securecatのブックマーク (30,019)

  • 知っているようで知らない!?バリアフリー日本語字幕の世界④(前編) - キコニワ

    映画を楽しむ要素は、ストーリーや俳優、映像の美しさだけではありません。 その「体験」は、どんな環境で、どのように鑑賞できるかによって大きく左右されます。 「字幕があれば、もっと楽しめる人がいる」 このシンプルな事実を、多くの人は“知識”として知っていますが、それを“実感”として理解している人はどれほどいるのでしょうか? バリアフリー字幕と聞くと、「聴覚障害者のためのもの」と思われがちですが、実際にはユーザーはそれだけではありません。 例えば、高齢者や日語を学ぶ外国人、音を出せない環境で観る人、聞こえていても字幕がある方が理解しやすい人…。 字幕があれば、映像作品を楽しめる人は確実に広がるのです。 しかし、現状はどうでしょうか? 映画館で字幕付き上映を探しても、回数や場所が限られていたり、字幕対応メガネも取り扱う劇場が少なかったり、数に限りがあったりと問題はさまざまです。 ここ数年で、映画

    知っているようで知らない!?バリアフリー日本語字幕の世界④(前編) - キコニワ
    securecat
    securecat 2025/03/24
    邦画のほとんどは字幕データを持っているが映画館側のアクセシビリティへの理解がなく枠が確保されないといわれている。字幕データがあるのはずっと以前からだが、上映される機会が増えたのは改正法の影響もあるか。
  • コード生成を拒否したAI、自分で考えるべきだと開発者を諭す

    securecat
    securecat 2025/03/24
    面白い。トライアル中なのが影響してたりして?
  • NHK特番で「VTuberは2万6千人」と言っていたが、アニメーターは5200人しかいない→比較対象として違和感があるが、声優志望が多すぎる話に似ている?

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA NHKのVチューバースペシャルによると現在Vチューバーは2万6千人いるそう アニメーターは5200人しかいないので、ちょうど5倍 アニメ描いてる人の5倍Vチューバーがいる 2025-03-23 11:08:56

    NHK特番で「VTuberは2万6千人」と言っていたが、アニメーターは5200人しかいない→比較対象として違和感があるが、声優志望が多すぎる話に似ている?
    securecat
    securecat 2025/03/24
    2万6千というのは3年前の数字 https://www.moguravr.com/number-of-vtubers-reaches-20000/ に近く現在の人数ではない。今は大小あわせて9万人以上いる https://vtuber.chminer.net/
  • Cursorが市場を席巻している理由をちょっと考えてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに どうも。鳩胸になりたい文鳥です。 Cusorが市場を席巻している ブッチギリでの世界最速ARR $100Mに加えて先日時価総額が1兆円を超えたそうです。間違いなく売れているし今後の成長を期待される企業であるのは間違いないでしょう。 Cursorはソフトウェアエンジニア向けにAI機能を搭載したソースコード編集ソフトを提供している会社です。 上記のブログに記載したがCursorは 12人の社員 Microsoft製のVisual Studio Codeをフォークして作ったラッパーアプリ AIのモデルは開発せず、ChatGPTやCl

    Cursorが市場を席巻している理由をちょっと考えてみる - Qiita
    securecat
    securecat 2025/03/24
    現状そうなのはそうだとしても、まあすぐ変わるんじゃなかろうか。インターネット、歴史は繰り返すを超高速回転しまくり続けてるので。
  • 20年前の婚約破棄を後悔してる

    もう20年くらい前の話。 男子校を拗らせて28歳まで恋人ができず、初めての彼女と1年付き合って婚約した。けどこちらの親の反対にあって婚約破棄した。 うちの両親(主に母親)の反対理由は彼女の学歴が俺より高かったこと、結婚後も仕事を辞める気がなかったこと、彼女が3歳年上だったことなど色々あるけど単純に気に入らなかったんだろう。 今思えば親の反対を振り切ることだって可能だったろうけど、坊ちゃん育ちで親に反抗したことがなく、周りからも色々言われる内に俺自身も結婚の意思がゆらいできた。彼女と付き合うまだ童貞だった。女を1人しか知らないでいいのか?収入も見た目も悪くないんだから、もっと条件の良い女性が見つかるんじゃないか?などと傲慢なことを考えてしまった。 婚約破棄を伝えた時の彼女の泣き顔が忘れられない。彼女は一生結婚せず、俺のことを想って生きていくんだとなぜか当時の俺は信じて疑わなかったし、それに対

    20年前の婚約破棄を後悔してる
    securecat
    securecat 2025/03/24
    “彼女は一生結婚せず、俺のことを想って生きていくんだとなぜか当時の俺は信じて疑わなかった” 実話でも創作でも、さすがにここまでの馬鹿はいないでしょ。
  • 本籍は皇居「おすすめしません」 事務処理「パンク」千代田区が訴え:朝日新聞

