
何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション | yohgaki's blog ってあるように、いまいち文字コードの不正な判定による危険性ってのが分かってない。 SJISの問題は、(2/3)SQLインジェクションを根絶!セキュア開発の極意 - 第5回■注目される文字コードのセキュリティ問題:ITproの記事がわかりやすかった。 というか、やっぱりPHP使ってると誰でも一度は「なんじゃこの『¥』は?」って思うもんなんで。 なるほど、確かに↓の図のように「あるバイト」が2つの意味を持つっていう文字コード形態はやばいんだなと。 EUC-JPはそんなことはしないで、1つのバイトには1つの意味しか取らせない。 だけど、これでも文字化けが起こることがある。経験的には、「マルチバイトをXX文字で切り落としたい」とかやった場合。ちゃんと文字コードを判定してくれるPHPでいえばmb_subst
Firefoxの拡張でツールバー・ボタンはtoolbarbutton要素で作る。これをドロップダウンにするにはtype属性にmenuを指定してやり、子にmenupopupを作ってやれば良い。が、このままだと微妙に表示がおかしいというかちょっと残念な形になるということに気づいたのでメモ。別にバグるとかそういう致命的なものではないけどしっくりこない感じの挙動。 繰り返しになるけどドロップダウンなツールバー・ボタンは、 <toolbarbutton id="dropdown-test" label="ドロップダウン" type="menu"> <menupoup> <menuitem label="項目 #1"/> <menuitem label="項目 #2"/> <menuitem label="項目 #3"/> <menuitem label="項目 #4"/> </menupoup> <
「はてなスクリーンショット拡張」のベータテストの開始 本日、Firefox でご利用いただける「はてなスクリーンショット拡張」のベータ版を公開いたしました。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/14198/ はてなスクリーンショット拡張では、以下の機能を提供いたします。 Firefox のスクリーンショットを作成 Firefox のブラウザの画面のスクリーンショット(サムネイル)を作成することができます。ブラウザ画面全体や、現在表示している部分のみ、マウスで選択した範囲のみなど、複数の方法でスクリーンショットを作成できます。 作成したスクリーンショットは、以下の方法でアップロードや保存等を行うことができます。 フォトライフにアップロードクリップボードにコピーpng ファイルとして、ローカル PC に保存URL として data スキームの
mozIJSSubscriptLoader::loadSubScript does not support specifying the character encoding (treats all files as ISO-8859-1) mozIJSSubscriptLoader::loadSubScript does not support specifying the character encoding (treats all files as ISO-8859-1)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く