タグ

ブックマーク / shuji-w6e.hatenadiary.org (2)

  • App Engine の cronフォーマットのまとめ - やさしいデスマーチ

    App EngineではCron サービスを利用する事で、指定した時間や一定間隔でタスクをスケジュール実行する事ができます。今回のアップデートからかと思いますが、フォーマットがより柔軟になったのでまとめておきます。いつもの事ですが、日語のドキュメントには反映されていませんので、英語のドキュメントから引っ張ってきてまとめます。 毎日、特定の時間にジョブを実行する 指定された時間に繰り返して実行する必要がなく、同じ間隔で実行したいだけであれば、次のフォーマットを使用します。 every N (hours|mins|minutes) Nは特定の数値 hours(時間)またはmins(分)またはminutes(秒)を指定 この書式の場合、ジョブの実行が終了した後で指定されたインターバルを空けて次のジョブが実行されます。つまり、ジョブの実行時間はインターバルに含まれません。例えば、「every 2

    App Engine の cronフォーマットのまとめ - やさしいデスマーチ
  • Slim3 pluginでScenic3の使い方 - やさしいデスマーチ

    Slim3には簡単にプロジェクトを作成する為に使えるEclipse pluginがあります。@tomotaro1065 さんが中心になって作られていますが、ご厚意でScenic3の対応もしていただいています。ですが、自分で使ってみて使い方が解らないのではないか?と気付きました。そこで、Scenic3の仕組みを含めてチュートリアルを書く事にします。内容は後でドキュメントに反映させるつもりです。 Scenic3ってなにさ? scenic3は t2 frameworkのようなPageクラスをslim3で実現するslim3の拡張ライブラリです。 Scenic3はSlim3を薄くラップしたライブラリで、Slim3の設計思想である「"Simple" and "Less Is More"」を踏襲しつつ、1つのPageクラスに複数のアクションメソッドを記述できるようになります。spin-upへの影響は最小

    Slim3 pluginでScenic3の使い方 - やさしいデスマーチ
  • 1