    6万8千人の住民に対し、籍人口は3倍超の21万人。首都の真ん中、東京都千代田区が、増え続ける籍人口に頭を抱えている。5月の改正戸籍法の施行を前に、担当窓口は「パンクに近い状態」という。何が起きて…

    本籍は皇居「おすすめしません」 事務処理「パンク」千代田区が訴え:朝日新聞
    securecat
    securecat 2025/03/24
    もう日本人全員、本籍を皇居に固定で統一してしまえばいい。そしたら事務処理不要になるし、既存のテーブルもそのまま使えるし。
  • Internet Archive、Flashコンテンツをアーカイブ プラグインなしで21年以降も閲覧可能に

    またFlashのswf形式ファイルを持っているクリエイターに対し、コンテンツを提供するよう呼び掛けた。Ruffleは開発途中のため、コンテンツのアップロードはテスト環境で試してから行うよう促している。 Internet Archiveは過去10年間、古いソフトウェアをWebブラウザで動作させるプロジェクト「The Emularity」を実施。その活動の一環として、今回のFlashコンテンツのアーカイブを行ったという。 関連記事 Microsoft、公式WebブラウザでのFlash終了について説明 Adobeが年末に予定している「Adobe Flash」終了に合わせ、Microsoftが自社のWebブラウザ(Internet Explore、Microsoft Edge Legacy、Chromiumベースの新しいMicrosoft Edge)でのサポート終了について説明した。 「さようなら

    Internet Archive、Flashコンテンツをアーカイブ プラグインなしで21年以降も閲覧可能に
    securecat
    securecat 2025/03/24
    これマジで知らなかったぁぁぁ すごすぎる嬉しい
  • Japanese Flash Web Design Archives

    about project かつてWebに“動き”と“驚き”をもたらした「Flash」。その自由な表現力は、多くのクリエイターを魅了し、日でも中村勇吾氏の「MONO*crafts(1999年)」に代表される革新的なサイトが次々と誕生しました。しかし一方で、動作の重さ、セキュリティリスク、スマートフォン時代への対応が難しいといった弱点も抱え、2020年に公式サポートは終了。これらの作品はすでに「ロストテクノロジー」となっています。 このアーカイブは、そんなFlash時代に生まれた日Webデザインの“片鱗”を後世に残す試みです。2007年から運営していたWebデザインギャラリーで紹介したサイトを中心に、当時のスクリーンショットとInternet Archiveのリンクを掲載しています。アーカイブにデータが残っている作品群は、当時のままのサイトを実際にご覧いただけます。 なお、2007年以

    Japanese Flash Web Design Archives
    securecat
    securecat 2025/03/24
    うおおおお これは素晴らしい。というかWayback Machine、いつの間にかFlashロードできるようになってたの知らなかった https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/20/news143.html ありがとう
  • フェスは「スーパーファン」だけでなく「音楽ファン」を育てる? データが示す文化的雑食性のメカニズム

    「スーパーファン」戦略が世界的に注目を集める中、新しい音楽との予期せぬ出会いはどのように生まれるのか? オープンなデータとプログラミングでポップカルチャーや社会現象を研究する「徒然研究室」による特別寄稿。 ■フェスで生まれる「予想外の出会い」体験 フェスへと向かう道中、胸を高鳴らせていたのは、目当てのアーティストに会える高揚感。けれど終演後、胸に残っていたのは、その期待を心地よく裏切る新しいアーティストや音楽との出会いだった…こんな体験、ありませんか? 現代の情報環境では、カスタマイズされたプレイリストで好みの曲だけを聴き、タイムテーブルが公開された音楽番組やフェスで好きなステージだけを観にいく、という音楽の楽しみ方が可能になっています。 一方で今回、徒然研究室がある音楽フェスの参加者アンケートデータを分析して浮かび上がってきたのは、そうした「お気に入りに囲まれた」状態とは対照的な、音楽

    フェスは「スーパーファン」だけでなく「音楽ファン」を育てる? データが示す文化的雑食性のメカニズム
  • Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり

    なぜCursorを使うと執筆が捗るのか? それはAIファーストな環境では、自律的に情報を探索してくれるからだ。 執筆のパラダイムシフトは既に始まっている。 文章執筆でAIエディタを活用するには 最近、CursorなどのAIエディタによる文章執筆が注目を集めているが、「実際にどう使えば執筆が捗るのか」というイメージが湧かない人も多いだろう。いくら便利だと言われても、具体的な活用法が見えなければ結局は普通のエディタとの違いが分からない。ではどうしたら執筆に活用できるのか。 俺自身はこの2年間、AIを文章執筆に活かす方法を模索してきた。そしてようやく3つの要素が揃ったことで執筆環境が一変したと確信した。 EvernoteからObsidianに移行し、すべての情報をMarkdown形式で一元管理 音声入力でアイデアを一気に吐き出し、AIに修正・整理させる手法 Cursorの登場により、Markdo

    Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり
    securecat
    securecat 2025/03/24
    ふーむ
  • 「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い

    天乃咲哉🦊 @amanosakuya 「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんたちと話すのが「OLが何やってるかわからないのでOLの漫画が描けない」 こういう作家が頑張ってOL漫画描いても、山積みの書類(このデジタル時代に?)を前に残業するOLと、その書類を「半分手伝ってやるよ」と持って行くイケメン(だからその書類なに?漢字ドリル?)…って感じのしか描けないので元OL漫画家さんは自分の強みを活かして欲しい 2025-03-22 13:36:59 けんすう @kensuu 確かに、仕事漫画で見る、 ・あの大量の書類、何を処理しているんだ・・・? ・一体何をコピーしているんだ・・・? ・メモを紙で・・・? ・なんかでかいファイルをどさっておくの、なんで紙なんだ? ・机にある大量のファイル、何を入れているんだ? ・割と大きなオフィスなのに、カーテンがある? ・グラフとかがあるプレ

    「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い
    securecat
    securecat 2025/03/23
    いまだにOLなんていう職業が存続してると思ってる漫画家たちの発想の貧相なことよ
  • AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena

    「プログラミング教育について語る会 」で話した内容をまとめておきます。 「AI時代のプログラミング教育」としたのだけど、内容的には「コンピューティング能力を伸ばそうぜ、その道具としてプログラミングしよう」みたいな話になりました。 Nextbeat Tech Bar:第二回プログラミング教育について語る会 - connpass 資料はこちら まず前提として、AIのコーディング能力が7ヵ月で倍になっているというのがあります。なので、今現在の能力で話をしてもあまり意味がなく、ゆくゆくはかなりのレベルでAIがコードを書くという想定をしておいたほうがいいです。 元ネタのツイートはこれ https://x.com/METR_Evals/status/1902384481111322929 論文はここ [2503.14499] Measuring AI Ability to Complete Long

    AI時代に必要なのはプログラミング能力ではなくコンピューティング能力 - きしだのHatena
    securecat
    securecat 2025/03/23
    AI時代に本当に必要なのは農作物を育てる技術とかじゃないのかしら…
  • [1話]おかえり水平線 - 渡部大羊 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [1話]おかえり水平線 - 渡部大羊 | 少年ジャンプ+
    securecat
    securecat 2025/03/23
    これは面白くなりそうだ
  • 彫刻乙女 - 渡部大羊 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    彫刻乙女 - 渡部大羊 | 少年ジャンプ+
    securecat
    securecat 2025/03/23
    俊くんは結局おねえちゃんにちんちんを見せたというか観察させたのが偉いな
  • テスラの車載カメラ、「偽の壁」に騙され、盛大に突っ込む | 自動運転ラボ

    ■カメラ VS. LiDARRober氏はNASAで勤務経歴を持つエンジニアMark Rober氏は、NASAの研究所で火星探査車開発などに携わった経歴を持つエンジニアで、2011年にYouTuberとしての活動を開始した。チャンネル登録者数 6,550万人を誇る人気で、科学系・イタズラ系動画を中心にアップしている。 2025年3月16日にアップした「自動運転車を欺けますか?」では、LiDAR技術に注目したコンテンツを製作している。前段では、真っ暗で先が見えないディズニーのスペースマウンテンに乗車し、懐に隠し持ったLiDARで建物内をマッピングした様子を公開している。 後段では、自動車に搭載されたLiDARに話題を移し、Rober氏が所有するテスラのカメラがLiDARを搭載した高級車にどれだけ対抗できるかを確認する実験の様子を公開した。 テスラ「Model Y」とLiDARを搭載したレクサ

    テスラの車載カメラ、「偽の壁」に騙され、盛大に突っ込む | 自動運転ラボ
    securecat
    securecat 2025/03/23
    動画おもしろかった。スペースマウンテンの構造いいね
  • 2年間で21個のセキュリティ資格を取ってわかったこと

    事業会社でセキュリティエンジニアをしている@the_art_of_nerdです。 初めてIT業界の資格を取得した2023年3月から2025年3月の2年間で21個のセキュリティ資格を取得することができました。その過程で学んだことや資格を取ることのメリット/デメリットなどを個人の視点からまとめてみたいと思います。 忙しい人向け 資格を多くとることについて メリット 知識の幅を広げることができた 知識を視覚化することができた 経験年数の短さをカバーすることができた 多少なりの自信に繋がった デメリット 資格を取ることがゴールになってしまう可能性 資格だけの人間になってしまう可能性 お金と時間のコストが大きい 資格は意味ない説について どちらでもいいと思います。 スキル面で資格を多くとっていてすごい人、持っていなくてもすごい人どちらも出会ったことがあるので、結局は継続して勉強や成長できればエンジニ

