2019年12月10日のブックマーク (4件)

  • 「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は10日、「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に応じて変化し得るものであり、限定的・統一的な定義は困難だ」とする答弁書を閣議決定した。政府による「反社会的勢力」の過去の使用例と意味については「政府の国会答弁、説明資料などでの使用のすべての実例や意味について、網羅的な確認は困難」とした。 立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 「反社会的勢力」の言葉を巡っては、公金を使って開催されてきた「桜を見る会」に反社会的勢力が参加していた疑惑が浮上したことを受け、菅義偉官房長官が先月の記者会見で「定義が一義的に定まっているわけではない」と述べていた。 ただ、政府は2007年に策定した「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」でこの言葉を用いている。初鹿氏はこの指針が反社会的勢力を「暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団・個人」と定義していること

    「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    segawashin
    segawashin 2019/12/10
    なにがうんざりするかって、じゃあ今後はヤクザや反グレの定義ができなくなるかってーと絶対にそんなことはなくて、政権のこいつらが言い逃れするときに限って通用するデマカセってことがわかりきってる点なんだよ。
  • 黒瀬深(旧:RAIE)氏の過去の経歴がすごいと話題に

    シンガポールに移住すれば億単位で節税できるほど稼いでいるのに、日に残る真の愛国者。 黒瀬深氏の意見は大金持ちの勝ち組ならではの意見なので、底辺貧乏人が賛同するのは奇妙ですね。

    黒瀬深(旧:RAIE)氏の過去の経歴がすごいと話題に
    segawashin
    segawashin 2019/12/10
    インターネット虚言癖の中でもこりゃまたひときわすげえな。もへもへがマジレスしてて失笑。
  • 日本の最高峰の大学 女子学生は5人に1人だけ (Published 2019)

    東京 ー ハヤシサトミは、幼いころから一生懸命に勉強し、学業に秀でていた。父の後を追って、日の最高峰の学府である東京大学に入学するのは、ごく当然に思われた。 合格が決まるとすぐに、彼女の友人たちは、結婚できないかもと忠告してきた。友人らによると、男性は、東大卒ということに恐れをなすのだ、と。動揺した彼女は、「東大女子は、結婚できるか」とグーグル検索し、それは、一般に知られているステレオタイプであることがわかった。 友人の警告によって入学をあきらめはしなかった。しかし、ハヤシさん(21)は、ほかの女子はどうだろう、と考えた。

    日本の最高峰の大学 女子学生は5人に1人だけ (Published 2019)
    segawashin
    segawashin 2019/12/10
    まあ社会的圧だろうなあ。だから、偏差値的には東大と遜色なく、親元から通える&職業上(あくまでも比較的)性差別の少ない地方国公立大医学部では男女比はほぼ変わらないか下手すると女子が上回る。
  • 「学習漫画は『格下』と見られている」…作者の嘆きに「そんな筈がない」「この学習漫画はすごかった」など、大きな反響。

    相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 漫画家。小学館『野生のJK柏野由紀子は、異世界で酒場を開く』➀➁ 次作連載準備中。 個人創作『大法螺の神々』 。反応薄。 天安門事件(スパム避け) 📧artartn@gmail.com 棲息地→ potofu.me/artartn profcard.info/u/YVwnpnmibZc1… 相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 何度か言った事があるけど 僕が画業を始めた当時、連載を目指さず同業者から「格下」と思われていた「学習漫画」を描き続けたのは子供達の為でもあった。 例え僕が早世しても僕の描いた物は遺る。肉体は無くとも知識と言う財産を子に与える事が出来る。 僕は学習漫画を描くのが好きだ。 2019-12-05 21:30:39 相河柚希 (Aikawa Yuzuki)🍊 @artartn 描け

    「学習漫画は『格下』と見られている」…作者の嘆きに「そんな筈がない」「この学習漫画はすごかった」など、大きな反響。
    segawashin
    segawashin 2019/12/10
    個人的には内山安二世代なので格下と思ったことはないけど、いま子供に読ませる側に回るといまいちな出来のが目につくのも事実。うおりゃー!大橋先生からの批判も非常に参考になる。 https://togetter.com/li/698447