2014年4月16日のブックマーク (3件)

  • 日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば

    少年野球チームの四番バッターA君はある日の試合で監督からの送りバントのサインを無視して打ちました。結果はヒットでした。試合には勝ちましたが試合後、監督はA君を強くしかりました。 これは私が中学生の時に道徳の授業で読まされた教材の中身です。この教材の内容が意味するところは、「協調することやあらかじめ決められたルールを守ることの大切さ」を学ばせるというところにあります。 日の社会に起業家が育ちにくい理由は、ここに凝縮されています。 A君があらかじめ決められたルールに従って送りバントをしていれば、試合に勝っても負けてもA君は何の責任も負いません。監督はセオリー通りにサインを出し、選手は全員がサインに従います。その結果が負けであった場合、敗戦の責任を誰ひとり負うことがありません。そしてこのチームは何の反省もなく次の試合に臨みます。会社にしろ役所にしろ、日の組織が腐っていく時のメカニズムがまさに

    日本の起業率が上がらない理由 - 誰かが言わねば
    securecat
    securecat 2014/04/16
    OK、じゃあ起業率が高まったとしよう。そしたらA君どころか監督も起業家だ。監督はきっとA君を首にするだろうね。
  • 【今すぐチェック】泥棒や押し売り業者などがアナタの玄関につけているかも・・・あったら要注意なマーク一覧 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

    【今すぐチェック】泥棒や押し売り業者などがアナタの玄関につけているかも・・・あったら要注意なマーク一覧 April 11, 2014 2212 Views 泥棒や空き巣、訪問販売・押し売り業者などが、「住人がどういう人間か」ということをあなたの玄関先にマーキングしているって知っていますか? 「騙しやすいカモの住人」、「空き巣に入りやすい家」、そんなマークをいつの間にかつけられているかもしれません。 防犯のためにもすぐにチェックしてみましょう。 1.どこをチェックすればいいの? 手口として、一般的に『表札』にシールや暗号があるケースが多いそうです。 他にもインターホンのはしっこ、 エアコンの室外機、 壁にチョークで描かれていることもあるそうです。 2.どんなマークなの? マークには様々なものがあり、組み合わせによって情報をマーキングしているようです。 マークをまとめた画像がこちら。 3.マー

    【今すぐチェック】泥棒や押し売り業者などがアナタの玄関につけているかも・・・あったら要注意なマーク一覧 | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!
    securecat
    securecat 2014/04/16
    "ウル"とか"B"とかあらかじめ書いといたらえんじゃないか
  • 斜めに書く人のための「まっすぐノート」が斬新かつ実用的! - エキサイトニュース

    文字を書いているうちに、つい斜めになってしまう人っていませんか? まさに、そんな人にぴったりのノートがあるんです! 昨年、ツバメノートから発売された、こちらの「斜めに書く人のためのまっすぐノート」(以下「まっすぐノート」)。表紙からもおわかりのように、斜めに罫線が引いてあるため、斜めに書く人にとっては“まっすぐ”になるというもの。 ツバメノートといえば、重厚で趣のあるデザインが人気の「大学ノート」が看板商品。フールス紙という、筆記用として最高級の紙を使用したツバメノートは書き心地も抜群で、国内に限らず、海外にも愛用者が多いことで知られている。 個人的にもツバメノートには正当派なイメージを持っていたので、まさか「まっすぐノート」のようなユニークな商品が出ていたとは! と驚いた。 アイデアはもちろん、ツバメマークの刻印に、手描きの文字が踊る表紙デザインもとても魅力的。 さっそく「まっすぐノート

    斜めに書く人のための「まっすぐノート」が斬新かつ実用的! - エキサイトニュース
    securecat
    securecat 2014/04/16
    うーん。55度は斜めすぎるなー