ブックマーク / anond.hatelabo.jp (796)

  • またお前ら、自分自身に気持ちいい捏造報道に賭けたのかよ

    報道とブコメは[B! 教育] 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も:朝日新聞デジタル。 案の定、ブコメは学校批判、校長批判が並んでいる。 だが、実際はどうだろうか。学校側の発表を見てみよう。(https://www.fureai-cloud.jp/_view/kojimachi-j/attach/get2/5383/0) ③ 子どもたちの希望を実現 3 年生部員から、最後までヒップホップダンスを練習したいとの希望がありましたの で、その練習については、適任の指導者を探すとともに、練習を継続して実施しています。また、発表の機会を、引退前に集大成として設定することとしています。 3 顧問及び指導者の確保 昨年度から着任した顧問の 2 名が、引き続きダンス部を運営しています。指導者は、中学校体育連盟の公式大会の指導経験があり、また、ヒップホップダンスの指導経験がある専門

    またお前ら、自分自身に気持ちいい捏造報道に賭けたのかよ
    segawashin
    segawashin 2024/06/18
    「ヒップホップダンスの指導経験がある専門性の高いコーチ」「ヒップホップダンスに特化した練習及び多様なダンスに対応できる基礎基本の練習」こういうお役所作文の典型にコロッと騙されてしまう、心根の無垢な増田
  • まじで中学生に通じないもの(オタク)

    今年14才の子は、生まれたの2010年なんだぞ、恐ろしいで ニコ動より若い あっ、もうそれ通じないんだってやつ ・1980年代の漫画(北斗の拳、こち亀、Drスランプ、キン肉マン、キャプ翼、キャッツアイ、シティハンター) ここらへんは「世代じゃなくても親世代だからテレビでみたことある」というゆとり世代はいるかもしれないが 2010年生まれとなるといよいよ知らない そもそもテレビを見ていない 知ってるのはTikTokなどで誰かが歌ってバズったみたいなパターンくらい(でも元ネタを知らない、ショート動画はいちいち説明しないから) ・浦沢直樹 アニメオタク以外知らない ・京アニのアニメのほとんど CLANNADが2009年、メイドラゴンが2017年だからね 知ってるパターンは、「吹奏楽部だからユーフォ見てる」か「イケメン好きだからFree知ってる」か「ヴァイオレット・エヴァーガーデンは知ってるけど京

    まじで中学生に通じないもの(オタク)
    segawashin
    segawashin 2024/06/17
    とはいえ自分が中学生だった80年代、20年前と言えば60年代なのでどれも激烈に古く、アニメ漫画特撮、いずれも話題にならなかった(ヤマト、初代ライダーですら15年前)。今の方がよほどコンテンツが長寿化してる。
  • キャンセルカルチャーの問題点は、「悪い・正しくない」と思う倫理が内発..

    キャンセルカルチャーの問題点は、「悪い・正しくない」と思う倫理が内発的なものではないことなんだろう。 どこかで知った聞きかじりの「教養」に発するものだから、キャンセルすることでなんとなく自分が「正しい側」にいることに内心満足してしまう。「正しい側」にいるというのは安全地帯なので、いくらでも無知な人を罵倒し、笑い飛ばせる。その教養は実際のところ、★のたくさんついたブコメかもしれない、その程度に知った教養でも安全地帯に入った感覚を得られる。 つまり、「いーけないんだいけないんだー、センセにいってやろ」のアレと大差ない。 その程度の教養と正義感で、MVを取り下げ、ミュージシャンを謝罪に追い込む社会なわけだね。 かつて、なだいなだが、ケシカラニズムといって、理性的な正義と感情的な正義を区別し、自分のことでもないくせに感情的な共感によって主語がでかくなるのが感情的な正義の特徴だとした。そのことで人々

    キャンセルカルチャーの問題点は、「悪い・正しくない」と思う倫理が内発..
    segawashin
    segawashin 2024/06/17
    「倫理が内発的なものではない」「どこかで知った聞きかじりの「教養」に発する」「その程度の教養と正義感」最初の数行だけで溢れかえる偏見と即断なんだけど、これを前提として組み立ててるご論に読む価値ある?
  • 暇空茜と石丸伸二の対談

