タグ

心理学に関するseesaaのブックマーク (10)

  • 「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン

    おもしろいを読んでいるうちに夜が明けてしまうことがある。逆に、ほんの数分のプレゼンテーションが何時間にも思えてしまうことがある。 楽しいことは夢中になって取り組めるのに、興味の向かないことは退屈で仕方ない。楽しく過ごしたほうが心身にとってプラスになることは多そうだ。 では、我を忘れるほどハマる“没頭”とはどういう状態を指し、どのように人は没頭に導かれていくのか。そんな無我夢中状態の解明を目指した心理学の理論があるという。「フロー理論」だ。 フロー理論は、深い楽しさを人にもたらす没頭状態がいかに訪れるかを、人の主観的な経験に着目して明らかにした心理学のモデル。今回登場いただくのは、フロー理論の研究者、法政大学の浅川希洋志さんだ。人が夢中になる状態は作りだすことができるのだろうか。 --楽しいことはあっという間に過ぎてしまったり、無我夢中に没頭していると寝を忘れたりといったことを経験するこ

    「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン
  • 『トム・ソーヤの冒険』が教える  仕事を遊びに変える法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    seesaa
    seesaa 2008/10/31
    「仕事とは、人がやらなければならないものであり、遊びとは、人がやらなくてもかまわないものだ」
  • 心理学は俺にあわない

    心理学が俺にあわないと見切りをつけ、 就職を決めた俺。 当初、カウンセリングとか臨床方面に興味があったんだが、 身近に精神疾患を抱える人たちを見聞きしたり、 症例を学ぶにつれ、 どうしても 「どうかんがえても人のせいだろ」という考えが最後まで頭から離れなかった。 うつ病は個人の責任じゃないとか言うけど、 うつ病になるような状況を作り出してるのは圧倒的にクライエントであるというように見えて仕方なかった。 今でもその考えは変わらない。 もしかしたら俺の神経が図太くて、少し人より打たれ強いのかもしれない。 最近女がらみで周辺環境が泥沼になり、うつ病の診断を受けた後輩の相談を聞いていて、 またそんな考えが浮かび上がってきてしまった。 マッチョな考えだとも思わない。 世間はメンヘラに甘すぎではないだろうか。 こんな考えが論破されることを願う。 追記 ・人の心の動きはすごく不思議。社会心理学なんかは

    心理学は俺にあわない
    seesaa
    seesaa 2008/08/05
    座右の銘「大概のことはやればできる」
  • 諸富祥彦のホームページ

    2024年5月18日(土)19日(日) 「ほんものの傾聴トレーニング講座」 久々の新ワークショップ! Zoom 参加 会場参加を選べる! 2024年5月18日(土)19日(日) 「ほんものの傾聴トレーニング講座」 あなたは、「深いほんものの傾聴」を体験したことがありますか? 話を聴いてもらう中で、自分の内面に深く入っていって、自分の人生を見つめ直す 二人で一つになって、深い「こころの探究の旅」「人生の探究の旅」に出る。 そんな「深い、ほんものの傾聴」を体得したいと思いませんか? このワークショップでは、カール・ロジャーズの深いほんものの傾聴のエッセンを体験的に習得することを目指します。 「一般的な傾聴」「寄り添う傾聴」から、「深い最上級の傾聴」までそのエッセンスを学びながら、体験的に習得するトレーニングをおこないます。 プロの心理士、カウンセラー、コーチ、キャリアコンサルトなどの援助職の方

    諸富祥彦のホームページ
    seesaa
    seesaa 2007/07/26
  • なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE

    仕事の成功を妨げる原因はいろいろありますが、中でも最も頻繁に見られるのが「あとでやる」「あとで読む」「またあとで」というようにしてどんどん先送りにしてしまい、結果的に大きく遅延させてしまうというもの。 この先送りする習慣がついてしまうと、なんでもかんでもとりあえずスルーしてパスして、条件反射的に「またあとでやるから」というようにして自分で自分をごまかし続け、最終的には自分自身の仕事の業績、そして信頼などに跳ね返ってくるわけです。なんとかしなくては。 というわけで、この先送りして先延ばしにしてしまう精神構造について研究している第一人者であるシカゴのデ・ポール大学のJoseph Ferrari准教授、カナダの首都オタワにあるカールトン大学の心理学準教授Timorthy Pychylの両名による、先延ばしにしてしまう人が知っておくべき10個の真実についてです。 この10個の真実を知れば、セルフコ

    なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE
  • sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法

    もうエイプリルフールは終わりましたけど、なかなかためになる記事がありましたのでご紹介。 相手のボディランゲージや反応から嘘を見破る via How to Detect Lies - body language, reactions, speech patterns 嘘を付くときのボディランゲージ 腕や手の動きといった肉体的表現が制限されて固くなる。手、腕、足の動きが自身の体に向かうようになる。 アイコンタクトを避けるようになる。 顔、のど、口を手で触る。鼻や耳の後ろ側を触ったり引っ掻いたりする。開いた手で胸や心臓のあたりを触れたりはしない。 感情的なジェスチャーと矛盾 感情的なジェスチャーおよび感情のタイミングや継続時間が、標準のペースから外れる。感情の表れが遅れたり、通常より長引いたり、突然止まったりする。 感情的なジェスチャー(表情)と言葉の間にタイミングのズレが生じる。例:贈り物を受

    sta la sta - 相手の嘘を見破るためのいくつかの方法
  • 心理学 総合案内 こころの散歩道 (心理学講座)

    心理学をヒントに人間について考えよう。 「心理学総合案内こころの散歩道」当サイト内のコンテンツ例、過去の注目ページ(ココをクリック) うつ病の人との接し方*恋愛心理学*PTSD *心理学の歴史(心とは何か)*インナーチャイルド*恋愛心理学*アメリカ同時多発テロの犯罪心理学*出会い系サイト事件* 通り魔事件の犯罪心理学* 親子関係の心理学*家族の心理*人格障害*子どもの発達心理学*青年心理学(アイデンティティ、モラトリアム)*恋愛心理学(男女関係、恋愛結婚 の心理学)*うつ病・病*性格*人間関係の悩みと癒し*嫁姑問題*精神鑑定*神経症(ノイローゼ)、精神病*知能、IQ*非行*ストレス*アダルトチルドレン*いじめ自殺*依存症*幸せな子育て*カウンセリング、人生相談占いいじめ*ネットの燃える愛情、高まる敵意、出会い系サイト犯罪*心理学用語*うつ病の*大人のソナタ:人はなぜウソをつくのか

  • Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室) 概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状との間にギャップがあることをふまえて「器質−臨床的隔たり」と呼んだ。 この指摘はいまこそ有用である。 「階層性−非階層性」をキーワードとして、脳科学による心の解明において、設定されるべき限界について述べる。 聴講してきました。 同講演に参加されていた、谷川茂氏(双風社): 「斎藤環さんのセミナーにいってきました」 以下、音声ファイルや配布されたレジュメなどを元に、大まかな記録をアップします。

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1
  • 職場のストレスの最大の原因、困った上司のタイプ別分類と対処法

    症状 威厳を保つため、目下の者や弱者には威張るが、イザという時逃げ腰で「覚悟と 中味」の無い上司。 特長 日和見で風見鶏、信念が無い。 一見責任感が強そうだが、イザとなると、超無責任(とういかヒドイト逃げる。) 性格暗く、意固地だが細かくて几帳面 声が小さくて、何を言っているのか良く分からないこと多し。 飲むと威勢良くなり、「よし、その件は、明日俺が専務にガツンと一発言ってやる。」 とか言いながら、自分から言ったためしなく、逆にガツンとやられ、ギャフンとなっ ているのが関の山。 白黒、はっきり結論出さず、ノラリクラリ、何を考えているのか分からない。 お客様と飲んでも大体ジッと黙っており、座持ちが非常に悪い。 やたらと昔の手柄話をしたがる。

  • 心理学者が実践した 「失敗を繰り返さない」方法 (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

  • 1