並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

北海道胆振東部地震の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 番外編 あれから2年 北海道胆振東部地震🌌 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

    今週のお題「もしもの備え」 沖縄、九州、四国に、お住まいの方、皆様どうか被害がありませんように。 こんばんは。殆ど、台風に遭遇した経験のない あやのんです。 この週末は、いつも以上にダラダラと過ごしてしまい(宿題が終わったから?) いつものチョコレートタルトしか作りませんでした。 そんなわけで今日は、ちょうど2年前の北海道胆振東部地震について書きます。 まず・・・「もしもの備え」全く、していません・・・ 北海道って、本当に地震が多いんです。それなのに危機感がない私。 本当にダメダメですよねー。 2年前といえば、ちょうど引越してきた年。 夫婦揃って爆睡で、地震には全く気付きませんでした。 早起きした主人が、洗濯機を回そうとして「あれ?洗濯機、壊れたかも?」 の声で目覚め「えー?今、何時?」とテレビをつけようとして、つかない! 2人で「これはブレーカー落ちたね!」とブレーカーを見に行ったくらい

      番外編 あれから2年 北海道胆振東部地震🌌 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
    • ブラックアウト 想定外の原因も 北海道 胆振東部地震 | NHKニュース

      去年9月の胆振東部地震に伴い北海道のほぼ全域が停電したブラックアウトで、大きな原因は道内最大規模の火力発電所の停止とされてきました。しかし、大規模なブラックアウトには想定外の送電線のトラブルも関わっていたことが北海道電力への取材で分かりました。 しかし、地震の当時、北海道電力で電力のコントロールを担当していた責任者がNHKの取材に応じ、北海道東部の水力発電所から札幌方面に電力を供給していた送電線がショートし、電気を送れなくなっていたことも原因になったと明かしました。 このトラブルは、送電線のうち鉄塔と接触してショートするのを避ける「ジャンパー線」という部分で起こりました。 想定を超える地震の揺れにより、ジャンパー線と鉄塔の間で「アーク放電」と呼ばれる現象が生じて送電線がショートし、まもなく水力発電所からの電力の供給が途絶えました。 火力発電所の停止に加えて、送電線が寸断され水力発電所からの

        ブラックアウト 想定外の原因も 北海道 胆振東部地震 | NHKニュース
      • 北海道胆振東部地震から丸3年 ブラックアウトの経験は忘れられないものになりました - みんなたのしくすごせたら

        今日で胆振東部地震からちょうど丸3年。 今でも当時のことを鮮明に思い出すことができるくらいの衝撃を受けた数日間でした。 今日は3年前のことを思いだしながら防災についてをもう一度考えるきっかけにしてみようと思います。 前日深夜には大きな台風、そして当日深夜に大地震 地震発生の前日深夜には大きな台風が通過し、札幌市内でも木が倒れるなどの被害がありました。 blog.sapico.net 台風のせいですっかり寝不足となっていた9月5日。 今日はゆっくり寝ようと思っていたその早朝午前3時7分にあの地震が発生したのです。 blog.sapico.net 地震発生直後は大きな地震が発生したということしかわからずその後すぐに停電になってしまったのでとりあえず明るくなるまで待ってから1階へ降り、リビングやキッチンの被害の確認とお風呂の浴槽に水を貯めたことを今でも鮮明に思い出します。 3年前の9月6日 午前

          北海道胆振東部地震から丸3年 ブラックアウトの経験は忘れられないものになりました - みんなたのしくすごせたら
        • 今日で北海道胆振東部地震から丸5年 - みんなたのしくすごせたら

          5年前の今頃は真っ暗な夜を心細く過ごしていたことを思い出します。 一体いつまで続くのかわからないブラックアウトと余震が続いていて、ラジオを聴きながらスマホでTwitterの情報を見ていました。 外は漆黒の闇ではありましたが星がいつもの何倍も見えて、ちょっと怖いけどとてもきれいな夜空を見ながら電気の復旧を心待ちにしていた日。 もうあれから5年も過ぎてしまったとは今でもなんだか実感がありません。 この5年で防災意識は強くなったと思う反面、その重要性の認識は残念ながら少しづつ薄くなって来ているような気もしています。 でも今年我が家は一つちょっとした決断をして、あのブラックアウトの日からずっと考えていたことをやっと実行しましたよ。 その話はまた後日。 3月11日と9月6日は私にとっていろいろなことを思い出させてくれる日でもありますが、この先そんな日が増えないことを祈らずにはいられないさぴこなのでし

            今日で北海道胆振東部地震から丸5年 - みんなたのしくすごせたら
          • 当たり前ではない「便利さ」。北海道胆振東部地震を振り返る - 北のねこ暮らし

