タグ

2018年10月23日のブックマーク (2件)

  • 映画感想文のメタ孝 - knoriのブログ

    映画感想文をどの様に書けば良いのか、迷いに迷ってます。 わたしは「謎」が大好きです。ほぼこの為に感想文を書き始めたといってもいいです。 しかし蓮実氏の映画批評などを読むと、つまるところ「映画を見て打ち震えた感動を書け。お前の間違いだらけのクソな解釈や自分勝手な説明ははた迷惑なんだぜ。」つうことになるのではないかと思われます。 ショックでしたし、最もだ、とも思いました。 映画は映像と台詞、それを細切れにして繋いだもので成り立っています。(プラス音楽)。 そうして繋げられたものから、「お話」が見えてくるわけですが(とりあえず、「お話」と呼びます)、わたしは、これ(特に謎)をあーでもないこーでもないと頭のなかで転がすのが好きなわけです。つまり、自分が納得いく説明や意味をこしらえるのが大好きなんですねえ…。 町山氏は「データを徹底的に集めて、監督の意図(意味)を説明するんだ!」と仰っています。思

    映画感想文のメタ孝 - knoriのブログ
    seicolin
    seicolin 2018/10/23
    ハスミンも町山さんも読まない私が言うのもナンですが、大衆に語りかけるプロなればともかく、個人の感想ブログは自由なほど面白いしknoriさんの感想好き。
  • 父親の元から老犬を救出!可哀そうだった老番犬 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

    タイトル通りです。 父親がさすがにもう歳、独力でわんこに餌あげたり出来ない、ということで、それまで置いていた老番犬を手放す事になりました。 それは良いのですが、問題は次の彼の住まいです。 捨て犬だった仔犬時代から長年、親の住むド田舎の見張り番をしていてくれた老番犬 わたしは、父親が老番犬を手元に置いておくことに最初から反対していたので、是非、犬をもらって欲しいと思う相手には話をつけておいたのです。 ところがところが。。。。 その話をつけていた当時、3年前はOKで色好い返事をいただいておったのですが、実際その場面になると、当人の高齢(といってもまだ60歳くらいの人)、体調不良、により不可能、それは無理、ということになってしまいました。(;_;) 当に困った~~ (´-ω-`) 姉と協力し、近所、親戚、従兄妹たち、友人、知人、色々な人に訊いたけれど、飼ってくれるという人はゼロ。 ”出来るなら

    父親の元から老犬を救出!可哀そうだった老番犬 - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
    seicolin
    seicolin 2018/10/23
    お疲れさまでした。老番犬くんの今後に幸あれ!と強く願います。