並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

Z 6IIの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Nikon Z6IIで写真を撮っていく - bluelines

    一枚目がこれはないだろ、という気もする。 さて、Z6IIです。もう一か月以上前に届いてましたが、LightroomがRAW対応してなかったので、ずっとオンライン授業用ウェブカムとしての運用でした。そちらはそちらで大変優秀ではあったのだが。 そしてようやくこの週末、といった具合です。 カメラとしてはIIであることを忘れる感じです。 ただ、液晶チルトさせたときにアイセンサーがオフになるやつ、あれはホント神アプデ もはやこのカメラに不満はない。まるでないといっていい。 ひかりの粒が写っています。なんでしょうねこれ ひかりが冬のそれになっている ひかりを探しながら写真を撮り歩くことは、ただの趣味的な満足感だけではなくて、セロトニン的な意味でも精神安定に貢献してるのかな、と思い始めた 感覚がすっと細くなるのを感じる。 希望はある。まだある。

      Nikon Z6IIで写真を撮っていく - bluelines
    • 【最速レビュー】新発表 Nikon Z 6II・ Z 7IIの魅力とは?

      皆様こんにちは。 bird and insect の林です。 今回、ニコンさんの新機種、 Z 6IIと Z 7IIをお借りしてレビューさせていただく機会に恵まれました。(掲載の作例はサンプル機で...

        【最速レビュー】新発表 Nikon Z 6II・ Z 7IIの魅力とは?
      • ニコン、ミラーレス一眼「Z 7II」「Z 6II」発表へ 10月14日に詳細公開

        ニコンは9月29日、ミラーレス一眼の新製品とみられる「Z 7II」と「Z 6II」のティーザーサイトを公開した。10月14日午後9時に詳細を発表するとしている。 製品名以外は明かされておらず、スペックや発売日、価格は不明。先代に当たると思われる「Z 7」「Z 6」は共にフルサイズセンサーを搭載するミラーレス一眼で、ニコンとしてフルサイズミラーレス市場に参入した初の機種だった。 Zシリーズは現在Z 7、Z 6の他、「Z 5」「Z 50」がある。Z 7は高画素モデル、Z 6はスタンダードモデル、Z 5はフルサイズのエントリーモデル、Z 50はAPS-Cセンサーモデルという位置付け。Z 7IIとZ 6IIはそれぞれ高画素モデルとスタンダードモデルの後継機種になるとみられる。 関連記事 ニコン、フルサイズミラーレス一眼「Z7」「Z6」発表 ボディ27万円から 画素数が少ないメリットも 出来のいい弟

          ニコン、ミラーレス一眼「Z 7II」「Z 6II」発表へ 10月14日に詳細公開
        • 快適に進化したニコンの主力ミラーレス一眼「Z 6II」 ファインダーが秀逸

          フルサイズミラーレス一眼で先行するソニーの「α7」シリーズを追うキヤノンとニコン。でもキヤノンが「EOS R5/R6」と新しい主力モデルをドカンと投入したのに対し、ニコンは「Z 6II」「Z 7II」と前モデルのマイナーチェンジ? ……と思いきや、いざ使ってみるとかなり進化してる。 見た目もあまり変わらないのでマイナーチェンジに見えるのだけど、画像処理エンジンを2基搭載したせいか実にキビキビと動いて快適で、一足先に登場した「Z 5」に比べると多くの面で違いを感じさせる。さすが上位モデル。 個々のスペックに分かりやすい「スゴさ」(手ブレ補正10段!とか100コマ連写!とかそういうの)はないので目立たないかもしれないけど、全体に底上げされててカメラとしてバランスよくレベルアップしてたのだ。 何といってもファインダーが魅力 Nikon Z 6IIは2018年に発売された「Z 6」の後継モデル。Z

            快適に進化したニコンの主力ミラーレス一眼「Z 6II」 ファインダーが秀逸
          • Vol.141 ニコン「Z 7II」「Z 6II」レビュー。Blackmagic RAW対応で動画カメラとして使い勝手向上[OnGoing Re:View] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

            ニコン「Z 7II」「Z 6II」レビュー。Blackmagic RAW対応で動画カメラとして使い勝手向上 Nikon Z 7II / Z 6IIがBlackmagic RAWに対応 以前、「サンディスク エクストリーム プロ ポータブルSSD」を使用したBlackmagic RAW(以下、BRAW)の収録レビューを書かせていただいた。同時に、Blackmagic Video Assist 12G(以下:BMVA12G)と連携することで、Blackmagic Design製のカメラ以外にもBRAWに対応できるカメラがあることをお伝えした。 その際に対応可能なカメラとして Nikon機は入っていなかったが、記事掲載に前後して一部のNikon機でもBRAWでの収録が可能になったという情報が入った。2021年になり、さらにNikon Z 6IIもファームウェアアップデートが行われBRAWへの対応

              Vol.141 ニコン「Z 7II」「Z 6II」レビュー。Blackmagic RAW対応で動画カメラとして使い勝手向上[OnGoing Re:View] - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
            • ニコン、フルサイズZの第二世代モデル「Z 7II」「Z 6II」 デュアルエンジン搭載・CFexpress/SD対応 細かな不満点をつぶして基本性能を向上

                ニコン、フルサイズZの第二世代モデル「Z 7II」「Z 6II」 デュアルエンジン搭載・CFexpress/SD対応 細かな不満点をつぶして基本性能を向上
              1