    暇空は石丸が「暫時」という日人は使わない中国語のような言葉を使ったことなどから石丸を中国のスパイだと思って警戒しており、都知事選では石丸に絶対入れるな百合子に入れろと呼びかけている 数々の疑惑に石丸が答えるという内容の対談 「金で選挙を有利にさせるのはチートだ」という石丸の発言について暇空が追求 石丸は都知事選出馬表明前から都知事選をにおわせる有料広告動画を出していた お前だって金使ってるし、におわせ動画は公職選挙法にふれるだろと暇空は批判 石丸、チート云々は裏金を使ってすることだと反論 暇空は対談前に石丸の弱み探しをアニマルズ(暇アノンの中でも特に寵愛を受けている精鋭部隊)に頼んでいたが、チート部分の短い動画を見ただけで前後の流れを知らなかった 暇空「汚い金だったらだめできれいな金だったら使っていんですか?」 石丸「公職選挙法にふれるかは待機してもらってる弁護士呼んで聞いてみますね」

    暇空茜と石丸伸二の対談
    segawashin
    segawashin 2024/06/16
    こういう「ものすごい」状況を目の当たりにしてなお「是々非々で暇空支持」等とキリッと出来る人はまだ仰山居るんだろうけど、このレベルの物件を部分的にでも支持できるという倫理観論理感がもはや理解の外にある。
  • じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

    ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。 評価が変わった偉人や英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価、現在の評価、そして評価が変わった原因を説明します。 クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)以前の評価: アメリカ大陸の「発見者」として賞賛され、探検家や冒険家の象徴。現在の評価: 植民地化と先住民に対する残虐行為の象徴として批判されることが多い。評価が変わった原因: 植民地時代の負の歴史(先住民の虐殺、奴隷化、搾取)に対する認識の変化と、それに基づく再評価。トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)以前の評価: アメリカ独立宣言の起草者、第3代大統領として民主主義の象徴。現在の評価: 奴隷所有者としての側面や、個人的な矛盾が強調されるようになった。評価が変わった原因

    じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
    segawashin
    segawashin 2024/06/16
    というか「偉人」という概念自体が「無条件で偉くて範とすべき人」から、もっと総体的に捉えるものに変化してるかもね。ニュートンやモーツァルトなど業績には文句なくとも人間的には少々アレなんて例も出てきたし。
  • ポリコレはもの考えるのが苦手な人間のお祭り

    【追記あり】Mrs.GREEN APPLEの MV炎上はおかしい https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240613203515 このコメント欄が酷い。 「なぜあの表現を焼くべきなのか」説明出来てる者がいない。 少なくとも人気順上位には一人もいなかった。 なんじゃこれ。 「ただの感想だし!規制や検閲じゃないし!」wata300 コロンブスをMVの「主役」に据えた時点で、あの猿を「先住民」だと思うのは極めて自然な連想だから、 「誤解」「勝手な連想ゲーム」だと言われても困る。視聴者も感想を述べる権利はある。 増田 2024/06/13 リンク yellow100yellow また始まったよ。 人に向かってポリコレ死刑を宣しておいて そこに反論を受けると「ただの感想だし!」「感想を言う権利はあるはずだろ!」まで後退する。 もう飽き飽

    ポリコレはもの考えるのが苦手な人間のお祭り
    segawashin
    segawashin 2024/06/15
    2行目「なぜあの表現を焼くべきなのか」 ……ハイ解散。前提無しで「焼く」とか書いてる時点でモノを論じるのに向いてないことがよくわかる。
  • 『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い

    要約理系は定量的に「常識」を定義する。文系は思想的に「常識」を定義する。 理系の常識 理系にとって常識とは「多数が実際に知っていること」であって、「みんなが知るべきこと」ではない。 理系からすれば高校数学(3C含む)あるいは大学の教養数学(微積、線型、フーリエ級数)までぐらいはすべての人間が知っていないとならないことだ。社会統計やエネルギー問題についての議論を高校数学もできない奴に理解することはできない。 しかし、理系は高校数学を「常識」とは呼ばない。それができないのが大半の人類だということは重々承知しているからだ。多数ができないことを「常識」と呼ぶ不毛さを理解するのが理系である。 文系の「常識」 一方で、Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』が炎上した件からわかるのは、文系は学歴の高低を問わず、「常識」を「自分が知っていて、みんなも知っているべきこと」という意味で何の躊躇もなく

    『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い
    segawashin
    segawashin 2024/06/15
    こんなん文系理系の問題などではなく、広告というマスに訴求するモノを作る以上「世間のそこそこの知識レベル」を想定して対応しなけりゃ炎上するというだけのことなのだが。お理工さんの全能感は相変わらず凄いな。
  • やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?

