並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

農業用ハウスの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 段ボールベッドで寝る人 農業用ハウスに避難する人も 現状は | NHK

    能登半島地震の発生から5月1日で4か月です。 石川県によりますと、4月30日の時点であわせて4606人が避難所に身を寄せていて、輪島市内の避難所でも仮設住宅への入居の見通しが立たない中、避難生活を余儀なくされている人たちがいます。 輪島市の避難所となっている輪島市小伊勢町の大屋公民館の館長久堂寛久さん(74)は地震で自宅が半壊し、みずからも公民館で避難生活を送っています。 地震発生直後、帰省していた人や観光客を含めおよそ160人が身を寄せたこの避難所では、今もおよそ30人の住民が生活していて、夜は段ボールベッドで寝ています。 また、下水道が復旧していないためトイレは水が流せず、凝固剤を使うタイプの簡易トイレを使っているほか、風呂は週に数回、自衛隊が入浴支援を行っている場所まで車で通って利用しているということです。 輪島市は市内の避難所について8月末までに閉鎖したいとしていますが、久堂さんを

      段ボールベッドで寝る人 農業用ハウスに避難する人も 現状は | NHK
    • 石川 輪島では農業用ハウスに避難する人たちも 物資届かず | NHK

      石川県輪島市では指定の避難所に入りきれず、やむをえず近くの農業用ハウスに避難している人たちもいます。 中には持病を抱える寝たきりの90代の女性もいて、避難している人たちは夜は服を何枚も重ねて寒さをしのいでいるということで、これから雪や寒さが強まるのを心配する声があがっています。 輪島市長井町では指定の避難所となっている小学校に多くの人が避難して入りきれず、物資も足りなくなっていたことから、近くにある農業用ハウスにおよそ30人が緊急で避難し、7日も50代から90代の11人が過ごしています。 ハウスの中では、地面にベニヤ板や苗を入れるかごなどを重ねて置き、ストーブや毛布を持ち込んで暖をとっていました。 指定の避難所ではないため自治体からの物資は届いていないということです。 また、避難している人のなかには持病を抱え、寝たきりの状態になっている95歳の女性もいて娘の73歳の女性は「どこか病院など入

        石川 輪島では農業用ハウスに避難する人たちも 物資届かず | NHK
      • 農業用ハウスに避難していた人たち 気温上昇で集会所へ 珠洲 | NHK

        能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市では、農業用ハウスが自主的な避難所として利用されてきましたが、このところ気温が上がり、暑くなったことから避難していた人たちは近くの集会所へと移りました。 珠洲市正院町の山あいの集落では自宅が被害を受けた人たちが道路の寸断や断水の影響などから指定された避難所ではなく、イチゴ栽培をしていた近くの農業用ハウスを「自主避難所」として利用してきました。 一時は30人余りが寝泊まりしていたということですが、このところ珠洲市の日中の気温は20度を超えハウスの中は暑さを感じるようになってきたということです。 最後まで避難していた4世帯7人は、5日、農業用ハウスから近くの集会所へ引っ越しました。7人は仮設住宅に申し込みをしているものの、今のところ、入居日は決まっていないということです。 4か月にわたって滞在していた皆口幸寛さん(71)は「最近は太陽が出ると大変でした。集

          農業用ハウスに避難していた人たち 気温上昇で集会所へ 珠洲 | NHK
        • 農作業中に熱中症か 農業用ハウスで80代男性2人死亡 |NHK 沖縄県のニュース

          今月1日、うるま市内の農業用ハウスで80代の男性2人が倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。 警察によりますと、2人は農作業中に熱中症にかかったとみられるということです。 警察によりますと、今月1日の午後8時ごろ、うるま市豊原の農業用ハウスの中で80代の男性2人が倒れているのを家族が見つけ、その場で死亡が確認されました。 2人は義理の兄弟でともに脱水症状を起こしていて、農作業中に熱中症にかかったとみられるということです。 沖縄気象台によりますと、今月1日は、うるま市内では最高気温26.6度を観測していたということです。 県は農業用ハウス内では気温が上昇しやすいため、長時間の作業は控え、こまめに休憩と水分補給を行うように注意を呼びかけています。

