タグ

railsとmacに関するsecondlifeのブックマーク (2)

  • rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita

    Macで漫然とRubyをインストールすると、rails consoleやirbで日語を使えないことがある。(どうなるかというと、日語の変換を確定した途端に「\U+FFE3\U+FFAB」みたいにUnicodeのエスケープっぽいものが表示される。)そうなった時の直し方を説明する。 なぜ日語を使えないのか 大雑把に言うと、Macに付属しているコマンドライン処理のライブラリ(libedit)が日語に対応していないから。これを使わず、libreadlineを使うようにすれば直る。 誰がlibeditを使っているのか Rubyをインストールしたディレクトリのどこかにあるreadline.bundleが使っている。findコマンドを使えば見つけられる。例えば、rbenvを使ってRubyをインストールしたなら、下のコマンドで見つかるだろう。

    rails cで日本語が通らないときの直し方 - Qiita
  • Xcode - Apple Developer

    Xcode 10 Xcode 10 includes everything you need to create amazing apps for all Apple platforms. Now Xcode and Instruments look great in the new Dark Mode on macOS Mojave. The source code editor lets you transform or refactor code more easily, see source control changes alongside the related line, and quickly get details on upstream code differences. You can build your own instrument with custom vis

    Xcode - Apple Developer
    secondlife
    secondlife 2006/02/28
    Mac OSXでrailsのチュートリアル。appleオフィシャル。
  • 1