            北海道胆振東部地震より1年経ちました。 この記事を書いている現在も、台風の影響で各地に甚大な被害が出ています。 停電している地域もあるとのことで、自分が体験した昨年のブラックアウトを思い起こしています。 昨年はまだブログを始めていなかったので、当時のリアルな記事はないのですが、その後2月にあった余震では、少しだけ記事したことがありました。 余震があったときの猫たちの様子など nanakama.hatenablog.com ブラックアウトを振り返りつつ、それでも便利なものは利用すべきという私の考え。 nanakama.hatenablog.com 「便利なものは利用すべき」という私の考えは変わらないのですが、最近、「慣れすぎてしまうこと」には注意が必要だなと思った(自戒した)ことがありました。 便利なものには必ず誰かの下支えがあって成り立っているということを、いつも心に留めておきたいものです

              当たり前ではない「便利さ」。北海道胆振東部地震を振り返る - 北のねこ暮らし
            • 北海道胆振東部地震から丸一年がたちました - みんなたのしくすごせたら

              北海道が大きな地震により被害を受けたあの日から今日で丸1年。 北海道のローカルテレビでは各局が地震の特集をしていました。 もう1年、まだ1年。 ついこの前のように思ったり、はるか昔のことのように思えたりと少々不思議な感じがします。 北海道にとっての防災の日は9月6日 本来、防災の日は9月1日です。 でも北海道民はこの先9月6日にあの地震を振り返ることによって、防災についてを思う日になることでしょう。 我が家では年に1度防災用品をチェックする日になりました。 地震の後に知人から頂いたアルファ米。 どんな味なのか気になるのですがせっかくの非常食なので期限が1年を切ったら食べてみようと思います。 あの日から変わったこと あの地震のあとから我が家の生活が少しづつ変わっています。 まず飲み物の買い置きを少し増やしていること。 そしてこれまでエネループを使っていたものの一部を電池に変え、電池を定期的に

                北海道胆振東部地震から丸一年がたちました - みんなたのしくすごせたら
              • 北海道胆振東部地震から丸4年 あの日を忘れないために - みんなたのしくすごせたら

                北海道胆振東部地震から4年。 あの日も今日のように前日は台風が通過して倒木が各所で発生していました。 今も外はすごい風! なんだかあの日の前日を思い出してしまいます。 blog.sapico.net 念の為、スマホやモバイルバッテリー類の充電は済ませておきました。 それにしてももうあの日から4年とは。 blog.sapico.net あれからというもの、毎年この時期には防災対策を見直すことにしています。 おそらく年々あのときの記憶が薄れてしまって防災意識も低下してくるのかもしれませんけれども、少なくとも9月6日だけはあの真っ暗闇の中の星空を思い出すようにしなければ。 今はなんでもスマホでできちゃうので忘れがちなのですけれども、災害時はスマホが使えなくなる可能性が高いのです。 連絡手段としても決済手段としても、いまはスマホが使えないということを考えると生活に支障が出ますから、家族との連絡手段

                  北海道胆振東部地震から丸4年 あの日を忘れないために - みんなたのしくすごせたら
                • 北海道胆振東部地震、1年後の町を歩いた。「自然の営みを、時間の積み重ねを受け入れるしかない」

                  北海道全体で大規模な停電が発生した北海道胆振東部地震。震度7を記録し、山林土砂災害は未曾有の3200haとなった厚真町を歩いた。

                    北海道胆振東部地震、1年後の町を歩いた。「自然の営みを、時間の積み重ねを受け入れるしかない」
                  • 北海道胆振東部地震の「り災証明申請」は2019年8月末まで | 札幌クリップ

                    北海道胆振東部地震「り災証明書」は8月末まで 昨年の9月6日に起きた北海道胆振東部地震の「り災証明書」の申請が、2019年8月末までと迫っています。 り災証明書の発行について(札幌市) り災証明書の発行を区切ったのは地震から約1年経ち、地震の発生から時間が経過することで、建物の被害が地震に起因するものか否かの判断が難しくなることからだそうです。 交付手数料は無料で、各区の市税事務所で申請できます。 「り災証明書」を発行してもらうことにより、災害義援金を受け取ることができます。 被害を受けた建物の所有者は、急いで「り災証明書」を発行することをおすすめします。 土日祝日は休みなので、あと一週間程です。 大きな被害というわけではなくても、気になることがある方は申請してみて、検査してもらい影響があれば「り災証明書」を発行してもらえます。 もしもその世帯の方が高齢等で申請することができない場合は、委

                      北海道胆振東部地震の「り災証明申請」は2019年8月末まで | 札幌クリップ
                    1