並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

Anydeskの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 個人利用無料、軽量・簡素・高速なリモートデスクトップ接続アプリ「AnyDesk 7.0.0」/第三者をリモートセッションに招待する機能などを導入

      個人利用無料、軽量・簡素・高速なリモートデスクトップ接続アプリ「AnyDesk 7.0.0」/第三者をリモートセッションに招待する機能などを導入
    • おっさんが「リモートデスクトップ エニーデスク」AnyDeskをWindowsPCとスマホに仕込んで試してみた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記

      こんにちは、kaerumoneyです(^^♪ おっさんはPCを持っています。 おっさんは外出中にPCが気になるときがあります。 気になる「トキ」があります。 そんなおっさんにも役に立つのがスマホでPCをリモート操作できるリモートデスクトップ(^^♪らしい。 これは便利と思い早速、おっさんはPCに仕込んでみました。 仕込んでみました。 とりあえず、一通り(ほぼ省略)おっさんが流れをお伝えしておきます。 気になる人は試してみてください。 AnyDeskというリモートデスクトップでその公式サイトを開きます。 PCで「今すぐダウンロード」をクリックします。 リモートデスクトップAnyDesk 次に「AnyDeskをインストールする」をクリックします。 次に「同意してインストールする」をクリックします。 無事にPCデスクトップにインストール完了です。 次にスマホのアプリをインストールします。 こちら

        おっさんが「リモートデスクトップ エニーデスク」AnyDeskをWindowsPCとスマホに仕込んで試してみた(^^♪結果 kaerumoney - おっさんブログkaerumoney日記
      • リモートデスクトップソフト「AnyDesk」でデータ侵害発生、メーカーはパスワード変更を推奨

        2024年2月2日、AnyDeskが「自社の本番システムが侵害された」と発表しました。発表時点ですでに対応済みで、エンドユーザーのデバイスが影響を受けた事例は確認されていないとのことです。 AnyDesk Incident Response 2-2-2024 https://anydesk.com/en/public-statement AnyDesk says hackers breached its production servers, reset passwords https://www.bleepingcomputer.com/news/security/anydesk-says-hackers-breached-its-production-servers-reset-passwords/ AnyDeskによると、一部のシステムでインシデントが発生したとの指摘を受けてセキュリ

          リモートデスクトップソフト「AnyDesk」でデータ侵害発生、メーカーはパスワード変更を推奨
        • リモートデスクトップアプリAnyDesk、サイバー侵害後に関連証明書を全て失効

          AnyDesk、侵害後のセキュリティ証明書の全面更新を実施 AnyDesk Softwareはリモートデスクトップアプリケーション「AnyDesk」を提供している。AnyDeskは高いパフォーマンスとセキュリティに定評があり、「Windows」「macOS」「Linux」「Android」「iOS」などさまざまなOSで、個人から企業まで幅広いシーンで利用されている。 同社は今回のインシデントについて「侵害を非常に深刻に受け止め、CrowdStrikeと協力して修復および対策計画を実施した。関係当局に通知し、緊密に連携している」と説明した。 AnyDesk Softwareはインシデントを受けてセキュリティ関連の証明書を全て失効させるとももに、必要に応じてシステムの修復や交換を実施した。インシデント以前のバイナリーのコード署名証明書も間もなく失効すると説明しており、既に新しい証明書への置き換

            リモートデスクトップアプリAnyDesk、サイバー侵害後に関連証明書を全て失効
          • インターネット経由でリモートマシンを操作するなら「AnyDesk」

            リモート操作(遠隔操作)アプリの多くは、双方のマシンが同一のローカルネットワークに接続していることを前提としていることが多く、地理的に離れた場所にあるマシンをインターネット経由でリモート操作できるアプリは限られます。 そこでここでは、インターネット経由でさまざまなプラットフォームのデバイスをリモート操作できる無料アプリ「AnyDesk」の使い方を紹介します。 AnyDeskとは 高速リモートデスクトップアプリケーション – AnyDesk AnyDeskは、ドイツのAnyDesk Softwareが提供するクロスプラットフォーム対応のリモート操作ソフトで、対応プラットフォームは、Windows、macOS、iOS、Android、Linux、FreeBSD、Raspberry Pi、ChromeOSと幅広く、個人利用に限り無償で利用できます。 AnyDeskの主な特徴は、次のとおりです。

              インターネット経由でリモートマシンを操作するなら「AnyDesk」
            • 無料リモートデスクトップ操作ソフト「AnyDesk」の本番システムに不正アクセス/すでに対処済み。ユーザーへの影響は今のところ確認されず

                無料リモートデスクトップ操作ソフト「AnyDesk」の本番システムに不正アクセス/すでに対処済み。ユーザーへの影響は今のところ確認されず
              • (AnyDesk用ツール)IME切り替えがやり易くなるツールを作ってみた

                AnyDeskの唯一の欠点? IMEの切り替えがやり難い。 以前はVPSのリモートツールとしてTeamViewerを使っていましたが、商用利用が検出されたとかなんとかで使えなくなって、AnyDeskを使うようになりました。 MT4を操作するだけで、商用利用になるのかな? 利益が出れば商用と言われればそうかもしれないけど、損してる時もありますしね。 FXって時点で商用扱いなのかな? ・・・ま、どっちでもいいっか。 という感じで、TeamViewerを使わなくなってAnyDeskを使っているんですが、同じような経緯でAnyDeskを使い始めた人って結構いるんじゃないでしょうか? AnyDeskも使い始めると、サクサク動くし切断されることもほとんどなく、スマホやタブレットでも使えて、なかなか使い勝手がいいんですよね。 ただ唯一、日本語入力をする時に、思うようにIMEが連動せず作業しにくいという欠

                1