並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

Level8の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム発売記念#7】初代裏ゼルダに挑戦!【LEVEL8のダンジョン攻略編】 - あきののんびりゲームブログ

    LEVEL8のダンジョン攻略編 まもなく発売されるゼルダの伝説ティアーズオブキングダムの前に初代ゼルダの伝説の裏ゼルダに挑戦したいと思います。 初代ゼルダの伝説は1986年2月21日に発売されたファミリーコンピューターディスクシステム用アクションアドベンチャーゲームです。 今回はLEVEL8のダンジョンに挑戦します。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちらから↓↓↓ www.youtube.com おすすめ動画はこちらから↓↓↓ 【ドラクエビルダーズ攻略#24】とんでもない新兵器が完成・・・【マイラ・ガライヤ攻略】 - YouTube 【ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム発売記念#1】初代裏ゼルダに挑戦!【準備編】 - YouTube 【魔界塔士Sa・Ga攻略#最終回】モンスター4体縛り攻略【真の塔攻略編】 - YouTube それではまた次の動画

      【ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム発売記念#7】初代裏ゼルダに挑戦!【LEVEL8のダンジョン攻略編】 - あきののんびりゲームブログ
    • ニコリ『激辛数独1』88、89(Level8)出題者さん達それぞれの趣向? - しいたげられた🍉しいたけ

      自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。 watto.hatenablog.com タネ本『激辛数独1』も105問中90問近く、難易度Level2~10中Level8まで解き進んだが、相変わらず体感的な難度はさほどではない。むしろ「これが出題者さんの趣向かな?」と思いを巡らすことに楽しみを見出そうとしている。一番わかりやすい初期値の配置に始まって。それから最大の敵は自分のミスであることも、相変わらずである。 今回はLevel8から2題、ネタにする。 1題めは P95 の 88、作者は おく山みつゆき さん。初期値を背景色黄色で示す。 この問題の特徴は、初期値の少なさだと思った。初期状態で埋まっているマスの数は22個。これまでの問題でちゃんと数えてきたわけではないが、だいたい同じ数字が3つ以上はあった。2つだと少ない、1つか0だと難しいと感じる。てことは30個近くあったは

        ニコリ『激辛数独1』88、89(Level8)出題者さん達それぞれの趣向? - しいたげられた🍉しいたけ
      • ニコリ編著『ポケット数独上級篇1』53 Level8に突入したが新戦術を導入したら時間短縮に成功した - 🍉しいたげられたしいたけ

        53自己満足的数独(ナンプレ)プレイ記録である。前回はこちら。 www.watto.nagoya タネ本のニコリ編著『ポケット数独上級篇1』は全105問中 47 までが Level7 で 48 から Level8 に突入する。なんとなく予想はしていたがレベルの数字が変わることによって何かが劇的に変化するわけではなく、難易度はアナログ的に上がっていくようである。 具体的には Level7 の途中から、解くためには一旦すべての空白マスを候補の数字で埋めなければならなくなったが、ページを繰るごとに埋めるべき候補の数が増えるのを感じた。 具体例を拙過去記事から引っ張ってこようと思ったら、空白マスを多重候補で埋めた画像はあまりアップしていなかったな。10月14日付拙記事中 のコレが直近かな? なんとか手間を減らそうとして、Level7 の終わりごろから次のような工夫を導入した。 これまでの私の解き方

          ニコリ編著『ポケット数独上級篇1』53 Level8に突入したが新戦術を導入したら時間短縮に成功した - 🍉しいたげられたしいたけ
        • ニコリ編著『ポケット数独上級篇1』62 自称新戦術「2択先書き法」v.s.Level8難問 - 🍉しいたげられたしいたけ

          自己満足的数独(ナンプレ)プレイ記録である。前回、新戦術を導入したら最終形にたどり着くまでの時間が大幅に短縮したことと、タネ本のニコリ編著『ポケット数独上級篇1』は全105問中 48 より Level8(全Level9中)に突入したことを書いた。今回は同書P69の 62 を材料に、わが新戦術の再度の紹介とLevel8での難度の上がり具合を紹介する。 そういえば新戦術にローカル名称を与えていなかった。これまで解法テクニックをローカル名称で呼んでいたし、そんなことがあるか今は想像つかないがさらに別の新戦術を思いついて区別の必要が生じるかも知れない。 できるだけ名が体を表すようにということと、短い方がいいということで、自称「2択先書き法」なんてのは、どや? www.watto.nagoya これまでの私の手順では、1巡目は 1 ~ 9 の順にローカル呼称「飛車にらみ」など初等解法で数字が確定でき

            ニコリ編著『ポケット数独上級篇1』62 自称新戦術「2択先書き法」v.s.Level8難問 - 🍉しいたげられたしいたけ
          1