2023年8月28日のブックマーク (5件)

  • みんなもきっとあるはず。「好きなエスカレーター」が… | オモコロブロス!

    たとえばこの六木駅から六木ヒルズに向かうメトロハットのエスカレーター。ちょうど良い長さもさておき、円形の建物の真ん中を突っ走る構造になっていて乗って気持ちいいエスカレーターとなっており、良さを感じるエスカレーターとなっております。 そんな感じで、「何やそれ」と思うかもしれませんが、みんなの「好きなエスカレーター」を聞いてみました。さらっと発表させていただきます。 まきのが好きなエスカレーター 横浜ベイクオーターの屋外にあるエスカレーター 横浜ベイクオーターの4Fから5Fに上がるエスカレーター。施設の真ん中辺りにあってエスカレーターを起点に満遍なくアクセスできる上、屋外に設置されてることもあって乗ってる時見上げた空が気持ちよくてオススメです。そもそもベイクオーター自体良い。 それはそうと横浜駅からベイクオーターへ行く道、全く覚えられなくないですか? マンスーンが好きなエスカレーター 新御

    みんなもきっとあるはず。「好きなエスカレーター」が… | オモコロブロス!
    segawashin
    segawashin 2023/08/28
    エスカレーターと言えば昔DPZにものすごい濃厚なエスカレーター記事を書いていた田村美葉さんが好きだった。長くお見かけしていなかったがググったら元気にエスカレーター本など出しておられて一安心。
  • 栃木 LRT 開業後初の平日 通勤・通学の時間帯はほぼ満席に | NHK

    26日に開業した宇都宮市と隣接する芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車は、28日に初めての平日を迎え、通勤・通学の時間帯には座席はほぼ満席となりました。 平日の通勤・通学の時間帯はおよそ8分間隔で運行され、電車が到着すると乗客が次々と乗り込み、午前8時ごろまでは50席ある座席はほぼ満席でした。 沿線の高校に通う3年生の女子生徒は「これまではバスで通っていました。LRTは遅れることがあまりないと思うので早く学校に着けたらいいなと思います」と話していました。 通勤で上り線を利用した男性は「時間もぴったり来るので安心して乗れました。揺れもなく駅に止まる時もスムーズで乗り心地がよかったです」と話していました。 終点まで40分あまり乗って通勤する会社員の男性は「会社のシャトルバスが無くなりLRTに変えました。終点まで立ったままだと結構つらいので席に座れるのか心配です」と話していました。

    栃木 LRT 開業後初の平日 通勤・通学の時間帯はほぼ満席に | NHK
    segawashin
    segawashin 2023/08/28
    沿線に宇大・作新大・清陵高校があるんでなんだかんだ人は乗るんじゃないかな。学生は元々チャリ通が多かっただろうし、年度途中で定期に切り替える学生も少なかろうから今後に期待。
  • 恒心教徒だけど、お前ら今さらいい子ぶりっこするなよ。

    私は恒心教徒、といっても犯罪行為をする悪芋では無いし、カラケーのメインスレを追うぐらいしかやってない。書き込みもほとんどしていない。 アサケーの頃から見てるから、8年ぐらいかな。 このあいだ、いまだに続く「恒心教」の連鎖:ロマン優光連載254 | 実話BUNKAオンラインという記事が話題になってたんだけど、いや、お前らがそれを言うか? という意味で、少しイラっとした。 私は、若いころから悪質なサブカルが好きで、村崎百郎とかラジオライフとかを楽しんでたんだけど、このロマン優光も、コアマガも、そういう悪質サブカルに繋がる連中じゃないですか。 コンビニトイレの汚物入れ漁ったり、コードレスホンや消防、救急無線を傍受してニヤニヤしたり、ピッキングの練習したり、樹海に死体探しに行ったり、あるいはそういうレポートを読んでニヤニヤしてたわけじゃないですか。 はてな村だってそうで、はまちちゃんがXSS仕掛け

    恒心教徒だけど、お前ら今さらいい子ぶりっこするなよ。
    segawashin
    segawashin 2023/08/28
    顔真っ赤にして口角泡を飛ばして正当化しようとしていることが、とどのつまりは他人への嫌がらせでしかないという最低の事実は認識しているんだろうか。
  • 「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    で世界に先駆けてつくられたiPS細胞の研究開発の優位性が揺らいでいる。論文数や特許数は海外にリードを許していて、製薬企業が患者に試している段階の治療法の件数は、近年、海外の製薬企業の追い上げもある。iPS細胞研究に力点をおいてきた日の真価が問われている。 【図解】iPS細胞で病気が治せるのか? 主な臨床研究や治験 iPS細胞を実際の患者に試す研究は、2014年に日の理化学研究所などが、世界で初めて目の病気で実施した。 2022年度の特許庁の報告書によると、22年4月時点で企業が関わる開発段階の治療法の件数は、日が7件に対し、米国10件、中国3件、豪州4件だった。 日は、iPS細胞からつくった細胞で失われた臓器の機能を回復させる「再生医療」の件数が多い。海外には日よりも進んだ開発段階のものもあり、正式な承認を受ける「一番乗り」は、海外の方が早くなるかもしれない。 一方、米国では

    「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 〝ゴマキ〟の弟が初当選 千葉・八街市議選

    任期満了に伴う千葉県八街市議選(定数20)は27日に投開票が行われ、アイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバーで〝ゴマキ〟と親しまれた後藤真希(ごとう・まき)さんの弟で、元アイドルの無所属、後藤祐樹(ゆうき)氏(37)が初当選を果たした。投票率は39・34%で、過去最低だった前回選を1・29ポイント上回った。 初当選を決めた後藤氏は報道各社へのコメントで「皆さまの熱い思いと期待を胸にしっかり受け止め、八街市の未来を実効性のある政策で実現する」と強調。自身への支援に謝意を示した。 市議選には計24人が立候補した。党派別の内訳は立憲民主党1人、公明党4人、共産党2人、諸派1人、無所属16人。 後藤氏はアイドルグループ「EE JUMP」(解散)の元メンバーで、現在は清掃会社を経営。結婚を機に平成31年3月から八街市へ移住した。出馬表明した今年7月の記者会見では「若い世代が住みやすい街にしたい

    〝ゴマキ〟の弟が初当選 千葉・八街市議選
    segawashin
    segawashin 2023/08/28
    再起できるならいいんじゃねぐらいの気持ちでウィキペディア見てみたら、初っぱなから「小学校5年か6年の頃、学校で放火事件を起こし、図工室はほぼ全焼」とあって手が止まった。これはその……根深いというか……。