タグ

2009年8月11日のブックマーク (3件)

  • 教育・教育費 - e-politics

    80年代半ば以降、いじめ、不登校、学級崩壊、高校中退、それに子どもをめぐるさまざまな暴力事件など、「今までの教育」がこれらの問題を生みだしてきたという見方が定着した。さらには、大蔵省や警察のキャリアと呼ばれる上級官僚や金融機関のトップが不祥事を起こすと、そうした「エリート」を生み出してきた「今までの教育」が問題視されたりもした。そして、学校や家庭や社会の問題の一因として、「今までの教育」が時代の変化に合わなくなっていることがたびたび指摘されてきた。 しかも、情報化が急速に進展する時代には、知識は急速に陳腐化する。生涯学習の時代でもある。そうした時代には、「自ら学び、自ら考える力」が必要であり、これまでの「知識の詰め込み」教育では対応できないといった意見も根強く、幅広く受け入れられている。 そして、結論として、「今の教育は制度疲労を起こしている」、だから「教育を改革しなければならない」となる

    教育・教育費 - e-politics
    seijigakuto
    seijigakuto 2009/08/11
    tikani_nemuru_Mさん 表現はともかく、事実ですから。ちなみに、教育は歴史認識に次ぐイデオロギー分野なので、特定の単語・団体の扱いに反応してマクロは議論しない無意味な「議論」を20年位やってると評価されています
  • 各党マニフェストから教育政策を比較する - on the ground

    8月30日の総選挙に臨む各党のマニフェストが出揃ったところで、子育て・教育・科学政策に絞って各党の公約を比較してみたい。資料は以下を用いる(いずれもYushisya.Blogから)。 「教育資料採集・特別版no.1――2009.8.30総選挙マニフェスト(1)自由民主党」 「教育資料採集・特別版no.2――2009.8.30総選挙マニフェスト(2)民主党」 「教育資料採集・特別版no.3――2009.8.30総選挙マニフェスト(3)公明党」 「教育資料採集・特別版no.4――2009.8.30総選挙マニフェスト(4)日共産党・社会民主党」 「教育資料採集・特別版no.5――2009.8.30総選挙マニフェスト(5)国民新党・改革クラブ・みんなの党・新党日・幸福実現党」 なお、ここでは「比較」をするのみで、詳細な「検討」や明確な「評価」は行わない。現在の私には、それをするために十分な能力

    各党マニフェストから教育政策を比較する - on the ground
  • 【09衆院選】子ども手当は高所得者に恩恵 大和総研が試算 - MSN産経ニュース

    民主党のマニフェスト(政権公約)に盛り込まれた月額2万6千円の「子ども手当」について、税込み年収額が800万〜1千万円の比較的高い所得層の手取り収入が大きく増えることが、大和総研の試算で10日わかった。所得制限のある現行の児童手当が廃止される一方、所得制限がなく一律支給される子ども手当が創設されることで、高所得者の手取り額を押し上げることになるからだ。 試算では、税込み年収が300万〜1千万円などのケースについて、子供の年齢や人数、片働きか共働きかという条件ごとに実施した。 基的には、所得税を納めている層の税額を抑えている扶養控除などの廃止とセットで導入されるため、低所得者への恩恵が大きい。年間の手取り増加額で最も多いケースは57万円で、中学生の子供が2人いる年収300万円の片働き世帯だった。 しかし、「所得が低いほど手取り額が増える」とならないのは、月額5千〜1万円が国から支給されてい

    seijigakuto
    seijigakuto 2009/08/11
    こういうミスリードを載せるのは… / 国民経済白書だと子供をもつとかかる追加費用は1300万円。子供手当てがあると、約500万円が国から出るので、家庭は800万円負担するだけですみます/所得の少ない層への恩恵は大きい