            農作業中に熱中症か 農業用ハウスで80代男性2人死亡 |NHK 沖縄県のニュース
          • 農業用ハウスの「自主避難所」 地震から2か月の今も | NHK

            ベッドの土台は、培養土が入った袋を積み上げたもの。 保健師の健康相談も取りやめになりました。 「それでも気心の知れた人とここにいたい」 能登半島地震の発生から2か月。今も農業用ハウスという厳しい環境で避難生活を続ける人たちがいます。 約300人が「自主避難所」で避難生活 輪島市によりますと、29日の時点で市が運営する27か所の「指定避難所」にはおよそ1700人がいて、地域の人たちがみずから運営する30か所の「自主避難所」でもおよそ300人が避難生活を続けています。

              農業用ハウスの「自主避難所」 地震から2か月の今も | NHK
            • 農業用ハウスのミニトマト 約1トン盗まれたか 茨城 鉾田 | NHK

              27日、茨城県鉾田市の農業用ハウスで、ミニトマトおよそ1トンがなくなっていたことがわかり、警察が窃盗事件として捜査しています。 27日午前7時半ごろ、鉾田市の農家の男性から、農業用ハウスで育てていたミニトマトが大量になくなっていると警察に通報がありました。 警察によりますと、10棟のハウスのうち4棟でミニトマトがもぎとられていて、被害はおよそ1トン、金額にしておよそ100万円相当だということです。 農家の男性が、26日午後5時半ごろに確認した際は異常がなかったということで、警察は現場の状況などから26日の夕方から27日の朝にかけて何者かがミニトマトを盗んだものとみて捜査しています。 鉾田市内では、先月末に収穫前のメロンおよそ250個が盗まれるなど農作物の窃盗被害が相次いでいて、警察は防犯対策の強化を呼びかけています。

                農業用ハウスのミニトマト 約1トン盗まれたか 茨城 鉾田 | NHK
              • 風速30m耐えた…ペットボトルの農業用ハウス 製作費3万円 千葉県立農大校がマニュアル / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                千葉県立農業大学校(東金市)は、再利用ペットボトルを骨組みに使った農業用ハウスを完成させた。2018年に発表したものを改良し、強度を高めた。3万円程度で製作でき、天敵昆虫の飼育や育苗などに活用できる。今年度中をめどに、農家が自作するための手引を作れるよう学生が実証を進めている。 ハウスは間口3メートル、奥行き4メートル、高さが2メートル。厚みのある2リットル入りのペットボトルの底に園芸支柱「ダンポール」とマイカー線を通し、アーチ状に18本を連結したものを骨組みに使う。 枠として地面に打ち込んだ単管パイプの両端にアーチを4列一組、中央部に3列一組にして接続。テントを張る要領で防虫網を覆った。 同大学校はアブラムシ類を防除するナミテントウを販売する。ナミテントウやタバコカスミカメなどの天敵昆虫を飼う小型ハウスが必要となり、同大学校の病害虫専攻教室の清水敏夫准教授が、18年に学生らと建てた。 当

                  風速30m耐えた…ペットボトルの農業用ハウス 製作費3万円 千葉県立農大校がマニュアル / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                • 石川 2万8800人余が避難 農業用ハウスで過ごす人も 不足物資は | NHK

                  輪島市長井町では指定の避難所となっている小学校に多くの人が避難して入りきれず、物資も足りなくなっていたことから、近くにある農業用ハウスにおよそ30人が緊急で避難し、50代から90代の11人が過ごしています。 中には持病を抱える寝たきりの95歳の女性もいて、避難している人たちは夜は服を何枚も重ねて寒さをしのいでいるということで、これから雪や寒さが強まるのを心配する声があがっています。 ハウスの中では、地面にベニヤ板や苗を入れるかごなどを重ねて置き、ストーブや毛布を持ち込んで暖をとっていました。 指定の避難所ではないため自治体からの物資は届いていないということです。 95歳の女性の娘の73歳の女性は「どこか病院など入れるところがあればと思いますが、ないと言われています。心臓も悪くて病気なので、もう無理なのかなと思います」と話していました。 輪島市によりますと市内の大屋公民館におよそ200人の住

                    石川 2万8800人余が避難 農業用ハウスで過ごす人も 不足物資は | NHK
                  1