    学術会議の発行する、学術の動向という機関誌がある。毎月、特集という形で日と世界の学術の動向や社会との関わりが紹介されている。 ここではどのようなことが特集されていたか、全てだと長くなるので例示を挙げて見ていきたい。 (ジェンダー・男女共同参画関係) 女性の政治参画を進める(2023/2)コロナ禍における社会の分断 ─ジェンダー格差に着目して─(2022/5)理数系教育とジェンダー(2021/7)壁を越える ─ジェンダーがつなぐ未来へ─(2020/12)「人間の安全保障」とジェンダー再考(2019/6)ジェンダー視点が変える社会および科学・技術の未来(2018/12)高齢者の貧困と人権 ─ジェンダーバイアスに着目して─(2018/5)ジェンダーと科学の新しい取り組み(2017/11)「卵子の老化」が問題になる社会を考える ─少子化社会対策と医療・ジェンダー─(2017/8)日の戦略と

    やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?
    segawashin
    segawashin 2024/06/14
    菅義偉ごときに任命拒否のような無礼を働かれた際にもただの一人も抗議の辞任をしなかった時点で、なんら気概無き団体だとは思っているので、そういう意味では確かに不要。増田の浅知恵とは180度逆だが。
  • 【追記しました】時々幽霊になっていた

    朝、いつもよりゆっくりめに出勤する。定時数分前にデスクに着き、私、今日幽霊なので!と宣言する。 幽霊なので電話は取らなくていいし、追加で仕事を頼まれることもない。 自分の仕事にだけ取り組めば良いのだ。 疲れたら職場を出てコンビニにコーヒーを買いに行って気分転換してもいい。携帯をいじってリフレッシュも出来る。 いつもの様に時間に追われて次から次へと来る仕事を何が何だか分からないままこなして、頭がオーバーヒートしてることは理解してるけどとにかくやらないといけない毎日と違って、私は「幽霊の日」が結構好きだった。 この幽霊の日が私にとっての有給日だった。 ほんとにね、今思うと何言ってるの馬鹿じゃないの???って話だけど、その時は大真面目にやってたんだよね。 幽霊の日、私はいない、ということにする。そして仕事をするのだ。幽霊の日=有給とりつつ仕事をする日、だった。 働き始めの頃は理解できなかったけど

    【追記しました】時々幽霊になっていた
    segawashin
    segawashin 2024/06/12
    これで手取り14万というのが何よりのホラー。業種がなんなのかわからないけど、絶望的に生産性が悪い。何人もの人間の心身をぶっ壊して、これしか稼げないってホントどうなってるんだ。
  • 最近の男は結婚嫌がる気概もないのか

    40代半ばの既婚女だが、20代でネットを始めたホームページ時代からネットは女叩きに満ちていた。 女は匿名掲示板では男を装わないと荒れ、ホームページは検索避けをし全力で隠れる方法を探した。 スイーツ(笑)腐女子ナイトプールインスタ蝿だの、女の趣味は常に片っ端から叩きまくっていた。 まんさん中古便器等々想像を絶する気持ち悪い男達による醜い言葉が飛び交っていた。 増田も結構長い間たまに覗いているが、30代くらいの頃は寄生虫だと呼んで女と結婚するのを嫌がる男に満ちていた。 結婚に焦る女を嘲笑い、三十半ばまで付き合った女捨てたら発狂して面白かったネタも何度もみた。 男は何歳でも若い美人と結婚して子供を作れると調子こきまくっていた。 今は女と結婚なんかしない系をとんと見かけなくなった。 下方婚しないー下方婚しないーを繰り返してるやつもあの頃の増田にいたのかと思うと馬鹿だなぁとしか思えない。

    最近の男は結婚嫌がる気概もないのか
    segawashin
    segawashin 2024/06/10
    2チャンネルに女叩きネタが投下されてまとめブログで増幅される最悪の流れ。アレに楽しく乗っかってはしゃいで今や四十路過ぎ、やり直しのできない一度きりの人生を苦くかみしめてる手合いも結構居るんだろうな。
  • 三大日本人が知ってるイタリア語

    ・ベネ(良し) ・ディモールト(とても) あとひとつは?

