タグ

2010年11月29日のブックマーク (8件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    seenone
    seenone 2010/11/29
    こーゆーメニューはうつわが大事。
  • ミステリに夢中だった頃: 気がつけば82歳

    ミステリが格的に好きになったのは50代半ば頃だったと思う。 少し暇ができて遊びたくなったのかも。 お定まりのアガサ・クリスティから入って耽読した。 それからエラリー・クイーン、デクスター、ケイン、チェスタトン、アイリッシュ、レンデル、クロフツ・・・・・・。 P・D・ジェイムズが何故か好きだったな。 ディック・フランシスの競馬シリーズは何かで貰った1万円で全册揃えて半月夢中になったっけ。 シリーズ物は新刊がでるのを待ち兼ねた。 後は古屋の100円を漁った。 パレツキー・サラあたりからミステリー離れが始まった気がする。 それでも7年前に引っ越しのため荷物を整理したとき、文学や美術全集などとともに何百冊のミステリ類も息子が引き取ってくれて嬉しかった。 読んだは愛着が有って手放せない。 日のミステリーも話題作は読んでるが感情的な要素が身近でクールに推理が楽しめないことが多い。 勿論好きな

    seenone
    seenone 2010/11/29
    50歳が懐かしい。。。。。俺はこれから何に夢中になろうかな。わくわくします。
  • ほめ殺し

    最近知り合った20歳くらい年上の中年のご婦人がものすごく褒めてくる。頭がいいよねかわいいしいかにもいいご家庭で愛されて育ったって言うか人懐こくて得するタイプだよねほんといい子 今まで生きてて他人から言われた覚えのあるようなないようなフレーズなのでまったく的をはずした褒め言葉ではないんだろうが、まとめて言われると一体どんだけすばらしい人間だよという気持ちになって戸惑う。友だちも少ないし、恋人も全然いないし、引きこもってるのが大好きな根暗人間なんですよ実は、といいたいところだけどせっかくの心使いを無駄にするのもなんなのでニッコリわらってお礼を言うにとどめる。蔑まれるのもむかつくが、褒め倒されるのもケツの穴がむず痒くて面映い。 ところで、これは自分も褒められたいわサインなのかもしれぬと逆に褒めまくってみたのだがどうも反応が芳しくなく、はてどうしたものかと思っていたんだが、ある日ご婦人の娘御を褒め

    seenone
    seenone 2010/11/29
    深読みしないで楽しくすごすが吉。
  • 痛トゥー入れたけど質問ある???:ワロタニッキ

    IDつけろよ てか彫りたてがぞんな綺麗に発色するわけないの知ってるか。 一度腫れてかさぶたになって肌が治ってからやっと綺麗な発色がでる。 >>59 マジレスしてやる 彫りたてのワセリン塗ってテカってる状態が一番発色が綺麗。 カサブタが剥けると肌となじむので発色は落ち着く これ常識ね

    seenone
    seenone 2010/11/29
    すげぇなぁ。
  • 半生の話でもしてみようかと思った

    波乱万丈の>>5の生い立ちでも聞こうぜ - まめ速 こんなまとめを見ていたら話したくなってきてしまった。ちなみに、これから振り返る人生を思うと、自分の場合は運とタイミングが良かったのかなと思う。努力と呼ばれる事はしなかったし、勉強だってそんな出来た訳じゃないし。 とにかく、話をしよう。 自分の場合は4歳で両親が離婚。なぜ離婚したのかは分からない(未だにはぐらかされる)。それで母親に引き取られた。 小学校に入って、小3まではぬくぬく過ごしていたけど(正直記憶はない)、小4の時に頭がちょっと長めというだけでちょっといじられたり、あとはUNOやってて勝てないからって手札を学校の窓から投げ捨てたり、友達の事を間違えて「お母さん」と呼んでしまったり、近所の兄ちゃんがチンコ触ってきたり、同級生の女の子がエッチっぽい事に誘ってきたり、ちょっとした波乱があった。 でもその後は小5の時に義理とは

    半生の話でもしてみようかと思った
    seenone
    seenone 2010/11/29
    小学校の女の先生をお母さんってよんじまったことある!
  • 40年経っても古くならない代官山ヒルサイドテラスの不思議:日経ビジネスオンライン

    「イノベーションデザイン」で日を元気にする――。 こんなふうに書き出すと、「そんな大仰な話は自分とは無関係だ」と思ってしまう人は少なくないだろう。時代を革新するようなイノベーションを起こす種はそうそうあるわけではないし、時代の最先端を切り取るようなデザインはなかなか頭に思い浮かばない。 でも、ちょっと考えてみてほしい。景気の低迷が続く日ではあるが、きちんと目を凝らしてみると、元気な商品や街は存在している。 実は、夢や気づきといった“元気の素”はいくらでもある。ところが、多くの人が意識しないまま、毎日を過ごしている。そこで、デザインの力を使って「新しいカタチやしくみ」にして、人に見えるように具現化する。すると、その「新しいカタチやしくみ」に共感した人同士がつながっていき、新しいネットワークやコミュニティーが生まれ、そこから文化が育まれる。それが新しい価値となる。 私たちの周囲にある諸々を

    40年経っても古くならない代官山ヒルサイドテラスの不思議:日経ビジネスオンライン
    seenone
    seenone 2010/11/29
  • 他の人はあんまり真剣に考えてないのかな

    夏頃死にたくなり、ノートPCの電源ケーブルで輪を作りそれで首をつろうと思った。 もちろんそうそう死ねるわけもないので、その後アイスでもべて昼寝したのだけど、 後でノートPCを使おう、あれ電源ケーブルどこだっけ?と取りに行ったら無かった。片付けられてた。 こないだ奥さんがふとした時に「聞きたいことがあるんだけどさあ、前にあったあの輪っかなんだったん?」 「死のうと思って」「やっぱりね。それで心配はしとったん」。 奥さんを責めるつもりは全然無いけど、悲しい顔して生きてないと優しくしてくれないのかなと思った。 心の中はもうずたずたなのに、時計仕掛けのオレンジよろしく普段通りに暮らしてると、 やっぱり普段通りの扱いになるよね。エスパーじゃないものね、みんな。

    他の人はあんまり真剣に考えてないのかな
    seenone
    seenone 2010/11/29
    そう。ぜんぜん伝わんない。
  • 人生の一発逆転という悲しい夢 - Chikirinの日記

    ネットバンクで口座を開くと、ギャンブルの勧誘メールがたくさん届く。BIGとかlotoなどの宝くじ系からFXまでいろいろだ。銀行なのか宝くじ屋なのかわからないくらい来る。 その昔、日にlotoやBIGがまだ無かった頃、とある南米の国の街角で、loto(クジ)を売っている店があまりに多いのに驚いたことがある。ジュースや新聞を売っているキオスク、タバコ屋など、そこら中でlotoが買えて、実際に並んで買っている人もたくさんいた。 その光景が異様にみえて、一緒に歩いていたその国の知人に「なんであんなにクジが人気なの?」と聞いたら彼が「クジ? 違うよ、あれは貧困層を狙い撃ちにした税金なんだ」と言った。吐き捨てるような口調だったのでちょっと驚いた。 最近でこそ日も高額のクジがでてきたが、当時から外国のクジは当たり額の規模が違う。10億円単位の当たりもよく報道される。日だと高額当選者がマスコミにでて

    人生の一発逆転という悲しい夢 - Chikirinの日記
    seenone
    seenone 2010/11/29
    みんなでクジ買って盛り上がるのはいいじゃん。だからこそ税金を大事に使えってことだな。