用です◎ 濃厚なお茶の渋みを生バター、美黄卵、 厚めのシュガーコーティングが中和! 絶妙なバランスが保たれた 素晴らしいスイーツです(●´ω`●) 素材は静岡産にこだわっているそう。 バウムクーヘンの本場、ドイツでも賞を取った一品です。 無料で包装や熨斗対応もしていただけるので 贈りものにもおすすめです♪ CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘンのお取り寄せはこちらから 楽天市場に出店されてい

        雅正庵 CHIYOの和 静岡茶バウムクーヘン - お取り寄せブログ
      • 『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

        山際に並ぶ壮観な棚茶畑! 濃厚静岡茶を気軽に楽しめます! 葵区足久保口組、静岡茶発祥の地と言われている茶所・足久保エリアの茶農業協同組合施設。カフェで静岡茶ドリンクの提供や、お茶に触れるイベントを開催しています。 山間の土地を利用した階段のような茶畑『棚茶畑』が並ぶ足久保エリア。自然豊かで長閑な雰囲気の中で、上質な静岡茶を使用したフローズンやラテで一服できますよ! 観光スポットではありませんが、静岡茶発祥の地に纏わる史跡なども残っており、今回は静岡茶ドリンクを楽しみつつ、足久保エリアをぶらり歩いてみました。 店舗紹介 足久保ティーワークス:雰囲気 足久保ティーワークス:メニュー 静岡茶ドリンクで一服 煎茶フローズン 煎茶ラテ 抹茶ラテ ぶらり静岡茶発祥の地・足久保 静岡茶発祥の碑 一面の棚茶畑 茶の製造法を刻んだ巨石・狐石 紅葉が人気・新光明寺 施設情報 関連記事 店舗紹介 足久保ティーワ

          『足久保ティーワークス』静岡茶発祥の地で味わう煎茶フローズンと棚茶畑の景色! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
        • 『望月竹次郎商店』清水の駄菓子屋かき氷カフェで静岡茶氷金時! - みなと町でも桜は咲くら静岡市

          興津川近くの駄菓子屋カフェで 貴重なお茶を使用したさっぱり茶氷! 清水区但沼にある駄菓子屋カフェ。夏はかき氷が有名な、地域の小学生にも市街の常連さんにも愛される人気店です。カフェの正式名は『たっけーさん』とのこと。 駄菓子屋として40年以上営業している老舗ですが、かき氷が名物になったのはここ10年の間とのこと。静岡茶のかき氷・茶氷プロジェクトにも参加しています。 今回は実生在来茶と呼ばれる、古くからの製法で育てられた両河内の貴重なお茶を使用したかき氷を目当てに訪問しました! 店舗紹介 望月竹次郎商店:雰囲気 望月竹次郎商店:メニュー たっけーさんのかき氷 茶氷・両河内実生在来茶の金時 マンゴーラッキー 店舗情報 関連記事 店舗紹介 望月竹次郎商店:雰囲気 外観 赤いテント屋根と飛び出し坊やが目印。レトロな駄菓子屋っぽさは殆どありませんが、朝顔が育てられていたりと、子供たちのたまり場な雰囲気

            『望月竹次郎商店』清水の駄菓子屋かき氷カフェで静岡茶氷金時! - みなと町でも桜は咲くら静岡市
          • 静岡茶 抹茶入り玄米茶 ティーバッグ - けーこ日記

            母からいただきました🎁 静岡茶『抹茶入り玄米茶』🍵ティーバッグ 母も私も お気に入りのお茶です❣️ 香ばしくて美味しいの(o^^o)v ★今日2つ目の投稿★

              静岡茶 抹茶入り玄米茶 ティーバッグ - けーこ日記
            • タバコではなくチャバコで一服!? デザイン・売り方ともに茶目っ気溢れる箱の中身は、本格的な静岡茶でした!

              » タバコではなくチャバコで一服!? デザイン・売り方ともに茶目っ気溢れる箱の中身は、本格的な静岡茶でした! 特集 ここは国内屈指のお茶処、静岡県牧之原の東名高速サービスエリア。ドライブも中盤、気分転換にここらで一服しときたいところ。さぁ、自販機でタバコを1箱っと…… ……あれ? ……なんか違うぞ? そう、これはタバコならぬ、チャバコ! 「世の中を、“茶化” そう」いうコンセンプトのもと誕生した、静岡県掛川発の粉末茶スティックなのだ。 まんまと茶化されてしまったぜ……。道理で販売機にお金が入らないわけだ。 パッケージは完全にタバコに寄せていってるが、よくよく見てみるといつもの文面とは全く違ったポジティブな説明が書かれている。 牧之原サービスエリアでは、全部で6種類のチャバコが販売されていた。どれも静岡の掛川産茶葉100%。せっかくなので系統の違う5種類を購入し、持ち帰ることに。 買ってきた