    三大日本人が知ってるイタリア語
    segawashin
    segawashin 2024/06/10
    まあ真面目に考えれば殆ど日本語化してしまっているピアノ・ドレミ・ブラボーあたりになるんだろうなあ。音楽系の言葉が強すぎる。
  • ラーメン赤猫が女を猫に置き換えて男尊女卑を描く社会派漫画に見えてきた、助けてくれ

    マジで作者にはそんな意図微塵も無いんだろうけど舐めた態度の客とか好き過ぎる客に迷惑してるとことかで女性店員の苦労がよぎってしまう…

    ラーメン赤猫が女を猫に置き換えて男尊女卑を描く社会派漫画に見えてきた、助けてくれ
    segawashin
    segawashin 2024/06/09
    物語の読解としてはむしろ基本的なアナロジーと思う。差別と愛玩の差違について考えるいいきっかけにもなろうし、圧倒的な腕力を誇るクリシュナの存在について面白く考察できたりもするんですよ。知は楽しみですね。
  • 元陸上自衛官だけど、沖縄戦は善戦だというのは妥当

    陸自「沖縄戦は善戦した」 幹部候補の教育方針に 住民被害に触れず識者が批判 市民団体の開示請求で判明 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1373064 この記事について。アホみたいなブコメが並んでるので、元陸上自衛官の増田が、沖縄戦を善戦と考える陸上自衛隊の考え方を説明するね。 なお、増田は元陸上自衛官だけど、政治的にはリベラル寄りで歴史修正主義や戦前の美化には反対の立場だよ。 軍隊は一つ前の戦争に備える軍隊というのは、一つ前の戦争に備えるという習性があるって言われているし、まあ、どんな仕事でも普通にやってるとそうなる。 陸上自衛隊で言えば、太平洋戦争(島嶼戦)と日中戦争。で、日中戦争はゲリラ狩りの治安戦と、弱い中国軍閥相手の無双みたいな感じで、(侵略戦争しない限りは)あんまり参考にならない。 太平洋戦争の島嶼戦はというと、陸軍は敵上陸直後

    元陸上自衛官だけど、沖縄戦は善戦だというのは妥当
    segawashin
    segawashin 2024/06/09
    軍の本分は戦闘にありとキリッと冷笑ムーブ決めるなら、「勝てもしなかった軍隊が偉そうにフカすな」という批判も甘受するんだよね?まあ正直に書いてくれてありがとう。従来通り敬慕も信頼もしなくて済みそうだ。
  • 二次裏が壊滅しそう

    インターネット画像掲示板、ふたばちゃんねるの二次裏、所謂mayがガチで壊滅しそう。 端的に説明すると、ここ最近ツール使って荒らしまくってる奴(単独犯なのか複数犯なのかも分からない)がいて、それに嫌気が指した住人(としあきって言われる人達)がDiscordへの移住を始めた。 住人が減り始めて、自分を無視するのが気にわないのか、ツールによる荒らしがエスカレートしていって、荒らしスレが乱立。 普通のスレが伸びてるように見えてもツールに荒らされてたりで、もうマトモなスレが圧倒的少数な世紀末状態。 どうしてこうなったかというと、4月頃にバニーガーデンというゲームが発売されて、それが二次裏でも話題になったんだけども、何が気にわないのか分からないけど、「バニーガーデンスレ」ってだけでツールが探知して荒らすようになって、まずここでマトモにバニーガーデンの話をするのが不可能に。 ここで使われてるツールは

    二次裏が壊滅しそう
    segawashin
    segawashin 2024/06/08
    反ワク反PCRの巣窟になってるといううわさがあったけどそれはどうなったんだろ?ほかの板の話?
  • 謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ち..

    謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ちに同意も共感もしないこと(「ふーん」「そう…」とか虚無で流す) 多分実母あたりから「モラハラ相手にはさっさと謝れば丸く収まる」みたいな意識が刷り込まれてるんだと思うが 謝れば謝るほど「分からせてやった(もっと分からせたい)」ゲージが上がるだけ モラハラは弱く"見える"相手しかタゲらないし、被害者の謙り度と加害度は比例する 仲間以外は人とも思わないガラの悪いギャルを憑依させ、感情労働を放棄しよう あとできるだけ友達とか実母や親戚と連絡取って孤立状態にならないこと 連絡を取ってるの見聞きした旦那は不機嫌になるだろうが、隠れたりせず取り続けること そして釈迦に説法かもしれないが、今からでも、言われたこと・されたことの記録を取ること(日記、スクショ、録音、録画など、できる範囲でいいので) 一度発症したモラハラはまず治らないので、

    謝罪を求められても絶対に謝ってはいけない ご機嫌を取ろうとせず、苛立ち..
    segawashin
    segawashin 2024/06/07
    「一度発症したモラハラはまず治らない」身も蓋もないが、まあそうなんだろうなあ……と思う。おそらくは当人にとってある種の心地よさと結びついてしまっているんだろうな。
  • いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?

