2021年6月20日のブックマーク (2件)

  • 五輪開催有無の記載削除 尾身氏「意味なくなった」首相がG7で開催表明で | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックに関しての提言について説明する政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(左)=東京都千代田区で2021年6月18日午後6時7分、佐々木順一撮影 東京オリンピック・パラリンピックによる感染拡大リスクについての提言を政府と大会組織委員会に提出した政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長ら専門家有志は18日に記者会見した。 尾身氏は提言で開催の中止、延期に触れていないことを問われ、「当初は、そもそもオリンピックを開催すべきかどう…

    五輪開催有無の記載削除 尾身氏「意味なくなった」首相がG7で開催表明で | 毎日新聞
    segawashin
    segawashin 2021/06/20
    こんな風見鶏を「専門家」と持て囃して「さすがですわ尾身いさま」とやってる日本人ホントちょろい。疫学にも医学にも依らず政情に忖度する係の人を専門家だなんて呼ばないんですよ。
  • 【独自】腰砕けになった尾身会長の五輪提言 知られざる“変節”の理由「DeNAが突然、分科会に」 | AERA dot. (アエラドット)

    会見を終えて引き揚げる菅義偉首相と尾身茂会長(C)朝日新聞社 分科会を率いる尾身茂会長が有志のメンバーと東京五輪・パラリンピック開催の感染拡大リスクについての提言を政府と大会組織委員会に6月18日、ようやく提出した。その後の記者会見で「無観客開催が望ましい」と説明したが、有観客を前提とした内容の提言が多く、腰砕け感がにじみ出ていた。裏でいったい何が起こったのか。 【写真】「尾身会長と思いはひとつ」と提言にウエルカムだった意外な人物 「この提言の中ではオリンピックそのものの中止、延期についての言及がないのですが、これはどういう扱いをしたのか」 会見では尾身会長が提言説明を終えた後、質疑応答に入ったが、その冒頭から司会者が厳しい質問をこうぶつけた。 尾身会長は「菅(義偉)首相がG7サミットで五輪開催を表明したことで、当初は開催の有無を含めて検討していたが、検討の意味がなくなったので(今回は)触

    【独自】腰砕けになった尾身会長の五輪提言 知られざる“変節”の理由「DeNAが突然、分科会に」 | AERA dot. (アエラドット)
    segawashin
    segawashin 2021/06/20
    「政党機関紙やSNSでも『反五輪戦士』のように扱われたことで、目が覚めたとも聞いています」 つまり医学的疫学的見地よりも政治的ポジショニングのほうを優先したと。本当であれば専門家と呼べるレベルですらない。