2018年12月18日のブックマーク (2件)

  • 強力なパスワードを作る法則とは? 意外と知らない「パスワード」のハナシ (1/4) - ITmedia NEWS

    連載の第1回で、人認証に使われる要素は「知識」「所有」「生体」の3種に分けられ、これらは「認証の3要素」と呼ばれると紹介しました。 今回は、知識要素を使用して認証する知識認証の代表格である「パスワード」について、利用する際のTIPS的な内容を、利用者とサービス事業者それぞれの立場から話します。 最も一般的な認証方法「パスワード認証」 知識認証の最も一般的なものは「パスワード認証」です。念のため説明しますと、下記の手順で利用します。 サービス登録時にID(アカウント名)と一緒に、オリジナルの文字列をパスワードとして登録 ↓ ログイン時にIDと一緒にパスワードを入力 ↓ パスワードが登録時のものと合致していればログイン成功 登録時のパスワードを知っているのは自分だけのはずなので、ログイン時に自分であることを証明できるという仕組みです。 知っているのは自分だけなので、基的に自分が誰かに知ら

    強力なパスワードを作る法則とは? 意外と知らない「パスワード」のハナシ (1/4) - ITmedia NEWS
    segunabe
    segunabe 2018/12/18
  • PayPayの不正利用、どう防ぐ? 狙われるのは“ポイント付与”の1月か (1/2) - ITmedia NEWS

    こんにちは。ITmedia NEWSで認証について解説する連載「今さら聞けない『認証』のハナシ」を執筆している、認証セキュリティ専門企業パスロジの記事担当者(匿名)です。 当社では認証セキュリティの情報サイト「せぐなべ」を運営しており、そこで12月21日に掲載予定だった記事を先行してITmedia NEWSに提供しています。その内容はいま話題のモバイル決済サービス「PayPay」と、その認証セキュリティについてです。 100億円還元キャンペーンが話題になりましたが、その裏でクレジットカード情報を悪用した不正利用の被害に遭うユーザーも多くいました。PayPayの認証セキュリティの問題点や、ユーザーができる自衛策について解説します。 PayPayの認証セキュリティ まず大前提として、PayPayはスマホアプリによる決済なので、そのスマートフォン自体がロックされ、暗証番号や生体認証などで第三者利

    PayPayの不正利用、どう防ぐ? 狙われるのは“ポイント付与”の1月か (1/2) - ITmedia NEWS
    segunabe
    segunabe 2018/12/18