    逆カミーユ? こんなに伸びるとは思わず、ふとお絵かきサイトのオリキャラで見かけて書いた 他にもなんとなく記憶があったし(おそらくブコメにあるIS?) あと、ローランで女の子っていうのも覚えがあり、男性名が女性名にされる傾向があるのかなと タイトルは「フランス語の男性名が女性名化してない?」って書けばよかったね もしかして、ぷよぷよのアルルが遠因か?

    いつのまにか創作の中でシャルルが女性名みたいになってない?
    segawashin
    segawashin 2024/06/05
    「ジョアン」みたいに、英語圏だと女性名、ポルトガル語圏だと男性名みたいなトラップもあるから難しいんだ……。
  • 本来の弱者男性問題とは、自殺率の高さとか遺族年金格差とか非正規雇用と..

    来の弱者男性問題とは、自殺率の高さとか遺族年金格差とか非正規雇用とか、もっとまじめな話だったんだよね。 男性へのDVは不可視化されやすい、という問題もそう。 それがいつの間にか、低収入男性は恋愛対象外・結婚対象外であるという非モテ問題に矮小化された。

    本来の弱者男性問題とは、自殺率の高さとか遺族年金格差とか非正規雇用と..
    segawashin
    segawashin 2024/06/03
    「稼げない男を蔑むのが弱男問題」に対しての解決策は「女が男より稼いだって何もおかしくない」という男性性からの解放も包含する筈なんだけど、どうもこちらはお望みではないご様子で。
  • 生活保護が決まるまでの流れ

    生活保護申請がされる ↓ 市役所(郡部町村は都道府県)の福祉事務所(多くは〇〇センターなどの名称)に所属するケースワーカーが調査や面接を行って起案 ↓ SV(査察指導員、係長)、課長補佐、課長が決裁 ↓ 市役所(郡部町村は都道府県)の庁保護部署が債権の有無や不正受給歴の有無をチェック ↓ 保護部署の責任者(部長or課長)が調査結果を厚生労働省に持参(臣民の生存権に係る重要な書類であり郵送は禁止) ↓ 厚生労働省社会援護局の保護課にて最終的なチェックが行われる(ここでは生活保護を支給するに当たって必要な書類が揃っているか、必要な調査が行われているかのチェックであり、保護の要否そのもののチェック権限はなし) ↓ 社会援護局にて保護課長補佐→保護課長→局長と決裁が行われる ↓ 社会援護局長が厚生労働大臣に説明 ↓ 厚生労働大臣は納得すれば承認 ↓ 宮内庁審議官と協議の上で日程を調整し、厚生労働

    生活保護が決まるまでの流れ
    segawashin
    segawashin 2024/06/03
    「臣民」ってネタで書いてんのかいなと思ったらまあネタだった。
  • 白黒の漫画ばかり描いててカラーで絵を描いたことがない漫画家っているんだろうか

    カラーで絵を描いたことがなくても初めて色を塗ってみればちゃんと上手かったりするのかな スクワットでひたすら脚の筋肉を鍛えてただけなのに短距離走を走ってみたらすごく速かったみたいな?

    白黒の漫画ばかり描いててカラーで絵を描いたことがない漫画家っているんだろうか
    segawashin
    segawashin 2024/05/30
    アメコミもBDもカラーがデフォだけど、彩色は別スタッフだよね。1人でこなすことが当然になってる日本の漫画家やばい/佐藤秀峰が単行本表紙絵に別途原稿料を要求して揉めてたけど、手間考えれば当然と言う感じもする
  • お坊さんが政治家になったりしないの?

    これだけ仏教が広まってて葬式にはお坊さんが来る国なのに、お坊さんの政治家ってほとんどいなくない? 演説も説法とかで練習してるから得意だろうし そもそも昔は仏教で国を治めようとしてなかったっけ? やっぱり天皇制のせいなの? 天皇制のせいでお坊さんの政治家少ないの?

    お坊さんが政治家になったりしないの?
    segawashin
    segawashin 2024/05/27
    ここで創価学会の話題を出したらややこしいことになるのかな。まあ在家の信徒団体ではあるのだが(するとなぜ宗教法人として認可されたんだろうとも思うので更にややこしいのだが)