                タバコではなくチャバコで一服!? デザイン・売り方ともに茶目っ気溢れる箱の中身は、本格的な静岡茶でした!
              • 【静岡茶カフェ】静岡市のお茶スイーツ&カフェまとめ【15軒】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                静岡抹茶のジェラートに 気軽に煎茶体験できるカフェまで! 11月1日は静岡市だけの記念日【お茶の日】です! 静岡茶の祖・聖一国師生誕の日であるとともに、新茶の時期だけではなく、茶どころとして1年中お茶に親しんでもらいたいという願いを込めて制定されたそうです。 今回はそんな静岡茶を気軽に楽しめる甘味処やカフェをまとめて紹介!観光で静岡らしいお茶スイーツが食べたい時などにも定番なお店が揃っています! 各店の紹介は軽めですので、詳しいレポやアクセス情報は【☟詳細レポ・アクセス情報はこちら☟】のリンクよりどうぞ! 静岡市のお茶スイーツ 雅正庵 千代田本店 ななや静岡店 茶町KINZABURO T's green T's green omachi CHA10(チャトウ) MARUZEN Tea Roastery 静岡茶を気軽に飲めるカフェ しずチカ茶店 一茶 紅葉山庭園 もみじ亭 matcha KI

                  【静岡茶カフェ】静岡市のお茶スイーツ&カフェまとめ【15軒】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                • 『CHABACCO(ちゃばこ)』まるでタバコなスティック静岡茶! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                  掛川産静岡茶のお手頃お土産! タバコ風パッケージの面白スティック茶 「世の中を、”茶化”そう」をコンセプトに、静岡県掛川市の株式会社ショータイムが開発した、タバコのようなデザインのスティック静岡茶。 遠目で見ればタバコその物。近づくとお茶がデザインされたパッケージにあれ?となる遊び心ある商品。静岡県内各地の商業施設や観光地他、県外でも販売されています。 お土産なので中々手に取る機会もありませんでしたが、奥大井湖上駅で限定パッケージが販売されていたので、今回初めて購入し試してみました! たばこじゃないよちゃばこだよ 奥大井湖上駅で買いました ほうじ茶ちゃばこを飲んでみた お土産情報 関連記事 たばこじゃないよちゃばこだよ ドリームプラザの販売コーナー こちらは清水のエスパルスドリームプラザにある販売コーナー。コンビニや薬局のタバココーナーのような見た目で、商品を知らないと驚きそうですね。 色

                    『CHABACCO(ちゃばこ)』まるでタバコなスティック静岡茶! - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                  • 『竹沢製茶』静岡茶のお洒落なセレクトショップで桜の和紅茶! - みなと町でも桜は咲くら静岡市

                    工場併設ショップで気軽に購入! 豊富な静岡茶フレーバーティー! 葵区北番町、1940年創業の老舗製茶会社。近年はカジュアルにお茶を楽しんでもらう為の商品を多く開発しており、フレーバーティーの水出しティーバッグが人気です。 お茶の品質のみならず、ニット編みで作られた『魔法のティーバッグ』により、急須で淹れるのと変わらないクオリティを、お湯出しでも水出しでも楽しめます。 本社工場隣接の直売店は、以前はTeaサロンとして試飲メインのお店でしたが、2023年現在はセレクトショップとして、お茶商品とお菓子なども販売されています。 店舗紹介 竹沢製茶:雰囲気 竹沢製茶:メニュー chAsobi 桜葉の和の紅茶 魔法のティーバッグ そのままでも甘く桜の香り 店舗情報 関連記事 店舗紹介 竹沢製茶:雰囲気 外観 静岡駅からはそこそこ離れた住宅街の一角、静岡厚生病院の近くですね。右側の赤い引き戸が一般公開さ

                      『竹沢製茶』静岡茶のお洒落なセレクトショップで桜の和紅茶! - みなと町でも桜は咲くら静岡市
                    • 『しずチカ新茶カフェ2023』駅地下で静岡茶とおでんおむすび!【5/30まで】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』

                      人気企画が今年も復活! 静岡らしい逸品とセットで新茶を! 昨年初開催された"しずチカ新茶カフェ"が、内容新たに2023年も開催!静岡駅地下道の『しずチカ茶店一茶』にて、4月27日より5月30日までの期間限定でオープンします! おむすび又はスイーツとの選べるペアリングセット他、静岡茶発祥の地・足久保の少し高価で特別な新茶や、キロ120万円の値が付き話題となった『高嶺の香』も提供。 海ぼうずグループが手掛ける『しぞ~かおでんおむすび』他、曜日限定の品も。市内各地の和洋菓子店のミニスイーツとのセットなどもワンコインでいただけますよ! イベント紹介 しずチカ新茶カフェ:雰囲気 しずチカ新茶カフェ:メニュー 新茶とおでんおむすび 一茶煎茶(新茶) しぞ~かおでんおむすび イベント情報 関連記事 イベント紹介 しずチカ新茶カフェ:雰囲気 会場 静岡駅北口の階段より地下道へ進んですぐの広い空間。普段は展

                        『しずチカ新茶カフェ2023』駅地下で静岡茶とおでんおむすび!【5/30まで】 - 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』
                      1