    2年間で21個のセキュリティ資格を取ってわかったこと
    securecat
    securecat 2025/03/23
    デメリットのところに「会社の金で資格とったのにすぐ転職して恩知らずと言われがち」みたいなこと書いてあったら帳消しだと思うな。で、メリットには条件改善の交渉材料とか書いて。
  • 行為中、彼氏が中折れすることがよくあるんだけど、正直小さくなると気持..

    行為中、彼氏が中折れすることがよくあるんだけど、正直小さくなると気持ちいいわけないから「あんあん言っても嘘くさいな」と思い、行為中に無言の時間が生まれる。それが、めちゃくちゃ気まずいんよ。「大丈夫?」とか声掛けしてもなとか思って黙り込んでいるんだけど、、。 で、とりあえず中折れの原因を調べたら仕事の疲労だとか、睡眠不足とか、薬剤とか、喫煙とか、マンネリとか色々出てきた。おーーーい。どれも当てはまっとるがな。彼氏の仕事は多忙で基睡眠不足だし、睡眠薬(EDの原因になり得る薬らしい)飲んどるし、喫煙もしてて、ただマンネリはどうだろうって感じだ。基誘ってくるの向こうからだしマンネリはしてないと思いたい、、。 まあ、何が言いたいかと言うと行為中萎えられると気まずくて仕方ないんよ、、。女性なら分かると思うけど、自責してしまうんよ。「うわあ、私の締まり悪いんか」とか「貧乳でごめん」とか。頭の中を負の

    行為中、彼氏が中折れすることがよくあるんだけど、正直小さくなると気持..
    securecat
    securecat 2025/03/22
    彼氏何も言わないのワロタ。バレてないとか思ってるんだろうか。愛撫のしあいっこしてたくさんチューとハグして終われば?男も、いかなくても幸福に満たされるはず。若者だとその境地に至れないのかもしれんが。
  • 白装の悪魔/2025年2月期ブロンズルーキー賞 - 和郷梓 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    白装の悪魔/2025年2月期ブロンズルーキー賞 - 和郷梓 | 少年ジャンプ+
    securecat
    securecat 2025/03/21
    良かった
  • こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..

    こんにちは。日在住の台湾人です。日で暮らしていると、こうした意見はよく耳にするものです。今回、自分の考えを整理する意味も込めて、私見を書きまとめました。決してあなたのモノの見方を否定しようというものではありません。ただ、こうした意見を持つ日の方々に知っていただきたいことを整理しましたので、少し長くなりますが、最後まで読んでいただけたらと思います。 まず、台湾は独自に制定した憲法を持ち、台湾の人々が選んだ政府が政治を行っています。この体制は長い年月をかけて築かれ、台湾で暮らす人々は、自分たちの社会の中で日々生活しています。法律を作り、経済を運営し、国際社会と関わりながら、独立した統治が行われているのが現実です。 次に、「台湾歴史的に中国に属していた」という話ですが、これは少し誤解があります。(文脈から判断するに、あなたのいう「中国」は中華人民共和国のことですよね。以下、私が使う「中国

    こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..
    securecat
    securecat 2025/03/21
    ふむふむ
  • 入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話

    はじめに34歳、男です。 今年の2月、同い年のと入籍、同棲したばかりの新婚…のはずでした。 しかし、同棲開始直後から、の態度が豹変。 理由もわからず、ただただ拒絶される日々に、精神的に限界が近づいています。 交際期間は約2年。最初から結婚を前提に付き合っていました。 昨年8月にプロポーズ、10月に両家顔合わせと、順調に結婚へと進んでいる、はずでした。 は明るく、よく喋る、笑顔の素敵な女性でした。 素直で表裏のないタイプで、私いつもの話を聞いている側。 そんな関係が心地よかったんです。 入籍日は、の親希望で占い(何か学問とかいってたが私からしたらスピでしかありません)を参考に、2025年2月8日に決定。 正直自分がいないところで一方的に大事な日程を決められたのはモヤっとしましたが、まあこれも親孝行だろうと思い従いました。 プロポーズから半年以上先でした。 2025年2月8日。待ちに

    入籍2日目で生理的に無理なので離婚したいと言われている話
    securecat
    securecat 2025/03/21
    うーん、さっさと離婚したらいいのにとしか思わんな、最後まで読んだ感想。これ続けると増田が壊れるよ。