タグ

君が代日の丸に関するseiryu95のブックマーク (2)

  • edaichi's blog: 君が代ピアノ裁判、地方紙社説3月1日付

    君が代ピアノ裁判に関する3月1日付の地方紙の社説です。 地方紙の健全さがよく分かります。 以下、引用です。 070301 君が代裁判社説 070301 神戸新聞 「君が代」判決/締め付けの根拠にせずに 入学式で「君が代」の伴奏を拒んで懲戒処分を受けた音楽教諭が、処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁は「校長の伴奏命令は合憲」とする初の判断を示した。 ピアノ伴奏を命じた職務命令は、特定の思想を強制、禁止するものでない。その目的なども不合理とはいえず、憲法一九条が保障する思想・良心の自由の侵害には当たらない-判決はこう述べ、原告の上告を棄却している。 国歌斉唱などの職務命令に従わず、処分された教諭らによる訴訟は他にもあり、地裁では違憲、合憲と判断が割れている。今回は伴奏拒否のケースとはいえ、判例として影響を与えることは間違いない。 気になるのは、今後、この判決が教育の現場にどう反映されるかである

  • 「国旗」「国歌」の「強制」は「日本人コスプレ」の「強要」だ! - ちゃずけのはてなにっき

    と、私は思います。だって「強制」されるんで歌ってるだけですもん、歌えばいいんでしょ、歌えば、って。 ええ、嫌ですよ「強制」されて歌うのはどんな歌でも。会社の慰安旅行でセクハラ上司と歌わねばならない デュエット曲みたいなもんでしょ、「国歌斉唱」の義務って。え、違うんですか?どう違うんですか? 好きで歌う奴もいる?あら、その上司不倫でもしてるんでしょうかね、いえ、構いませんよ、 不倫も国の「文化」だとおっしゃる方もおいでですしね、それに明治の元勲達は大抵不倫をしておいででした、 「歴史」的にも問題ないでしょう、お好きな人を邪魔するつもりはありません。が、おつきあいで行ってるだけの 社員旅行でその上このうえもなくショーもない歌なんて歌わされた日にャア、まともな社員なら 転職を考えるでしょうね、え、会社はそんなこと最近しない?それはよかった、実力、能力主義、大変御立派です。 でもまた日国家はそ

    「国旗」「国歌」の「強制」は「日本人コスプレ」の「強要」だ! - ちゃずけのはてなにっき
    seiryu95
    seiryu95 2006/09/26
    「日本人コスプレ」という表現が秀逸
  • 1