並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

CPANの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;

    これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 42日目の記事です。 昨日は id:k-murakami0609 さんの 過去に所属してたチームに転生したら導入したいもの でした。 はてなのノベルチームで日常的に使っている便利グッズ最高ですね!! みなさんもノベルチームにjoinして体験してください!!! さて今回は2022年にぼちぼち始めたCPANモジュールのメンテナを引き継ぐ活動についてお話しようかなと思います。 CPANモジュール CPANモジュールとはご存知プログラミング言語Perlのモジュールシステムのことです。 Perlインタプリタに付随しているコアモジュールも含めて、PerlではCPANと呼ばれるアーカイブにモジュールがアップロードされ、cpanmやcpmなどのツールを通してインストールし利用する世界観になっています。 TeXのモジュールアーカイブのCTANに影響されて作

      2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;
    • CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの統計情報 - 私が歌川です

      CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの傾向が知りたくなったので、調査することにした。直感では、最低でもPerl 5.8に対応しているモジュールが最も多いと思っていた。 情報を取得する metacpanにはAPIがある*1ので、これを叩いて情報を取得する。 以下のコマンドで、この記事を書き始めた日までの1年間 (2020/5/4 - 2021/5/4) のリリースのうち、最新バージョンのリリースについて検索した。 $ curl -XPOST https://fastapi.metacpan.org/v1/release/_search -d @query.json > result.json query.json にはこういうクエリを書いた。Elasticsearchのクエリは普段あまり手書きしないのでちょっと苦労した。 { "query": { "bool

        CPANに上がっているモジュールが対応しているPerlの最小バージョンの統計情報 - 私が歌川です
      • OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech

        ledsun.hatenablog.com なるほど、これは素敵なアンサー記事。実際にどうやってOSSから学びを得るか、分かりやすい。 しかし、そうなると元々PerlのCPANから学んだ、と書いた手前、CPAN & Perl編を書かない訳にはいかない。 ほかの言語用は誰か書いてください!!!! CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを読む 例えばHTMLエスケープの実装が知りたいとき 元の記事と同じようにPerlでHTMLをエスケープしたいけど、どう実装したら漏れなく対応できるかわからない状況を仮定しましょう。 CPANを検索 Perlのモジュールリポジトリといえば、おなじみCPAN(Comprehensive Perl Archive Network)です。 やはり元の記事と同じように、雑にhtmlとescapeで検索してみます。 検索結果の最上位は、HTML::Escap

          OSSライブラリからの学びかた CPANからPerlのライブラリを探してソースコードを見つける編 - Magnolia Tech
        • rt.cpan.org will sunset on March 1st, 2021

          Update 2/21/2021: Updated information about the future of rt.cpan.org can be found at https://news.perlfoundation.org/post/rt-cpan-org-future Update 2020-12-13: rt.cpan.org will be sunset on March 1st, 2021 due to low and declining use. Back when we started this service, it filled a need by providing a place for CPAN authors to track bug reports and feature requests. In recent years github.com and

          • 最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速、安全に(1) | gihyo.jp

            Perl Hackers Hub 最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(1) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはcpanm、Plackの作者としても知られる宮川達彦さんで、テーマは「Carmelによる依存モジュール管理」です。 Carmelとは 規模にかかわらず、Perlでアプリケーションを開発すると、CPANモジュールに依存することは避けられません。書き捨てのワンライナーならともかく、作成したアプリケーションをデプロイ、メンテナンスしていくうえでは、依存しているモジュールのバージョンも管理することが重要になります。ある日、依存しているCPANモジュールに互換性のない変更が入ったせいで、自分のアプリケーションでエラーが出るようになった、という経験は思い当たる方が多いのではないでしょうか。 この

              最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速、安全に(1) | gihyo.jp
            1